どうも、病気かわからないんですが教えてください。焼き菓子を作りましたが、使ったのが開封後数ヶ月たったアーモンドプードル(生のアーモンドを粉にしたもの)でした。触らなくても痛いですが、触ると余計に痛いです。後からナッツ類にはアフラトキシンという強力な発癌性のカビが発生している場合があり、微量を摂取しただけで肝臓がんを発症するおそれがある、通常の加熱処理では死滅しないと言うことを知り不安です。あまり考えすぎず、半年ぐらいはかけるつもりで取り組んでください。うつ状態などがあるのかもしれませんが文面からだけでははっきりしません寝よう寝ようとするとかえって冴えて寝れなくなります入浴し一度体を温めて、少し体が冷え始めたときに布団に入るようにしましょう。測る時間は6時なんですが最近は5時過ぎになってます。妊娠検査薬ではまだ陽性反応は出ませんか?妊娠なのか生理が遅れているだけなのかは様子を見ていかないと判断はできません。なので高温に入ってるんですよね?その間の何度も起きてしまい計る高温は正しいのか?と言うことです。一応は目が覚めても動かず予定の6時を迎えるようにはしています。10代はとにかく眠いものです特に病的ではないでしょう。
昨年8月中旬に、首の後ろあたりのリンパの腫れ、まぶたの腫れ、扁桃腺の痛み(白い膿が沢山ついている)、とてつもないダルさ、微熱があり、病院を受診しました。体温計を脇で計るとき、母の場合、下着を2枚重ね着、その上にトレーナー、部屋はストーブで汗だくになるほど暑いのですが、体温計に出る数字も高く出ることはありますか?汗だくになるくらいなら多少は影響するでしょうね。鼻炎を起こす物質を物理的に洗い流し、炎症を起こしにくくします。この症状が出て、5日くらいたちます。お示しの薬剤では、成分に重なりが出るかもしれませんが、まず問題はないようには思いますね。ただ、排便もおしっこもあり、ご飯もきちんと食べていて、奮発したイチゴを美味しいと言います。タリオン錠を服用しているのですが風邪引いたので風邪薬のプレコール ⇒併用は特に問題ないでしょう。25日に内科受診予定ですが、微熱がずっと続いた場合、高齢なため体に負担がかかりますか?食事もとれているのであれば様子をみて良いと思います。
一昨日くらいに鼻水もある程度収まり、鼻声が改善されたのですが、今朝起きると鼻声になっており、鼻が詰まってる感じにもどってしまい、鼻をかんだところ右の鼻から鼻水がたくさんでるのですが血が混じったサラサラの鼻水がでました。頭は、少しポコっとしていて大きなたんこぶは、ありませんでしたが皮膚に小さなキズがあり、今は、頭を冷やして寝ています。高齢な母にとってこの治療は妥当なのでしょうか。少しだるそうにもみえますが、本人はだるくないといいます。症状が続いているようであれば耳鼻科で診察を受けておくとよいと思います。風邪のあとに副鼻腔炎をおこし、それが鼻血の原因になっている可能性があります。
夏に腰のあたりに帯状疱疹ができました。3ヶ月前に、埋没法で二重にしました。3日前に高熱が出て、夜になると気持ち悪さと激しい下痢に見舞われました。症状として、腹痛などは全くなく、胃痛もありませんでした。口腔外科で先月、嚢胞の可能性もあるから、来月全身麻酔で手術することになりました。PSA 5程度の患者さんでもMRAの異常所見で生検され、癌が認められる事は多々あります。2.転院した方が良いと思います。回答ありがとうございます。手術は4月3日を予定してました。私ならば、大きめの前立腺肥大症であれば肉眼的血尿はよくありうることと静観します。早速ホッカイロを腰につけました。先週、生検しないほうが良かったのでしょうか?生検は嚢胞がつぶれた原因だとおもいます。12適切かどうかは文章からでは言えません。足はおそらく大丈夫でしょう5長くはないと思います。
2、3週間経っても治らずで押すと痛いです。点滴を打ってもらい、薬をもらって帰宅し、今は熱も下がって、トイレへ行く回数も減ってきました。パキシルCR錠12.5㎎から初めて50㎎までの治療用量がありますので、そこは服用しながら調整すればと思います。検査は4日前に採血(血糖値とCRP)をし、問題なかったようです。一年前の胃カメラでは異常がなかったんですが、、、ご心配ですよね。デプロメール、レクサプロです19歳でアナフラニールを今後も服用しなければいけないのかどうかを考えると、便秘などの副作用があり処方薬としては適していない可能性があります。
