腰痛 3歳児の子供ですが、本日朝から嘔吐を繰り返しています。

主人なんですが先日骨盤が痛くて足の方に痺れが出て整形外科に行き骨には異常ないといわれコルセットを買わされ帰宅しましたその後腰が痛くてかがむと痛いといっています足のしびれの様なものはまだあるみたいです便もゆるいみたいです本人は内臓系な気がするといいます寝てれば治ると言う人が重い腰をあげて病院に行くそうです本人も私も癌や悪い病気ばかりを疑い心が沈んでいます今週中には内科に行くらしいんですが症状が腰痛だけでは詳しく調べてもらえないでしょうか?MRIやCTを撮ってもらいたいんですが自分から言った方がよいですか?旦那が具合悪くなり初めてやな夢も見ました不安でしかたないですMRIやCTを撮ってもらいたいんですが・・そう仰ってなるべく早めに撮影を・・。AMHは、41才の時に1.67、43才の時に0.88でした。回答は変わりますか?大筋は変わらないですが、AMHの低下があるので、「たぶん高刺激しても数はもう昔ほど取れないだろうな」により寄った回答になります。⚫️回答ありがとうございます。お大事になさってください。ウイルスが原因と思いますが、不明の場合が多いです。機嫌は良く食欲も通常通りです。その発疹は押さえると消えますか?もし消えなければ出血斑になります。消えれば、今回のウイルス感染症による発疹でしょう。生理ももうすぐ来ると言われていたし、危険日ではないという認識を持ってしまいコンドームをつけての膣外射精でした。(卵2個が普通なので、今月は多かったです。風邪でウイルスに反応して発疹が出たのかもしれませんね.ありがとうございます。

  1. 咳、痰が出ます。漢方薬について教えていただきたいです。 胎嚢について
  2. 47才 男性 ホルモン補充療法 未破裂脳動脈瘤について
  3. 骨膜炎に付いて教えて下さい。 泣き喚く子供への対応
  4. おとといから動悸があります 風疹の予防接種と妊娠について

咳、痰が出ます。漢方薬について教えていただきたいです。 胎嚢について

18日から風邪をひいていて喉の痛みは治まってきたのですが、痰が喉にくっついて咳が出ます。5w0dで病院へ行き、胎嚢が確認できませんでした。やはり抗菌剤の効用のある薬が必要でしょうか。もし熱があれば発熱外来受診、なければかかりつけで診てもらうと良いでしょう。耳鼻科と内科どちらへ行くのがいいでしょうか?市販風邪薬には 熱を下げる成分(解熱鎮痛)が入ってるものが多いので 発熱が始まっても熱がわかりにくくなりますし 我慢できない痛みを病院行くまで少しでも和らげたいという状況でなければ市販品は使わないほうがいいです。あるいは屋内に取り込む際に掃除機で十分に吸い取るなどされるとよろしいかと思います。風邪によって引き金になる喘息のこともあります。ご教示をありがとうございます。風邪をひいてから1週間たちますがこのまま様子見た方がいいのか、1週間たってるから病院へ行った方がいいのか分かりません。風邪をひいてから1週経つので明日病院に行きたいとおもいます。

のどの腫れなどには効果があると思いますが、体質により合わないこともありますね。市販薬ではドルマイシンなどお勧めです。今朝も二回目までは、拭くと緑色で便は、茶色便でした。以前はこんな事なかったとは思うのですが前働いていた会社が厳しい会社でなにか発表する時に怒られはしないだろうかなどビクビクしないといけない会社だったのでそれがトラウマになってるんでしょうか?なにか緊張しない方法などないでしょうか?社会不安障害の可能性があります。改善傾向ならこのまま感染対策はあと1週間 又は 症状なくなって3日は気をつけてくださいね。怖くて受診する自信がないですが、がんばるしかないかもしれないです。傷がまだ上皮化しておらず、潰瘍になっている可能性があると思います。耳鼻科と内科はどちらへ行くのがいいでしょうか?お話の症状からは内科を受診した方が良いと思います。

47才 男性 ホルモン補充療法 未破裂脳動脈瘤について

47才男性です しばらく続く倦怠感 不眠などなどさまざまな症状から 男性の更年期を疑い 泌尿器科で検査をし ホルモン値が8.3で注射でのホルモン補充を12月より3週間に一度はじめました補充後 2週間ぐらいは調子がいいようなのですが それを過ぎると疲れやすくだるくなるようです 治療の注射は4回ほどうけました注射の他に筋トレや漢方などはやっていません なかなかよくならないので甲状腺の病気かもと妻の私はかってに思っているのですがもし 甲状腺の病気だったら ホルモン補充の注射をしても だるさなどはかわらず 症状としてでるのでしょうか?それとも ホルモン補充の注射で甲状腺の症状も影響はあるのでしょうか?よろしくお願いします補充の注射後にいったんは症状が改善するようですから、LOH症候群と考えられます。上記簡単ですが参考になれば幸いです。回答ありがとうございました。ご回答頂き、ありがとうございます。おっしゃる通り、経過観察に必要なのかという所で1番迷っています。大丈夫でしょうか?食後体重を量ったら、1キロ増えていました。カテーテルで脳動脈瘤の治療をするということであれば、それなりのリスクはありますね。今まで通りきちんと感染対策をしてもらった方がいいですね。明日、皮膚科を受診する予定なのですが悪性である可能性は高いのでしょうか?ホクロの周囲が触ったりして内出血を起こしているように見えます。深刻な顔で説明された小児科医の顔を思い出すと、今でも不安が残ります。1回落ちると大問題になるのでしょうか?。

