10歳女児、外遊びについて 今朝から40度近い発熱

今朝39度の発熱、カコナールを飲ませたところ37度まで体温下がったが、今40度でまた発熱、本人は喉が痛いと言っている。来週かかる予定ですが、新しい薬は自分から話をしたほうがいいのでしょうか?コンジはなかなか治らないと聞いてずっと落ち込んでいます。もしも尖圭コンジローマですと、昨年末より本邦でも外用剤が使用できるようになりました。何であるかは、診察をしませんとわかりません。今飲んでいるプラノバールを飲み終わったら、止めようと思っているのですが…ピルを飲むのを止めると妊娠しやすいと聞いたのですが、本当ですか?ピルをやめると排卵が起こるでしょうし、妊娠の可能性はあります。つわりは病気ではないとはいえ、今回はとてもきつく生む気力がなえそうです(すでに3人の子持ち)。何カ月か前か忘れましたが肩の痛みがありなかなか治らなくて困ってました。ありがとうございましたm(__)mお大事になさってください。まずは救急受診して下さい。

  1. 肩甲骨の周りの痺れについて 睡眠薬について
  2. センケイコンジローマ 下痢が続いています。相談にのって下さい!
  3. 下痢が止まりません アレルギー数値0でのアレルギー性鼻炎
  4. 指が曲がらない 物忘れについて

肩甲骨の周りの痺れについて 睡眠薬について

3日ほど前から肩甲骨の周辺から後頭部にかけてしびれます。マイスリーを定量を寝る前に服用して4年目になります あの薬を飲むと快眠できて自分にはとても合ってたのですが最近休日に効きがわるくなりました (以前)他にレンドルミンとリスミーという薬も処方してもらった事があったのですが やはりマイスリーみたいな感じがなかったから眠る事が出来ず合いませんでした マイスリーがきかなくなったら それと同じ感じ、系統の薬はあるのでしょうか 不安です睡眠薬は実際に使ってみないと合う合わないはわかりませんが、 マイスリーと似た系統の薬としてはアモバンという薬があります。その程度なら大丈夫ですよ。安心しました!また質問するかもですが……その時はどぉぞよろしくお願い致します!。腹部の不快感が良くならずアコファイドを追加されました。夕方寝たとしても、2.30分で起きる短い寝はありますが、ここまで寝続けてしまう事はないので、少し心配です…調子が悪いのでしょうか?昨日から下痢気味で、今日もやはり緩い便で、熱はありませんが食欲がいつもより少ない気がします。今は15分ほど様子を見ていて、変わらず胸はゼイゼイ音がしていますが、眠っています。またどちらの診療科にかかればよいでしょうか。ご様子を見て大丈夫ですよ。アコファイドが出ていることから、機能性胃腸症と診断されているようです。病気を示す所見ではありませんので何も注意することはありません。しばらく様子見てます。m(__)mそれなら、問題ありません。

最初の頃は離乳食食べなくなってましたが、離乳食も食べるようになってきました。その後腹部の不快感が強くなり消化器を受診し胃カメラ(耳鼻科から2週間後)を行い軽い逆流性食道炎とのことでタケキャブに変更になりました。どういった可能性がかんがえられるでしょうか。ストレス?とかで薬も処方されませんでした。このまま自然に治るのを待っても大丈夫でしょうか?病院にいった方がいいでしようか?またインフルエンザの予防接種を今週予定してますが、鼻水でてても受けれますか?症状が鼻水だけなら、このままお家で様子を見てもよいと思います。漢方の半夏厚朴湯が効く可能性があります。特に、心配する様な事ではなさそうなので、様子見てます。ありがとうございました。ただ、心臓が、前に出ている状態と、たまにその心臓の左側が、痛むというか重苦しくなる感じがあるのは、関係ありますか?また、ご回答いただければと思います。

センケイコンジローマ 下痢が続いています。相談にのって下さい!

私は今センケイコンジローマが小さい1ミリくらいのが肛門近くにあり、先日液体窒素で凍結処置しました。先生いつもすみません。それから、私は目をよく触るのですが、まぶたにも、ポツッとしたものができました1ミリくらいの皮膚と同じ色の盛り上がったものです。ご参考になれば幸いです。下痢方向に一辺倒な場合には、腸の動きを抑制してくれるようなお薬を使ってもいいと思いますので、あまり続くようであれば、症状の調整と、それから元に戻って診断の面を考慮して、パニック障害や鬱をみていただいている主治医から消化器内科に紹介をいただくとよいと思いますよ。確かに、少しまだ残っている感じがあるので、そのようにします。症状はいきなりひどい下痢からはじまり2週間ぐらいになります。その日にベセルナクリームを塗布したら、翌日洗い流す時に痛いなぁと思っていたら、突起したところが取れていました。内視鏡は妊娠希望者(不妊治療中)でも可能でしょうか?妊娠希望者でも可能です。

