あきらかに見た目から首の後ろにこぶのようなしこりがぼこっとでてます これはなんなんでしょうか?大きさにもよりますが、粉瘤、脂肪腫などの皮膚由来の腫瘤を考えます。虫歯は無いとのことで、熱などを伝わりにくくするという薬を塗布で様子見となる。新型コロナ感染症は否定できませんので何ともいえないですね。偽陽性ということもありますよ。お手伝い小児科様返信ありがとうございます!ありがとうございます!心強く待ちます!そうされてください。薬に対する反応で診断していくこともあります。他のウイルス性肝炎に関しては今回を機に予防接種をしようと思います。三叉神経痛では?神経内科受診をお勧めします。その後は(新たな感染機会がない限り)ずっと陰性が続きます。また質問があったらいつでもどうぞ。
濾胞性リンパ腫の再発で右の足の付け根に2.3センチ✖️4.0センチのしこりが超音波検査で分かりました。できるのは避妊用のピルを妊娠希望時まで毎日飲み続けて、さちかさんの卵巣からのホルモンを一時的にとめ、代わりに薬でホルモンがしっかり働く状態を作り出して月に3−7日間の安定した出血にしようとする方法はあります。賞味期限が一年ほど切れた液体味噌を使った味噌汁を食べてしまいました味噌のボトルを見るとそこが白くにおいはアルコールのようなにおいでした。申し訳ありませんが、ご回答のほどお願いいたします。この痛みと関係があるか分かりませんが、両肩こりがひどいです。点眼液もまだ半分以上残っていたので迷ってました。(体重増加が一番気になるところですが…)ドクターキリコ先生、ご回答ありがとうございました。ホルモンバランスはどうすれば安定するのでしょうか。受診して治療すればよくなるものなのでしょうか…少し不順でそうかもです。
3Aなら濾胞性リンパ腫の可能性があるかもしれないの程度であり、より悪いタイプに形質転換していることはないと判定できます。乳ガン(ホルモン陽性)です。今朝から急に咳が頻繁にでるようになり、息苦しくもあるので、自宅での対策を教えていただけたらと思います。抜歯した後の器具の手洗いの際に血液(血液の固まりもついてました)がついているのですが.その血液がスポンジの水分と洗剤に薄まった状態の水が手についたりしたらC型肝炎に感染する可能性はありますか?(抜歯をした患者さんが仮にC型肝炎の場合です)あとそのスポンジは大量の洗剤と水がついていました。回答ありがとうございます。ただし形質転換を伴う再発ではより強力な化学療法(自家末梢血幹細胞移植を追加も検討)を行うことになりますし、すぐに治療を開始したところで治療成績が向上するとも限らないので、一旦経過観察することも含め患者さんの希望を考慮して治療方針を決定することになると思います。
四歳の女の子が1日から下痢をし3日あたりから二日間39℃の熱をだし今は下がりとても食欲ありで元気です。(関係無いかもしれませんが…)舌の左側(側面?)に違和感があります。夜飲む薬を全部ひとつにまとめてもらっていて、いつもはメイラックスは別にしてもらっていたんです。舌炎があるのか、あるいは舌炎がなくてもしたに痛みを感じることがあって、舌痛症と呼ばれます。薬の飲み合わせについて1つお尋ねしたいのですが、セフジトレンピボキシル錠カルボシステイン錠トラネキサム酸カプセルフスコデ錠ビオフェルミンR錠モンテルカスト錠カロナール錠を処方してもらいました。厚着をしているからなのか、少々体温が高い(微熱程度)のですが、頓服で貰っているカロナールは使わないほうが良いですか?身体のだるさや寒気は今はありません。2)カンジダは男性から女性に移ります?女性から男性に移ります?3)彼氏がカンジダで二年前からあったのに今、感染する理由もわかりません。返信ありがとうございます。まだ食欲がないのですが、お薬を飲んでゆっくり休みます。
