主人のことなのですが、小さいころから視力が悪く、コンタクトレンズ、眼鏡はかかせません。性格か病気か分からないのですが、たまーに、仕事などで、言い合いになり、最後、言い負かされると、負けた様な気分になり、苛立ちが、数日消えない事もあるのですが(いつもは普通に生活してます)。最近は、食事にあまり気をつけていないのですが、このままで大丈夫ですか?食事は食べすぎず、アルコールは避けた方がいいと思います。以前覚醒剤をやっていたのですが今はしてないのですが有名な本を出している先生にうつ病と統合失調症という診断を受けました。この間でオヤツってどの時間がオススメですか?私は食道裂孔ヘルニアにはなっていないようです。自己での増減はおやめになることをおすすめします。出血性腸炎などの可能性があります。運動も毎食後30分後にウォーキングをしています。ベタナミンはうつ病でしたら、用法・用量を超えていますから、減らしてもらうと良いでしょう。ありがとうございます!医師に相談をさせていただきます。
子宮頚癌0期で今月24日に円錐切除術を受けました。スルピリドは普通の内科や胃腸科でも処方して貰えますか?スルピリドは胃腸薬で、一般内科・消化器内科でも取り扱われていることが多いです。眼球がいたいのですが、群発頭痛なのでしょうか。しかし少し時間が経ってから出血が増えることもあるので無理しないよう注意してください。今の所胎児は問題ないようですが、3時間くらいしか空けずに飲んだ数回は胎児への悪影響は大丈夫だったでしょうか?胎児に関しては問題ないと思いますが、動悸がしたり、手が震えたりすることがあります。トイレに行くと腟からドロリとナプキンにネバついて、玉子の白身みたいな感じです。もし妊娠していた場合、赤ちゃんへの影響は考えられますか?元気な赤ちゃんを産むことはできるのでしょうか?うっすらでも反応が出れば妊娠していますよ。市販の風邪薬を飲んでもいいのかわからず相談しました。(もちろん血管内に持続的に投与する場合と、内服での血中濃度の差はあるので直接比較はできませんが)3時間ごとに内服した場合は8錠/日なので、理想的ではありませんが、問題ないでしょう。おなかの張りがひどくならないかだけを考えておけばいいですよ。ご返答ありがとうございました。
ご丁寧にご返答ありがとうございました。ご返答ありがとうございました。じつは、食後に内服とあっても1日5回の内服で何も食べていない夜中や朝一番の食前に内服したことも度々あったのですが胎児と自分の身体への悪影響は大丈夫だったでしょうか?問題ないですよ。だいたい4時間は空けていたのですが、たまに3時間で内服したり、もしかしたら飲んだのを忘れて重複して飲んだこともあるかもしれません。もともとは胃腸薬として開発された薬剤ですから、内科や胃腸科でも処方して貰えます。今は7歳ですが、産まれてきてからもよくしゃっくりしてました。先生によるように思います。度々のご回答有難うございます。血液検査も一度して頂くのも必要かもしれません。
手の手術が来月2日に決まり、予定だと今月30日に生理がきます。本日、主人が濃厚接触者の濃厚接触者になったからPCR検査を受けるまでは自宅待機になったとの事で帰ってきました。塗ればとりあえず治るのですが、また繰り返してしまいます。まずは明後日の検査を待ちましょうね。お返事をありがとうございます。今は普通に眠っておりますが明日は日曜日ですのでかかりつけの病院がお休みです。飲み薬で痒みを抑えるのは難しいのでしょうか。 昨日、口角あげにボトックスピスタを口の下に4か所打つってきたのですが、用紙をじっくり読み返してみると精神安定剤治療者は、医師に伝えるとかいてあ緊張してたせいで見落としていました、ネットにも調べるとかいてあり真っ青です。ただ、感染対策をきっちりやっていれば、濃厚接触者とはならない可能性もあります。記載されている情報からはならないということでいいのではないかと思います。ただし、最終判断は保健所がすることになってしまいます。
全くありませんので安心されてください。手術前後は血栓症リスクが高くなる時期ですので、担当医に相談したうえで婦人科で処方してもらうようにしてください。クラリチンのような抗ヒスタミン薬は、2週間程度内服すると効果がはっきりします。本日、接触をして本日から隔離をさせてます!もしもの事があるので全て別行動にし娘の放射線治療が止まってしまわないようにしたいと思います!主人が陽性となった場合、同居家族は濃厚接触者になる可能性はありますでしょうか。現在26週目の妊婦ですが、昨夜から微熱があり喉も痛く右耳に痛みがあり産婦人科と耳鼻科に診察してもらいました。1、本日、帰宅する以前から自宅内でも家族全員常にマスクをしております。添付文書はアルプラゾラムなどの筋弛緩作用と、ボトックスの筋弛緩作用が重なると危ないということを指摘しているのですが、ボトックスピスタを口の下に4か所うっただけの量では、ボトックスが全身に作用して全身の筋肉を弛緩させるということはありません。