赤ちゃんに負担があれば、子宮がはったりするはずです。今朝になったら36.9℃の平熱に下がり、元気そうなのですが、病院に行かず様子を見て良いでしょうか?朝でいいと思います。基礎疾患が管理されていても、罹患したら重症化する可能性はやはり大きいのでしょうか?必ず重症化するのでしょうかとても不安です。診断は造影CTで確実にできています。遺伝したのではないかと思うと気が変になります。治療を受けるのであればカテーテル検査が必要ですが、経過観察であれば必ずしも必要ではありません。現在、母子共に除去食中、他の家族も除去食しなくてはいけないか教えて下さい。今日夕方、長男が使ったフォークを、2歳次男が舐めました。

骨膜炎に付いて教えて下さい。 泣き喚く子供への対応

両足に痛みが出て整形でレントゲン撮り骨膜炎と診断され電気と湿布をやり続け8ヶ月治療とお金に負担接骨院で鍼灸やマッサージ受けても治らずお手上げ状態骨膜炎はどうしたら治りますか?最近腰も痛く椎間板ヘルニアにも成り辛いです。手が空いてるときなら抱っこをしてあげたら良い」とアドバイスを頂きました。そのていどの症状なら、ワクチン接種をしても問題ないと思います。ネットでいろいろとありますが、まずは軽そうなものから始めてください。まだ30代なのにまさか、と思いましたが、これから先歩けなくなったり腰が曲がったりするのは嫌なので教えていただいた体操をネットでしらべてしたいと思います。たぶんそのせいで、夜に家で足踏みしていたら急に腰が痛くなってしまい、すこし動くだけで腰に激痛が走りました。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。そして、レントゲンでは下の方の骨(何番めかまでわかりません)の軟骨がすり減ってきているので、太らない。腸腰筋訓練・大腿四頭筋訓練で充分です。ありがとうございます!その筋肉の部位?で調べて体操してみたいと思います!。

私の地域のお医者さんもありましたので、行ってみたいと思います。軟骨のすり減りは加齢によって起こってきます。先生、ありがとうございます。体調が回復するまで延期するのがベターだと思います。)抗がん剤の種類や治療法は様々ありますので、今の状態で最も適した方法を主治医が選択されると思います。8月16日朝より喉の痛み、違和感があり、病院で薬(胃薬、抗菌剤、カロナール)を処方してもらいました。知り合いが臍帯血移植の為、無菌室に入っています。このあいだスケート(全くの初心者です)に行き、転んだりはしていませんがスケート靴を履いてリンクに立っているというだけで変な力が身体中にかかってしまい、更に子どもの手も引いていたのでかなり全身力が入っていました。
おとといから動悸があります 風疹の予防接種と妊娠について

妊活をしようと思うのですが、妊娠中に風疹にかかった場合に、障害を持った子供が生まれてしまう可能性が高くなると聞きました。12月にも動悸が気になりホルター心電図をやりましたが、心配するようなものではないと言われました。市役所のホームページなど検索してもらうと、風疹予防接種についての助成金などがでているはずです。ご報告ありがとうございました。24時間心電図はやりましたが、心エコーはやったことがありません。心電図で異常なくてもエコーで異常があることもよくあるのでしょうか?そのようなこともありますよ。私は思えば中学生の頃から記憶力がとても悪く それを努力で補い今まで生きてきた感があります。今日、肝炎の祖母と温泉に行った際、グズっている5ケ月の息子に指を舐めさせていました。ただ、目に見えて血液のついたものの取扱いにはやはり注意は必要です。子供達も沢山いてホントにどうしようか悩んでしまいます。扁桃腺からの熱と確認でき薬も変えてもらい、今では元気に学校に登校しています。ご報告いただき誠にありがとうございます。

私は風疹の予防接種を、子供の頃に受けていないので、受けようと思っていますが、予防接種をしたら、妊活の期間を空けた方がいいなどはありますか。次回、内視鏡検査の時期は1年後で大丈夫でしょうか?一年後でよいです。なにか考えられる事はありますか?・・上記が多いですね。はい、予防接種を受けたら2か月間の避妊が必要となります。これは性格とか興味の問題である可能性と、このごろ急にそのような症状が気になり始めたのであれば、疲れやストレス等が関係あるかもしれません。可能であれば、年度が替わる前のほうがスムーズかもしれないです。これは単に頭が悪いということになりますか?今では仕事上自分で処理した事案なのにその処理のしかたをすっかり忘れてしまうことがあり、同僚にこんなことあったよね、と言われても忘れてるから同意できないのです。