妊婦検診のエコーで腸管拡張と言われました。 沢山の資格を持った先生に診てもらってますが、診断は正しいと思われますか?

現在、妊娠8ケ月に入ったばかりですが妊娠6ケ月の頃から、胎児のエコーの腸管が拡張していると指摘を受け、経過観察してるのですが、陰がなくなりません。下痢が全くなければノロウイルス感染とは考えにくそうです。何でコピーしてもらうほうがいいのですか?子宮頚ガンって重いガンですか?私はガンになりそうって事ですか?自分の検査結果のことはきちんと理解しておくべきです。梅毒の検査はしていません。と、断言されたらそうなのかな?これでキレイなんだ。ほっといても治ると言われると、決算期にわざわざ休み取って手術する意味あるのかな?と、不安になって来てしまって。針に関しては新品の物は確かなのですがもしかしたらその際に友人が一刺しして私に渡したかもしれません。ころころ便が続いているなら腹痛の原因は便秘かもしれません。ただ、主治医はエビリファイを飲んでいて、むずむず脚症候群になるひとはいるんだけれど・・・と不思議がっていました。でも、これで迷いは無くなりました。ちゃんと処置して貰って、今度こそ治して貰います。お大事になさってください。

  1. 減薬 おたふくについて
  2. 皮膚筋炎の治療 Tfcc損傷の手術後について
  3. お腹の左側ぽっこりしているもの 突発性発疹?麻疹?風疹?
  4. 嘘を付く夫が原因で心身の状態が良くない。 インクレミンシロップの効果について

減薬 おたふくについて

幼児、小学生ふたりの子どもがいます。市販薬のパブロンのんでワイパックスも一緒にのんで大丈夫ですか?併用巣することは問題ないです。駅のトイレで、おしっこをしていると他人のおならの音が聞こえてくることからそれが実感できます。子供達も養っていかなきゃいけないのに、どうしたらいいかわかりません。乳癌の肺転移で、息切れや胸痛が出るとすれば、レントゲン写真などで多発性に沢山あって、しかも大きいでしょう。ちょっとそういった状況がすぐに起こるとは考えにくいです。保護の相談には行ったのですが、離婚が成立してないので無理だといわれました。特に心配はいらないと思います併用は大丈夫だと思います。その後安静解除31週にて張りが頻繁で子宮頸管1.3センチが判明し切迫早産入院24時間点滴をしていたのですが、点滴を抜いた直後の35週5日で早産でした。[これから子供達の幸せを考えて、頑張ろうと思います。

腹水も日によって、酷く多い日とそうでもない(吸収された?)時があります。月経前症候群の可能性があるので、産婦人科を受診されて相談されたらよいと思います。くま、その決心が幸せに結びつくように祈ります。排便時にいきんだらおりものに赤い血が混ざった)。これから子供達の幸せを考えて、頑張ろうと思います。胎盤から直接出血しなくても、子宮出血は胎児血流が減り胎児を危険な状態にすることがあるのです。教えて頂きたく、よろしくお願い申し上げます。男子便器に立つとたいていはおしっこのみ、おならを伴うことが結構あります。頭痛がひどくて寝つきが悪く、ご飯もまともに食べれません。

皮膚筋炎の治療 Tfcc損傷の手術後について

手指関節の出来物(ゴットン兆候)や血液検査で「皮膚筋炎」(膠原病の一種・難病)と臨床所見が出ました。10月半ばに、日帰りでTfcc損傷の、靭帯再建、尺骨切除します。先ほど自分でもう一度触って見たのですが、左胸の上の方にコロコロとした小さなしこりがありました。先生のお考えを聞いて少し安心です。通常麻酔をするので、さほど痛くは無いと思いますよ。全力は、スポーツと同程度の負荷と考えて良いように思いますので、1年ということになるかと思いますが、こちらも経過を見て主治医から許可が出るはずです。お薬と、風邪や胃腸炎等、同時に重なってしまった可能性があるという事なのでしょうか?お薬にはビオフェルミンも抗生剤と一緒に処方されていましたが、それでも緩くなる場合もありますか?それと、先程おちんちんが痛いといい、少し前の妹のオムツかぶれの薬を塗りましたが、抗生剤からくるカンジダになったのかとも思いましたがその可能性もありますか?私が抗生剤を何日も服用の後必ずなるもので。射精時は性的興奮もなく、勃起もしていませんでした。初めての難病なので、不安です。よろしくお願いします。カルボステインに薬は変わり、1週間後に再診です。ご報告ありがとうございます。

