三週間前から鼻水が出だして耳鼻科に通って鼻水を止める薬をもらいました。もともと間質性肺炎で酸素5L在宅酸素してました。家内と相談して、皮膚科を受診しようと思いますが、今月は、子供の後期学費の納入月の上、部分入れ歯代も必要になるので、費用のことも心配です。)がんの恐怖(?)に取り憑かれているので心配ですが、コロナが怖いのとたいした痛みではないので病院に行くのも今は微妙だなあとモヤモヤしてます。症状や患者さんの仕事内容などにより、抗ヒスタミン剤の内服を使い分けるのが基本です。1、最初に見つけたのが点でした2、指摘されて鏡で見たら5mm位になっていた3、指摘されて鏡で見たら盛り上がっていた4、先日シャツを脱いだ際襟元に血がついていたので鏡で見たらさらに大きく1cm位になっていた。便の後は気持ちよさそうにしていますが授乳中もしばらく飲んでまたすぐ泣きだしてしまいます。頭MRI異常なく利尿剤でナトリウムが115になったのでそのせいと思いましたが血液に大腸菌が見つかり、敗血症といわれ抗生剤が始まりました。PMSの可能性が高いですね。
義母なんですが、一年前に乳ガン、肝臓転移が見つかり末期と言われましたが、抗がん剤治療で一時肝臓の癌は消えました。また、断乳についても、皆様の体験談を、教えてください。あかちゃんでは珍しいことではありません。ですのでお昼を食べてすぐの症状というよりも、前の食事による影響もあるかもしれません。断乳はまず回数を徐々に減らしていくことで通常は母乳分泌が自然に減っていきますが、普段から乳腺炎などを繰り返す、などトラブルが多いのですか?ラクに断乳する方法を探していましたが、甘かったですね↓はい。保険がきかないワクチンは治療効果が認められているとは思えません。忙しくしていますので、ストレスもあるのかなと考えていました。ワクチンは知りませんが、乳癌はいろいろな抗癌剤があり、効果がなくなれば、次の抗癌剤と切り替えていきます。回答ありがとうございます。胃薬は2日ほど前に頂いてるので平行して服用してます!!これだと、だいたい何日くらいで回復しますかね?いろいろですが、数日くらいが多いでしょう。
筋肉痛と37度後半の発熱があります。胸が張るのは排卵後とききますが、排卵日の前に胸が張ることはあるのでしょうか?そう感じる方もいるようです。内科や整形外科はすでに受診されていて、次の手をお考え中ということであれば、心療内科なども選択枝に入ると思います。一ヶ月検診では母子ともに産後経過もよく、九州の里帰り先から関東の自宅へ戻りました。癌に効く新しいワクチンが出たと聞きました。筋肉痛の原因は過度な運動のせいで痛いところも過度に負荷をかけた部分です。口にチチカスとは違う白いのがありとれません。
10年位前から尿酸値が高く痛風発作を数回おこしてます。最近のPSA値の急上昇を受け、主治医に相談したところ、MRI検査を行うことになりました。ただ、特に異常があるようにも見えません。痛風の関節炎が慢性化するとリウマチによる関節炎とにたような症状が出る場合があります。その後も手の震えや嘔吐、食欲不振などの変化もありません。また生検そのものも体に対する負担もあり、意味のない検査は受けたくありません。市販薬を内服されてもまず問題はないでしょう。内服以外は特に気をつけることもないように思います。1番痛みが出るのが足です。子供は大泣きしましたが、その後授乳したら、泣き止みました。以前も相談させていただきましたが、おむつ(尿)に白い液体のようなものがついています。抗生物質で治りますが、因果関係が少なからずあるのですね。
背中、肩甲骨辺りにコリの様な症状はありますが、特に激しい痛みは無く、日常生活には問題ありません。生後16日目の新生児の母親です。最近では肩や二の腕あたりや股関節です一度整形外科受診をお勧めします。受傷後48時間は注意してあげてください。市販薬にはいろいろな成分が含まれますから、できれば病院にかかりましょう。何に気をつけておけばいいのか、ポイントが分かったので、安心しました。市販薬に頼らず、早めに病院へ行きます。2ケ月毎の採血、投薬で経過を診ていただいています。様子をみてもらって問題はないと思います。
5回目の初期流産を経て、夫婦の染色体検査をしようと決めました。8月6日から風邪をひいたと思うのですが、薬を飲んでもなかなか治りません。先月の13日に生理になり、18日26日1日2日に性交しました。本日、自分の膣口の粘膜が白いことに気付きました。あいにく かかりつけ医は、水曜日休診日で、この身体をどうしていいかわかりません。是非そうしてみてください。胎児にこの熱の影響は出ますか?至急御回答のほどよろしくお願いいたします。また何かご心配があればご相談下さい。もちろん気管支炎などを併発していてそれで痰が出ている可能性もあります。服用している薬の名前が分かれば薬そのものは不要です。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。
お薬手帳のみご持参下されば宜しいかと存じます。鼻の症状が強ければ副鼻腔炎の合併などの可能性があります。その際は小児科あるいは皮膚科にご相談下さい。血液検査と点滴をしていただきましました。リバウンドし易いのであまりお勧めはしません。ヒルドイドは口元に使わない方がよいものですか?。副鼻腔炎だと38度を超える発熱は稀なので上咽頭炎かもしれません。どういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.上咽頭炎や副鼻腔炎による鼻閉感、汚い痰が出ている可能性があります。
今月上旬に左膝内側を机の角にぶつけてしまいました。6歳男の子の「あくび」と「嘔吐」について相談させて下さい。お返事が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。ありがとうございましたm(__)m胃のふくらみというよりも,結腸のガスもしれませんね.便秘だったり,おならが多かったりはしませんか?ご回答ありがとうございます。発熱と嘔吐から、急性胃腸炎は考えられ、おなかを温め発酵食品を勧めます。アルピーニ座薬をいれてすぐ下痢で出してしまったと思います。通院はしておらず、初診のみで、膝内症と診断されて湿布を処方して頂いたきりです。スポーツ飲料を飲んでいますが、尿があまり出ません。点滴が必要かどうかは水分がとれるかによります。少しずつとれるようであれば、解熱剤をつかい経過をみていいとおもいます。コロナだったのですが、その後は私も娘も発症してしまいました。ですが娘はかなり軽く済んで安心しています。
便は出るのですが少ししか出ません。食道炎の症状が出始めてから、便秘になってきたような気がします。水分をとっていますが、アルピーニ座薬をいれてすぐ下痢で出してしまったと思います。口内炎でも周りがぷくっと膨れることもあるのでしょうか?あと病院は頭頸部外科でもいいでしょうか?アフタ口内炎では潰瘍のようになり、周囲の部分が白く盛り上がって治癒していくことが多いように思います。1時間経過すれば、嘔気止めは効いてきているかと思います。点滴をすると楽になりますので、頼まれてもよいかと思います。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。 また、ウイルスが付いたものに触った後、手を洗わずに、目や鼻、口を触ることにより感染することもあります。