リスパダールは不安に効きますか?効くから処方している。32歳 男性です昨日の昼過ぎにコーヒーを飲んだ際、おもいっきりむせてしまってから、今に至るまで、むせるかんじの咳がたびたび出てしまいます。パイプ椅子からひょいと立つことさえ出来ないのです。早い返信、ありがとうございました。多少の覚悟が必要ですねわかりました。(10日間分)偏頭痛がしてきた為、市販薬のイブクイックと胃の粘膜保護にセレベールを服用する事は可能でしょうか???朝9時半頃タミフルを服用した為、6時間は経過しています。併用されても大丈夫だと思います。すごくこわくていまパニックになってるのですが検査は痛いのですか?局所麻酔を行い、針を刺して、細胞を採取しますが、痛みはやはり、多少伴います。囊胞の場合はお薬よりは外科的な処置が必要でしょう。やはり手術しかないのですか…。検査結果をまって先生によーく相談をしてみます。また何かわからない事などございましたらご相談下さい。
血液検査の結果は別に問題はありませんでした。検査結果が出るまで不安でまともに寝れない日々が続いています。とにかく普通にみんなが出来てる事が普通に出来なくて今までに何度も死にたくなりました。インフルエンザにかからないよう、十分注意していきたいと思います。30代後半なのですが生理前や生理後に股や足の付根にしびれていることがあります。オナニーでも妊娠するのですか(全部ひらがなで回答お願いします)それだけではしません。局所麻酔をすると思いますが、多少は痛いかもしれませんね。何の病気の可能性があるのでしょうか?明日の受診でも大丈夫でしょうか?熱がさがっての発疹なら突発の可能性はありますし、他の風邪の可能性もあります。
こんにちわ!!15年ほど前から(小学生くらい)食事後や酸味のある物など食べると顎の下?舌の下?あたりが左側だけ痛み腫れてしまうことがありその時舌の下?に白い固まりが出てきてそれを自分で取っていたら液体?のような物が出てきて腫れもおさまって痛みもなくなっていました!それが2、3回あり15年経っても食事後や酸味のある物など食べると腫れてまたすぐおさまっての繰り返しです!それ以外は特に痛みも何もなく普通に過ごしているのですがすごく前からのことなので気になり昨日子供の耳鼻科受診のついでに相談してみると症状からみて顎下腺石化症?でしよう!と言われました!腫れもないときに触ってみると右より少し大きい感じで石があるのかな?と思う感じでした!18日に総合病院で検査することになったのですが、それは悪性の物で命に関わるもの!ということゎあるのでしょうか??子供もいるしすごく不安で昨日からマイナスな方ばかりに考えてしまいます…。その際癌細胞が検出されたと言われ、確かまだ大したことないからという理由で様子を見ましょうと言われました。鮮血でもなくすぐ止まるので様子見でいいのか、次の健診待たずに診てもらうほうがいいのかわかりません。前回HbA1c=5.676-129-189-92(150分)今回HbA1c=5.383-177-270-165結果境界型と診断。今のところ何も症状無く過ごしてます。身体活動度は朝9時過ぎから11時頃まで買い物を含めたベビーカーでの散歩と夕方にも一時間ほど散歩する事もありました。現在は、身体障害者手帳は、肢体不自由のみで4級です。検査前日は玄米をお茶碗に1杯は3食食べています。起されなくても夜中に2回は必ず目が覚めるので睡眠は深くないと思います。
『あまりにも痛みが続く場合は…』というのはどのくらいを目安にしたらよろしいでしょうか?2-3日が多いですね。昨日小児科で胃腸炎と言われて、『ナウゼリンドライシロップ+ビオフェルミン』と『ロートエキス散ハチ+セルベックス細粒10%』を貰いました。今朝、なんとか説得して水に解いた『ロートエキス散ハチ+セルベックス細粒10%』だけ飲んでもらいました。ご飯はお茶碗一杯は食べてますが、足りない分は他で補っている状態です。また結果が出ましたらお知らせいたします。