今回の質問とまったく関係ないのですが、今日ロタワクチンを接種したのですが、飲んでる途中かなり、むせて口からワクチンがダラダラ出ていました。その後治療方針の決定後、開始では症状が悪化し、治療時のステロイドの増量(副作用の増大)を心配してますが、何もしないで待つしかないでしょうか?3) 治療には(長期)入院が必要なのでしょうか? 仕事や家庭の都合上、なんとか外来で、入院必須の場合は短期間を希望してます。最近癇癪もひどく今日は初めて壁に頭を数回打ち付けていました。検査のあと、検診の書類に14:15とかいてあったのですが、やはり何か所見があったのでしょうか。まずは問題はないでしょう。そこで、抗体検査を受けたらどうかと考えたのですが、意味がありますでしょうか?ワクチンを打った場合と同程度、など、そういうことがわかるのでしょうか?宜しくお願い致します。

お腹の左側ぽっこりしているもの 突発性発疹?麻疹?風疹?

仰向けになるとお腹の左のほうが、線?みたいにつっぱると言うかぽっこり浮かんでいるような感じの時があります。日に日にあざが増えていきますが、数日経つとなくなります。歩く時は少し痛く、階段等足をあげると痛みは増します。そうだといいのですが、しこりみたいなものがあると言えばいいですか、いつも説明が下手で。そうですね、気になる部分を素直に、みてもらったらいいですよ!!わかりました。8月は大学の産婦人科の先生ですか??経腟エコーされましたか??子供のお産に立ち会ったので、産婦人科の先生だと思います。私にわかる範囲でお答え致します。色々なとこが、関係してるようですね。今朝は「歌うの楽しい?」と聞いたらにこにこして頷いていましたし、楽しんでいるならいいかなと。来週になってしまいますが、受診します。お返事ありがとうございます。お返事ありがとうございます。

お返事ありがとうございます。ぽっこりしていたのが、今は沈んだ?感じです。悪いものでないといいのですが、、、ご心配が早く解決なさると良いですね。大腸炎(大腸に炎症を起こす)だと発熱し血のかたまり(水の中に溶けない)が出ることがあります。ありがとうございました。 慢性的な便秘であれば、排便習慣の改善も必要です。親切に有り難うございました。また2週間前同じ産婦人科の先生に触ってもらい筋肉じゃないか?触れないと言われました(;_;)ご心配ならまずは消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。しかし体がダルく休みも楽しくなく何処かへ出掛けたいとかも思えず家でテレビを見たりしますがつまらなくて寝てしまいたい感覚で昼寝したりの休みの過ごし方ばかりです。
嘘を付く夫が原因で心身の状態が良くない。 インクレミンシロップの効果について

情緒不安定、動悸、不安、眠りが浅い、食欲低下、下痢。今月初めに貧血と診断されインクレミン シロップを毎食後5ミリずつ飲んでいます。はい深い場所にあるリンパ節が腫れる場合があります。回答ありがとうございます。腹部CT、腹部エコー、頚部エコーをやったのですが、胸のCTやPET-CTも必要となってくるのですか??どういったときに深いところにありそうだと判断するのですか??もし血液検査数値であれば、具体的に教えてください。気持ちが少し楽になったので就活にも前向きに取り組みたいと思います。 食道炎だと薬の服用で良くなるはずだと言われました。月単位かかる場合があります。ストレスや高熱の影響と思われます。自然に取れてくるようでしたら様子見でよろしいかと思います。自分がこんなになったのは親の愛情が足りなかったからではないのかとか、いろいろ考えましたがしっくりくる理由はでてこず。悪性リンパ腫の血液検査の結果の特徴として、血小板やリンパ球の変化は必ずあるのでしょうか。よろしくお願いします。

精神症状は特に原因なく生じることがありますので、おそらく原因はないけれど、精神症状を認めているという状態なのでしょう。主なところをお知らせします。A-Lym4.0? T-Bil2.3H D-Bil0.7H AST33 ALT53H LDH387H(また微増しました) CRP1.07H IgM221H VCAgG640H DRIgG20H EBNA320H CMV G+ CMV M+ IG-E242H 可溶IL-2 722Hでした。耳は顎関節症の可能性もありますが、手の痺れは頸椎ヘルニア、手根管症候群等が疑われますので耳は耳鼻科、腕は整形外科の受診をお勧めしますありがとうございました。私のカルテの最初には抑うつ神経症とありました。まだ受診したばかりなので整理がついたわけではありませんが、心は軽くなりました。