誤って油性ペンをドラム式洗濯機に入れ洗濯乾燥してしまいました。生まれつき、脳の運動神経に障害があり、今は脚を引きずる軽度の状態です。詳しい説明をありがとうございました 実際とても怖いです いま母子家庭であり子供のこと考えたら近いうちに検査を受けようとおもいます。すると、その日の夜はすごい下痢をしました。仰向き・右向きいずれも息苦しくなって、寝ていても、目が覚めます。ちなみに、鼻水と咳はあまりでませんでした。就寝時、左向きに(左を下に)横になるしか出来ません。洗濯槽や洗濯物を使用し続けても健康に影響はありませんでしょうか。その点につきましても主治医に相談しましたが、飲まない原因を家族で考え、飲ませるようにとのことでした。最近やっと夜だけ五時間くらい寝るようになりました。栄養の相談はどこでしたらよいのでしょうか。市役所とか薬局で月に一度?の育児相談とかでしょうか。度々すみませんが宜しければ教えて下さい。
前回の質問の文章間違えたので訂正します(ToT)父が癌で免疫ないのでインフルエンザの注射二回打っていますが害は無いですか?(ToT)それと今までずっとつわりが有りません(ToT)それどころか5ヶ月(19週)までずっと妊娠に気づきませんでした(>_<)5ヶ月って鼓動があるはずなのにまったく無いです(ノ_<。インフルエンザワクチンは二回接種しても問題はありません。どうすればいいでしょうか?これはやっぱり精巣ガン何でしょうか?日常生活でできる治療方法はありますか?精巣というのは袋に入っている扁球状のものですが,それに突起ができてそれがだんだん大きくなってきたのでしょうか。4日程前に、あたまいたーい!と頭痛を訴えましたが、夜だったこともありすぐに寝てしまいました。突発性難聴と言われましたが薬療法していますが酷くなる一方で難聴ではなく脳疾患では?と疑っています。小麦、牛乳、卵アレルギーは成長とともに良くなることが多いとききますが、くるみアレルギーはどうなんでしょうか?治りにくいですか?くるみアレルギーということはナッツ類が食べられないのでしょうか。治療は、初期はクランビットの処方から、現在はセルニリトン(4ヵ月経過)と桂枝茯苓丸(1ヵ月程)を1日三回と頓服でロキソニンを服用しております。疑問があればご連絡ください。
何かに感染したのか?と心配です。よろしくお願いします。精神的にも疲れてきています。さっきも書いた通り、処方された通りに服用するのが一番なのはわかってます。現在胃痛もあり少し辛いので太田胃散A<錠剤>を服用したいのですが併用しても大丈夫でしょうか?胃痛は生理前だからなのかなとも思います。 慢性前立腺炎の場合は竜胆瀉肝湯や清心蓮子飲がよろしいように思います。まずはデパスとメイラックスは同系統の薬剤のため、どちらか一方で良いと思います。薬の長期服用で内蔵や心臓の機能が低下して心不全などになる可能性 vs 過緊張状態放置で人格変化・うつ病合併リスク向上・子供の情操教育上の不利益などを比較した際の後者のメリットが大きいから、最近はメンタルクリニックが盛況なのであって、正しい医学情報の把握が、不安よる混乱で、でたらめです。
お世話になります乾燥の強い季節になり手荒れが酷くなって来ました元々、乾燥が酷くケラチナミンを塗っていたのですがここ1週間程、塗っても塗ってもガサガサでひび割れのような感じで赤く腫れて熱感が出て来ておおぼったくヒリヒリ痛くてたまりません特に親指周辺が強いです何か対処方法はありますか尿素系製剤以外の保湿剤をしっかり使用するもの方法と思いますが、湿疹の状態になっているかなとも思いますので、皮膚科で診察を受けてください。おままごとも好きだしテレビを見て真似をして踊ったりもします。また、普通に食べられる時期がちゃんとくるはずです。生後2ヶ月の赤ちゃんの足の震えについて相談させてください。12歳男の子です、数日前から陰部周辺の痛みを訴えます。やはり、自閉症の傾向があるんでしょうか?1番は耳塞ぎが心配です。赤ちゃんに影響があるんじゃないかと心配だったので安心しました。肩の張りとたばこの吸いすぎの関与については分かりません。ご質問をありがとうございます。外的要因で生じた湿疹を考えます。ロコイド塗って良いと思います。
