昨日のよるから、肩胛骨らへんから肩にかけて痛みがあり、朝少し痺れがありました。6月中旬子宮筋腫のため腹腔鏡にて子宮全摘出、お腹の膨らみがひどく術後約1ヶ月腹水が中程度溜まっていることがわかり検査の結果、尿管に穴と狭窄があることがわかり、現在ステントを入れています。チクナインはせっかく購入されたので内服してよいですが、効果はあまり期待できないかもしれませんね。あまり頻回に出るなら連続で抗ウイルス薬を内服する方法もありますが、再発性の陰部ヘルペスにしか保険適応がないので、口唇では自費診療になってしまいますよ。ほかに、免疫が低下する病気がないかは一度検査しておいてもよいかもしれません。今は喉と右耳下から、首筋、右肩、鎖骨、肩胛骨と右脇下にまで痛みが広がってきました。イライラしたら余計遅れてしまうかもしれないし、気楽に待ってみます。今回の件については、まずは上司に相談してみてはいかがでしょうか?どうしても職場で理解が得られないようなら、主治医の先生にお願いして重いものを持つことを禁じる旨の診断書を書いてもらうという手もあるでしょう。我々医療職も、乳がんの手術でリンパ節を摘出したことのある患者さんにはそちらの腕では血圧測定や採血(チューブで腕を縛る)をしないようにしているのです。水疱が出なくてもヘルペスであること自体はあり得ますので、口唇ヘルペスのようですね。再発するものであれば低用量の抗ウイルス薬を長期間内服する治療もありますよ。
約5年前に膀胱炎になり病院に行きました。現在、親知らずの抜歯後、ドライソケットになっており昨日治療しました。足の甲に直径5mm位のほくろがあります。朝起きると寒さで動悸が早くなったり外に出ると冷たい空気に体がたえられず動悸がして吐き気などがします。こんにちは.虫刺されの部位が炎症しての蜂窩織炎でしょうか.休日でも受診が必要でしょう.お大事になさってください.えりお先生。あと、基礎体温も心配なしとの事で少し安心しました。いくらか不眠もあったのでリフレックス以外にメラトニンに作用する睡眠導入ざいもでていて、そこまでしなくちゃいけないのかと、しんぱいです。治療後、数日して尿の出口にほてりがありしばらくすると膀胱の辺りまで感じるようになり鈍い痛みも感じました。そうですね、服用をして経過を見てみてよいかと思いますね。内服の変更をお願いしてみてください。
会社の健康診断で、総コレステロール246、HDLコレステロール76、LDLコレステロール161、中性脂肪57でした。その前はエビリファイだったのですが、気分は上がってきましたが症状が治まらず、薬を変えてもらいました。安心のため受診してみます大きさ的には悪性ではないと思います。まずは手足口病に関する正しい知識を持ち、手足口病の我が子にひっかかれたくらいで、どうかショックを受けないでください。発熱がある時期は可能性はありますが、皮疹が出るくらいで解熱していれば感染力は大分落ち着いてきてはいますよ。
彼氏なのですがALTが74 ASTが43 で肝機能障害が認められるとかかれていました。27w6d、1084gで産まれた娘がいます。5歳の息子が一昨日のお昼に発熱し、夕方病院を受診し、インフルエンザB型と診断されました。今のクリニックでは黄体の補充がルトラールとエストラーナのみになりますが他クリニックに比べると少ないのではないかと思いますがいかがでしょうか?膣錠や注射はありません。今の数値的にはけっこう高い方なんですかね?一年前に検査した時は基準値だったのですが。それでも改善が乏しいようなら、消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。回答ありがとうございました。小麦は関係ないと思います。エコー検査や血液検査で原因を調べていくことになると思います。症状が続く場合、是非消化器内科での受診をお勧めいたします。血液検査の結果、スギ4、小麦アレルギー1、カリウム5.7でした。ウイルス性の肝炎などがなければ、肥満に伴う脂肪肝などが考えやすいと思いますよ。できるだけ早めに病院に行ってみてもらいたいと思います。
