胃カメラをのんでいるときにゲップをして胃と食道の境目が少し傷が入り出血をしました、今日の昼ぐらいから胃の上のほうが痛く少し熱があり、お腹を押さえると少し固くなっています、血圧も上が105〜下が85と下が少し高いです、凄く胃が気持ち悪いし、少し下血しています、黒っぽい便がでています。お返事ありがとうございます。苦しい時にフェイスタオルを口に当てて呼吸しているのですが、この対処方法はどうなのか。呼吸器機能検査は調子が良かったので状況は分かりません。 聞きに行った病院では接種しない方がいいと言われてしまったので、総合病院などで接種した方が良いのか、大学での集団接種とかではなく、病院にて接種した方が良いのでしょうか?大学での集団接種で問題ないと思いますが、慎重を期せば病院にて接種した方が良いでしょう。最後に、自分の発作の程度がよく分かっていないのでどれくらいかを教えて下さい。ワクチン接種に関しては、これまでにアナフィラキシー症状を呈したり、接種を受けたワクチン、投与された薬剤等により重篤なアレルギー反応が出ていなければ、接種に関しては問題ないとされています。接種するのが不安で聞きに行ったのですが、やはり不安です。お腹が痛くなるのは、便秘などのことが多いです。返信ありがとうございます。きちんと練習中は水分補給をしながら体調と相談しながら部活をしていきたいと思います。
このエコーでは性別わかりませんよね( p_q)?早く知りたくて( p_q)♡全く分かりません。2ヶ月半前に子宮筋腫核出、開腹手術を受けました。 寝転ぶと吐き気が強まるみたいで エコーでも寝転びたくないと言っていました。少し鼻は詰まっている様子はありますが、変わらず目立った風邪症状はありません。今もまだ38.7あるのですが、薬が効いてないのでしょうか?化膿性扁桃腺炎かと存じますが、そんなに急には改善しないかと存じます。1ヶ月健診の時は異常なしという事で、お風呂に浸かる許可や職場復帰の許可をいただきました。7時頃には38.2℃、9時頃病院で計ったときには平熱になっていました。しこりについては実際に診察しないと判断できませんが、便秘気味であれば宿便を触れている可能性が高いように思います。夜から解熱し始め、起きた時点でも解熱しています。早い返信ありがとうございます。いつもなら、一日熱が出なければ以降熱を出すということがなかったので、ぶり返したかのようにまた熱を出したため、心配になりました。
受診の際に主治医に聞いてみます。小児科の先生に、熱が下がらなかったらアデノウィルスの検査をしましょうと言われたのですが、必要ありますか?ウイルスならアデノウイルスの可能性は高いので検査は受けたほうがよいと思います。今朝5時頃に頭が熱く、測ると38.8℃の発熱に気づきました。常に痛いわけでなく、たまにチクッとかぎゅーと痛みます。血液検査や感染症の検査をしてもらいました。痛みがひどければ、消化器内科で腸の蠕動を抑える薬をもらって下さい。髄膜炎では、発熱や意識障害、首の痛みなどがみられるので、症状からは異なる印象です。そうされると良いと思います。
今日 片頭痛と緊張せい頭痛の混合でまぁ試しに飲んでみてという感じでミグシスを処方されましたが痛み止めはもらいませんでした。アレグラを飲んで一時間くらいで紅潮はおさまりましたが、こんなに顔面が急に浮腫んだり、(普段のむくみとは違う、よりひどい印象)したことがなかったのでどうしたらいいでしょうか。前立腺の石のような影はやはりガンなんでしょうかね~。神経内科で処方等検討していただくのがよいかと考えます。抑圧された体験の一部である「煙たさ」が再現されているためと考えられます。自宅でのトレーニングに関しては私は難しいと思います。これって、手術してない今でも、障害者申請は通るのでしょうか?手術しないで障害者になるなら分かりますが、手術した後に障害者になるのは変な気がしてます。まだ妊娠が確定していなければ何を飲んでも特に問題ありませんよ。基本的に気持ち悪い時は水分をしっかり取るようにして固形物は取らなくても大丈夫ですよ基本的に妊娠してるかどうかわからないような時期はお母さんの栄養状態の影響を全く受けませんので脱水にならないようにだけ水分だけ気をつけるようにしていただいたらよろしいでしょうわかりにくいことがあれば聞いてくださいね疑問点やご心配内容は解消されましたでしょうか?何かありましたらご相談ください。