がカナリひどく注射や点滴を打っています。他のカテゴリにも相談しましたが、どちらが適切かわからずに、重複相談となってしまってます。就職したてということで、心身の緊張が関係している可能性があると思います。アドバイスをいただけるとありがたいです。やはり脳腫瘍などで瞼に痙攣がでているならば、3ヵ月前のCT検査時に、何か指摘されますか?。大切な時間をどうぞお大事になさってください。進行癌で見つかった場合、残念ながら、再発することは起こり得ることと思います。また、人の多い場所(満員電車や人混みなど)にいると頭が重く感じ、そのうち頭痛や倦怠感が出てきます。しかし、炎症を起こしていておりものが増えることもありますので、気になるようでしたら、次回受診時にでも相談してみられるとよろしいかと思います。どうもありがとうございました。
高校と違って片道、二時間近く通学に時間がかかります。その後の経過はいかがでしょうか。おかかりつけの精神科・心療内科で抗うつ薬による治療を検討いただかれますことをおすすめいたします。その際点滴したりした事から退院後にカンジダが判り、塗り薬を貰い一週間程塗り痒みが収まったので薬は中止しました。治療を検討されるのであれば,形成外科で診察を受けてくださいね。数ヶ月、我慢できる様子であれば、強い意志さえ持てば、禁酒できるのではないかとも考えています。早速のご回答どうもありがとうございます。癌の多発転移による末期状態で,肝機能不全による黄疸が出ている場合はできることはあまりないです.ただ,胆管閉塞による黄疸であれば内視鏡でのドレナージで一時的に状態を改善できる可能性はあります.こちらについてはCTやエコーで状態がわかっているはずですので,主治医に聞いてみると良いでしょう.ただ,いずれにしても,余命は数週〜1−2ヶ月程度かと思います.。
今年になって体のむくみを自覚しました。先ほど質問した者ですが、薬の名前を間違えたのでまた質問します12月25日に最終月経で2月9日に病院にいき妊娠に気がつきましたその間の1月7日に耳鼻科の薬フロモックス、トロキシン、アズサレオンを三日間そして1月9日にメイアクト、トロキシン、アズサレオン、タリビット耳科用液、リンデロン耳科用液を使用しそれも三日間内服していました子供に影響はあるんでしょうか?内服していた時期から考えて胎児には影響はないでしょう。2年ほど前から自宅用の血糖値測定器を買い、データを取っていますが血糖値は安定してるとは言えません。4月20日夜中に性行為を行い最初から最後までゴムを付けての射精で行為を終えました。鼻血は鼻の前の粘膜の毛細血管の集まったところから出ている可能性があります。なんとか薬を飲まずにと思っていますが、私は既に糖尿病になっているのでしょうか?きちんとした治療を始めた方が良いのでしょうか?現在の糖質の1日の量は少ない日では20g、多い日で50g程で、その分、肉や野菜はかなり多く摂っています。これは暁現象と呼ばれるものと聞いていますが、糖尿病の人には起こる現象とか。 軽率な行動だった為、反省しております。日曜の朝から急に痛くなりその日は1日中息をするだけも歩くだけでも響くような痛さでした。予防のために標準体重から総カロリーを計算し、運動食事運動療法を勧めます。糖尿病内科で相談してみるとよいと思います。
恐らく、今回も経過観察をしていくんだと思っていますが正直、またか、と思い落ち込んでしまいます。腎臓の働きが障害されているのかもしれません。3年前のHbA1c5.8は正常値ですが、HbA1cは直近1カ月程度の血糖値を反映しますので、これもやはり現在の状況は分かりませんので、医療機関で再検査されるとよいかと思います。今まで妊娠中たまに頭痛はするのですが薬飲まないで我慢してきました。(石灰化の形状までまだ分かっていないのですが)何年か前にも左乳腺で微小円形、線状でカテゴリ3の結果で病院を受診し経過観察を行った後、最近ようやく良性の診断がおりた所でした。食事療法で十分で、薬は必要はない可能性はあります。まずはご自身の耐糖能を評価してもらいましょう。ブドウ糖負荷試験など行っておくとよいと思います。