抗生剤用の整腸剤を処方してもらうと良いでしょう。きちんと確認して服用したいと思います。返信ありがとうございます。今、精神科に通院していて親は教えてくれませんがリーゼとジェイゾロフトを服用していて恐らく自分はパニック障害だと思います。溶レン菌らノロでなく、何らかのウイルス感染後で腸内細菌のバランスが崩れて少し軟便でしょうね、このまま先生の処方薬を飲んで経過観察しましょう大丈夫です。4,5日熱が続いたぐらいで不安になりすぎでしょうか?ちなみに子供は機嫌が良く、元気で食欲もあります。
こんにちは私は初めての妊娠で妊娠12週の19歳です。1か月前から背中の上部に違和感を覚えています。抗原で陰性でもPCRで陽性のことがあるので注意が必要です。MRIの結果と細胞診の結果次第ではLEGHからNLに診断が代わり、経過観察も視野に入りますか?写真は説明の際先生が書いてくれたものです。姿勢や体動によって痛みが増強するようであれば筋肉や骨格に起因した痛みかもしれません。今日、娘をかかりつけの小児科に連れて行こうと思いましたが、周りで流行ってない限りコロナの検査はしないとの事で、習い事以外この二週間ほど出かけていないので、自宅で様子を見ることにしました。これはどういう意味なのでしょうか?今日の説明ではLEGHが前提で子宮全摘か、癌製のものがあれば広範囲に摘出になるかもしれないとも言われました。これらができなくなるようなら受診をおすすめします。あれから寝てしまい、朝はたまに痛みがあるのと、胃が気持ち悪いといっています。再度お返事いただきありがとうございました。
非常に軽い不眠と思います。ただ、たまにおりものに茶色の出血が交じることはありました。受診の必要はありますか?感染性腸炎による下痢と思われます。お話のようなことなら最終的には全摘しないとわからないかもしれません。再度お返事いただきありがとうございました。先生は見た目、すごく悪い嚢胞ではないように思うが、きちんと検査してみないとわからないと言われました。椎骨の異常かもしれませんので、整形外科を受診して下さい。抗原検査は感染初期のみ陽性となるため注意が必要です。
もうすぐ6歳の男の子なのですが、耳鼻科でハウスダストアレルギーの鼻炎と副鼻腔炎になりました。見ていただきありがとうごさまいます。また膵臓癌については、初期のものが見つかりにくいと言われているようですが、この7年間、欠かさずに10か月に一回、腹部エコーと血液検査を受けてまいりまして、昨年11月の検査も異常無しということは、過度に膵臓を心配せず、次の健診(10月)まで普通に暮らしていて良いでしょうか。大きくなるにつれてだんだん症状が軽くなることはよくあります。おつまみも、脂質に気をつけています。回答ありがとうございます。少し希望がもてましたまた何かあれば相談くださいね(^_-)-☆。まずまずの酒量でしょうか?そうですね、一般的にはアルコール20gまでと言われていますので、わずかに多いくらいかと思います。お返事くださいましてありがとうございます。また膵臓癌については、初期のものが見つかりにくいと言われているようですが、この7年間、欠かさずに10か月に一回、腹部エコーと血液検査を受けてまいりまして、昨年11月の検査も異常無しということは、過度に膵臓を心配せず、次の健診(10月)まで普通に暮らしていて良いでしょうか。今後も定期的に検査を続けることをお勧めします。心配であれば、これを機会に禁酒することをお勧めします。
レンコンなどの土ものを食べさせる、その他発酵食品など腸内細菌を豊かにする食生活をしていくことでアレルギー症状を軽くする可能性はあります。スイミング、外あそび、スポーツで体力がつくと症状が軽くなることがあります。ちなみに、家族歴ですは、膵臓の病気の人は、祖父母や祖父母の兄弟姉妹、父母や父母の兄弟、他親戚含めて誰もいません。飲まれているアルコール量であればご心配には及ばないと思います。引き続き今の量を超えないように気をつけていただくのと、定期的なチェックを続けていただければと存じます。病院に未だ行けずにいますが、早めにかかろうと思います。おそらくは頸髄の神経根とよばれる部位が狭くなっているのだと思います。