脂肪肝、アルコール性肝障害では通常症状としてはほとんどありません。1週間内服を継続をされても症状が軽快しない場合は、消化器科の受診を考慮してください。どちらも症状的にあげられるものなどあったりするのでしょうか?ウィルス性とはB肝やC肝ですよね?長々とすいません。 ありがとうございました。ウイルス性肝炎では上記と治療方法は全く違います。オートミールが原因と断定するのは早計かもしれません。4日ほど前から下痢をするようになりました。現在修正で1ヶ月半ほどです。その時胸につっかえるような感じで熱さと痛みでうずくまってしまいました。
2~3週間前から、口の中、左上の犬歯の上あたりに、ニキビのようなぷくっとしたできものができていますが、これはどのような可能性がありますか?色は白く、痛みはありません。若い頃は、生理周期が35日~49日位と、なかなか予定がたたない状態でしたが、ここ2~3年は、ほぼ28日~29日周期で来ていたのですが…ここ3ケ月位は、25日~26日周期位と大変短くなっています。どういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.良性の石灰化病変でいいと思います。腎臓より乳腺のほうが石灰化はあんまり良くないですか?どちらも心配入りません。発毛に駄目な食べ物ありますか?ダメというものはない様には思いますね。安心しました、徐々に収まるのを望みます。またこのことで何かあればいつでも。なにか側わんには治療があるのでしょうか。担当医を信じて経過を見行けばいいですね。お大事に今のところ精神が1番重症っぽいので頑張ります。
関節痛と考えれば風邪症状として別に不思議はありません。それから、背中の真ん中あたり(背骨の両端の筋肉?)が痛み、特に体をひねったり、横向きに寝たり、腰を曲げた状態から起き上がったりするときに痛みます。 また何か分からないこと不安なことなどありましたら、ご連絡下さい。張りが強くなるようでしたらもう少し量を増やすかもしれません。頻回とか続くようなら一度産婦人科で見てもらいましょう。大きなものなら線維腺腫の石灰化が多いですね。いずれ、軽減していくと思いますが、さしあたりは様子見か、一度皮膚科を受診して何か治療がないかは相談されるとよいでしょう。
指の一番上の部分の腹だけに縦線のしわががありその部分がざらざらとした感触になっています。毎年秋にインフルエンザのワクチンを接種しているのですが、今年は10月末にデルタ株対応ファイザー製のコロナワクチン接種の4回目の予約が入っています。女性化乳房などの疑いがあります。今後の検査を進めて頂いて結果が揃うのを待つしかないですね。乳腺外科か皮膚科を受診すると良いでしょう。また女性化乳房でおっぱいが張ってきて痛みが生じる事があります。顎下の膨れもよく分からないとの回答でした。一時的には症状が悪化することもあるかもしれませんが、運動量を増加させれば症状は、徐々に軽くなって行きます。転移がみつかっても寿命との競争になると思います。乳腺外科の受診がベストなのですが、実際問題として乳腺外科は女性の患者さんばかりで、男性は行きづらいかもしれませんね・・・・普通の外科でも大丈夫ですが、おそらくマンモグラフィー撮影が必要になると思われますので、その機械がある病院へ行ってください(あらかじめ電話で問い合わせれば教えてもらえると思います)。また何かありましたらぜひどうぞ。癌の可能性は低いと思います。お大事になさってください。
まずは皮膚科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。でしたらマッサージ効果でつばが分泌されて膨らむ唾液腺なのかな?思います。数十秒だけ生でしたのですが妊娠の可能性は高いですか?。2週間空けていただければ、問題ないと考えます。妊娠中に抗体ができれば,それが赤ちゃんにも移りますから一石二鳥です。年齢とともに通院(タクシーで30分と遠い)や検査が苦痛になってきました。さて妊娠中のインフルエンザの予防接種ですが,今は妊娠の時期に寄らず推奨されています。以後、定期的に、今は3か月毎に血液検査と細胞診、1年に1度CT検査をしています。