時々睡眠時に胸が苦しくなったり、息苦しくなったりして目が覚めることがあるんですが、何か異常があるのでしょうか?肥満体型な為でもあるのでしょうか?教えてください。ストレス、過敏性〜とは今回違う感じがするんです。一度診察を受けてみようと思います。下肢に虫が這うような異常な感覚、むずむず感、ほてり感があり、夕方から夜間に症状がひどくなるのが特徴で、不快な感覚を解消するために脚を動かすと症状が軽くなります。お忙しい中ありがとうございます。腹部のリンパが腫れて痛みが出ることはまずないので大丈夫でしょう。これは止まってないということなんでしょうか?皮膚の下の白い部分?が見えていたんですが、そのうち元通りになりますか?教えてください。妊娠週数も赤ちゃんの大きさからみてと言われましたので成長が遅いのかただ単に排卵が遅れてたのか気になります。

下痢が止まりません アレルギー数値0でのアレルギー性鼻炎

家族でノロウイルスに感染し、今月の21日に娘(1才5ヶ月)が、23日に主人と私が発病しました。11歳女児一週間ほど鼻水が出ていて(ピーク時は2~3日目で現在は日中はあまり出ず、就寝前のみ横になると鼻水が出る、最初のうちは薄めの粘液質の鼻水も少しありましたが、一週間通して基本的に透明の鼻水、それと少しの咳)小青龍湯を飲んでいましたが、効いてるのかどっちだか?という感じでしたので本日耳鼻科に行きました。仮に癌であれば、5か月で増大してくると思いますが、超音波の所見が違ってくると思います。上記簡単ですが参考になれば幸いです。色々と教えて頂き、ありがとうございました。近いうちに再検査しようと思います。時々軽くキンキンしますが、いつのまにか全然痛く無くなります。小児科に相談したことがありますが脱臼はないとのことでしたがぺたんこ座りは直してねとのことで…直しても直してもこの通りで質問させて頂いた次第でした。出血と嚢胞両方が一度に来るなんて、無理ができない年齢になってきたということなのでしょうか。また検査をすれば陽性に出るかも知れません。様々なアドバイスをありがとうございました。

風邪であっても、タリオン錠を飲んでも問題ないです。(確定診断は病理検査ですが)あせらず再検査をまって良いでしょう。一歳2ヶ月の男児ですが、あぐらがかけません。症状ですが、娘は嘔吐下痢、主人は嘔吐下痢&発熱、私は吐き気&下痢&発病でした。生理後の出血に加え、左卵巣の5cmの黒いCyst。続くようであれば、耳鼻咽喉科や皮膚科で診察を受けてください。お薬は二日分だけ出されたので、すでに飲み終わってしまいました。薬を飲んで出血が止まり、今は次の診察を待つのみです。
指が曲がらない 物忘れについて

昨年9月に出産、母乳の搾乳や抱っこが原因で12月に右手の中指を中心に五指に痺れを感じ(中指はその段階で曲げると激痛)腱鞘炎と診断され、中指の腱鞘に消炎剤を注射してもらいました。その後も育児の為完治しないものの、症状は緩和されたのでそのままにしていたら、最近になって中指が曲がらなくなったり、また曲がってもまっすぐにできなくなったりするようになりました。痺れはありません。曲がった指を無理にまっすぐにすると第二間接が”ポキン”と音をたて激痛が走ります。腱鞘炎の時から第二間接に違和感がありましたがレントゲンでは異常はありませんでした。腱鞘炎から今のような症状になることがあるのでしょうか?宜しくお願いします。後追い、人見知りはあり、マンマンなどの、喃語はあります。でも赤ちゃんってそんなものなので、当たり前の事ですから心配するような事じゃありません。使っても大丈夫ですが、手は皮が分厚くて薬が効きにくい部位なので、弱くて効かない可能性はあります。コリコリ&ツルツルした感じの凸凹です!ナボット卵っていうのは、いろいろ検索しましたが、初耳です!急いで婦人科に行く必要はありますか?仮に、もっと増えてしまい、生理等に影響はでますか?自然に破けたり、OPEで摘出したりするのですか?性行為に、影響したりしますか?いろいろ質問してすみませんが、教えて下さい!ちなみに、在住区の無料婦人科検診が、来年受けられます。普通に使っても痛くなくなって、治ったことになります)。そのときも掃除の段取りを考えていた、と言っていたので、そのせいだったのかな、と少し安心しました。ご質問ありがとうございました。おそらく、空気をたくさん飲み込んで、1回のゲップでは出し切れないため連続しているのではないでしょうか。様子を見ていいと思います。

バイバイやおつむてんてんなどいくつかは、こちらが、身振りをしなくても、バイバイは?ときくとします。下げるためにはなにがいんでしょうか目薬などもあるのでいちど眼科を受診されてもよいかもしれませんね。ねこケンさんの場合、これがクリアできないのではないかと思います。いずれにせよ現段階で判断はできません。積極的に発達障害を疑う感じではありません。御丁寧なご回答、誠にありがとうございました。先生のご回答で早めに受診したほうがいいと思いました。12月に股も同じようにらなり処方になった。以前(3歳の第2子出産前)から1つの凸凹はありましたが、去年の癌検診では大丈夫でした。