ご質問ありがとうございます。尿管結石に限らず消化管の異常でも下腹部痛が起きるので、尿検査に加えて、超音波も一通りやってもらえると良ろしいかと思います。2.3秒したら止まり、また何時間か経って今度は縦抱きした時に、足がまた小刻みに震えているのを感じました。フルニトラゼパムは作用時間の長い薬です。蕁麻疹であればお湯が厚ければ出やすくなると思います。尿管結石の痛みはものすごく強く、のたうち回ったり嘔吐したりすることもありますが、動かなくても痛いので、息子さんの動かす時に痛い、という点が一般的ではありません。服薬を行うと調子が良いのですね。では、なぜ汁みたいなのが出るのでしょうか?放っておいていいのですか?。
妊婦21wの検診でBPD48.1mm(GA20w4dー0.5SD)FL32.8mm(GA20w4d0.0SD)AC169.6mm(GA22w3d1.8SD)EFW402g(GA21w1d0.2SD)でした。潜伏期間に胎内感染は成立するのでしょうか。来週も麻酔すると思いますがまた麻酔しても大丈夫ですか?怖いです。昨日の夕方にタミフルドライシロップ三%を飲み、2時間後に吐きもどしがあり、真夜中に便を三時間に1回ぐらいでだして、おならだけで少し粘液?下痢ぽいのが少しずつ出してる感じです。ただ、タミフルの製造元の中外製薬のホームページをみると一歳未満のタミフルの副作用で多いのは胃腸症状のようです。麻酔薬が血管内に入ってしまったのではないかと思います。薬の副作用の可能性があります。次回治療時に歯科医にご相談ください。ご参考になりましたでしょうか?また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。
一日は頭痛、めまい、背中を中心とした痛みはありましたが、咳、鼻水等は無く、解熱剤が効いている時は元気で食欲もありました。5歳で骨肉腫はふぃふつうありません。もし、副作用で下痢だとしても、赤ちゃんでも5日分中止せず飲みきっても問題ないのでしょうか?問題ないでしょう。GAは”妊娠週数”という意味です。子宮口が2.5cmほど開いており2月15日予定日です。毎週治療のため麻酔してますが今回初めての症状です。インフルエンザでした。朝にむくみは多いでしょうか?失礼しました、5歳で骨肉腫は普通はありません、に改めますむくみはありません。
毎朝毎朝顔が浮腫みます、どうしてなんでしょうか?血液検査をしても以上ありません、顔が浮腫むと頭痛もズキズキと痛みもどす事もしょっちゅうです、どうか宜しくお願い致します。そういう状況の中で、最近血糖値が70代になることもあり、空腹と身体の震えが来ることが多くなりました。先日、腰が痛くなり整形外科を受診し、レントゲンを撮っていただきました。月経周期28〜30日前回の生理2月1日〜2月6日2月15日の夜7時頃、彼氏とSEXをしました。取り込みといって、近しい間柄では、相手の不安を共感してしまう心理作用が人にはありますから、本人の不安をご家族が取り込み、不安になられたご家族のさらに大きい不安を本人がまた取り込む…という悪循環に入ってしまうことを防ぎます。MRIの結果、良性の骨腫と診断されました。登校すべき朝には、さまざまな不調を訴えませんか。今のところ痛み等の症状もないので、経過観察ということで、1ヶ月後にレントゲンを撮りましょうとの事でした。早めに受診できるところがあれば、そちらを探してみられるのも1つかと思います。
内出血や火傷の名残である印象ですね。でももう一度探してみます。最近、夜、眠りにくいからという訴えで受診する方も多いですよ。概日リズムと言う睡眠・覚醒のリズムが地球の自転周期より遅れてずれてしまっていることで、立位での気分不良・失神、起床困難、乗り物酔いなどの症状が見られます。過眠症なのか・・睡眠時間は約7時間なのですが薬局でドリエルを購入し服用したのですが、夜中に何度も目が覚め日中も眠くだるく力も入りづらく悪循環で辛いです。お返事をもらって少し気が楽になりました。ありがとうございます!一度、寝入りばなに一瞬くしゃみをするようなビクッと震えのようなびくつきがあったのですが、それも心配ないですか?心配ありません。