妊活中で、生理予定日まであと5日くらいです。現在二人目待ちで不妊専門病院に通い始めました。旦那様が排尿時に少し痛みがあり残尿感もあり夜中にトイレに行く回数も増え膀胱炎にでもなったのかと病院へ行きました。前立腺と下痢はおそらく関係ないものと思いますが。市販の胃腸薬の内服に問題はないと思います。何かあれば、またご相談ください。痛みのみですが激痛に驚き心配になります。その都度3aが続き、今年の2月の検診を最後に行けていません。 もう一度手術する覚悟はありますが、2か月前の手術が、ほかの先生にやってもらっていたら、もっといい結果っだったのかもと思うと、辛いです。半年程度でガンになったりするでしょうか?この帯下の量と臭いの原因は考えられるものは何でしょうか?忙しいとは思いますが、解答よろしくお願いします。
10/2に日付が変わってから全身倦怠感と概ね全身の関節痛が出はじめ、同日午前中にBT=39℃を呈しその日は、仕事を休みました(因みに介護職員)。なかなか、痛みのコントロールが出来なくて、色々と思い出して不安になって、正直、悪循環に陥りそうです。苦手な安静を頑張りますね! しかし大きくてカチカチだから大丈夫です。↑これで良いのではと思います。更に投薬治療も現在はしていません。しかし、今は、その昔はあまりなかった手外科とかも沢山ありますし、この機会にいろいろ勉強しようと思います。2週間前後は注意しましょう。今日は昨日遠出したためか、腕全体が痛くて早々にボルタレン二つ目使ってしまいました。いつも見つけてくださりありがとうございます。
確かに、2年前の申請書には、所得に関してはわからないから、書いてなかったですが「重度かつ継続」という所には、該当に○がついてました。胸椎のレントゲンだけでなくMRIの確認もお聞きしたほうがいいと思います手に関しては安静の効果があったと思われます暖かくなれば改善も見込めるのでもう少しの辛抱かとも思います胸椎ですか!今度聞いてみますね。どちらかはっきりしないですね。2.一応更新しておく。>唾液からも感染するのでしょうか?・・・はい。本日も倦怠感強く離床するのもおおごとのため休職しました。病院に行くべきでしょうか?それとも単に疲れが溜まってるだけ?疲れの影響が考えやすいとは思いますが,うつ状態でも過眠になることがあります.意欲や興味の低下,焦燥感などの精神的な不調はありませんでしょうか?また,内科的な原因としては,甲状腺機能低下症などが過眠の原因になる場合があります.ほか,日中に強い眠気があるなら,睡眠時無呼吸症候群なども原因として考えられます.生活に支障がないものであれば様子を見ても良いですが,悪化しているようなら一度受診してご相談いただくのが良いように思います.>病院に行くべきでしょうか?それとも単に疲れが溜まってるだけ?・・・通常は過労ですね。
薬に/NP散と書いてあるのですがなんの薬なのか分かりません。今、子供が風邪をひいていて薬を飲ませていますが、さっき、キプレス細粒4ミリを飲ませた所、吹き出してしまい、私が少し吸い込んでしまいました。こちらこそありがとうございます。このことが原因で脳性麻痺へつながる可能性はないということですか?脳のダメージも心配しなくていいですか?そうですね。かかりつけの皮膚科はありますか。それ以外も心配する必要はないと思います。またいつでもご相談下さい。坐骨神経痛については本日鎮痛薬試してみたいと思います。リスクがある場合は泌尿器科で専門医の診察を受けられ、感染症検査を受けることをおすすめいたします。脳性麻痺にもつながりません。3日経ってその状態ならやはり骨折の可能性はあるかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。午後になってひいたので、今日は様子を見てみます。すぐにアドバイスを頂き、安心しました。
すでに多くの回答でていますが、今回も心配し過ぎ。足を仰向けに寝た状態で開脚させるような感じにすると楽になります。また何かご質問があればいつでもなさって下さい。◯手先が不器用:たまごボーロがうまくつかめない。塗り薬をわかりやすく教えてくださりありがとうございます。お返事ありがとうございました。休日診療を受けるべきかとても迷ったので、アドバイスを頂けて助けられました。早めに整形外科を再診した方がいいと思いますよ。時々、同じような場所がボコボコっとする事があります。ひとまずは様子見してみます。