今生理中なのですが、今回と、その前の生理の直前に、ひどい子宮の痛みがあるのですが、何か病気が考えられますか?痛みは「ギュー」っと子宮を強く握られているようなものがあり、下痢になり、同時に吐き気もあります。それと吐き気がほんの少し残ってるのでガスター10を飲もうかと思ってますが大丈夫ですか?もも様へ今の症状、経過、また季節柄を考えると、胃腸炎の可能性が高いと思います。お返事有難うございました。直接的な関連はないように思いますよ。ありがとうございます!今は特に症状はなく、薬も朝に飲んで終わってます。眉や瞼が下がるのはもちろん、眉の上にたるんだ筋肉が分厚く乗っており、伸びた筋肉との境目がくっきりとして、額に段がある状態です。ガスター10を服用して軽快しない場合は受診しましょう。また、6ヶ月待っても変化がなければ、やはり大きな病院にお返事ありがとうございます。お返事ありがとうございます。こちらで先生方から5.6ヶ月待つようにということを続けてお返事いただき、焦らず様子を見ていこうと思えてきました。
6月にヘルペスになり検査したところ淋菌が出たため治療しました。過敏性腸症候群?なのか、軟便か下痢をすることが多く、ガスも頻繁に出ます。症状が続くようだったら、病院行ってみます。私は、感染性腸炎の可能性が高い気がしてるのですが、先生からは、軽い虚血性大腸炎の可能性もあると言われたそうで、来週の月曜に内視鏡検査を受けることになりました。偽陰性の可能性などあるのでしょうか?何か可能性があれば教えて頂きたいです。その場合は、皮膚科で対応可能だと思います。サイズが小さい場合は評価が困難で、CTによる経時的な変化を見ていくことになるかもしれません。消化器内科はもう少し様子見たほうがいいですか?市販の総合胃腸薬などを試して経過を見られてもよいと思います。次の検診は2週間後なのですが、それまで医師が言うように自宅安静で待っていても大丈夫なのでしょうか?それまでに何かあったらと思うと不安で仕方がないです。お忙しいところありがとうございます。
どういった薬が母乳に影響あるんでしょうか?一般的には抗がん剤や麻薬などでしょう。検査方法をより精密にして検査し直すという形になります。自宅でも、ずっと寝ているくらいのほうがいいですね。検査に行ってきます擬陽性かもしれませんね、いずれもう一度検査を受けられておくとよいですよ早速のご返信ありがとうございます。精密検査を受けてください。まず呼吸器内科に受診してください。やはり再発することがあるということでしょうか?陰性でも治療は受けられるますか?陰性では治療はうけられないと思います。大きさが1.5cm以上にならないと悪性リンパ腫を疑うことはないですし、悪性腫瘍のリンパ節転移なら一方的に大きくなってきますので、様子を見ても良いと思います。
アダラートを服用し、なかなかうまく血圧が下がらなかった為、違う病院に行き薬をミコンビ配合錠APへ変更しました。うつ伏せになることとは関係ないでしょう。そのため、心臓と大腸に疾患があることから、これからの検査やほんとにCT の造影剤まで反応がでてしまうのかなど、不安になっています。→であれば大丈夫でしょうが、絶対大丈夫とは言えないですね。主治医の先生と十分に相談されて下さいねありがとうございます。事前に反応検査ができるのですね?ちょっと皮膚科に相談してみたいと思います。一度消化器内科を紹介してもらい胃カメラを受けてはどうでしょうか?逆流性食道炎は先週胃カメラをしたところ全く異常なしでした!その症状で息苦しい、動悸のような感覚がするんです!。人間ドックの際に自分で乳房を触った際にしこりなのか乳腺なのか分からない塊があると言ったら、マンモグラフィは被爆の関係から一回にしたほうがいいと言われ、専門医にかかったほうがいいと言われたのでできればそれも一緒に受けたいのですが、子宮頸がんの再検査は、総合病院に行ったほうがいいのでしょうか、それとも普通の婦人科にかかってもいいのでしょうか。 造影剤の必要性がある検査がでてきた場合には再度主治医とよく相談してみます。
年末お忙しい時期に早急の返信ありがとうございます。禁煙優先当然ですよね!扁桃腺は3年前に摘出したのでIga腎症はないですよね?きっと健診を定期的に受けているでしょうからないと思います。ただ、昔からある治療なものの、一般的な治療ではないので、それで改善するかどうかはやってみないと分からないとしか言いようがないです。その際に血液検査をしたのですが、検査結果をお聞きしたところアルドステロンの数値が高かったようで、原発性アルドステロン病と診断されました。皮膚科にはなかなか行ってくれないので、このまま赤みと腫れが残ってしまうのではないかと少し心配です。また年明けに病院に行ってみます!!分からないことがあれば、また相談してください。
2年ほど前にMRIにて、L4/5椎間板ヘルニアと診断されました。昨日から発熱、朝起きたら右の首にしこりがあり腫れていました。2年前は心雑音を聴取されてましたが今回は聴取されませんでした。素人目線でも、コリコリがわかります。皮下出血の部位が盛り上がって、かなり腫れていますか。6時間ほど外にいたのですが途中から足がだるくて立っているのがつらく違和感があったのと、38、2°があり節々が痛いです。腰椎よりも少し上、胸椎において神経の圧迫があるのかもしれません。>また弁膜症の重症度はどのくらいなんでしょうか?・・上記なら極めて軽症でしょう。ですので別の耳鼻咽喉科でも診てもらうといいと思います。温泉先生、ドクターS先生先程は回答ありがとうございました。手術初めてだったので色々不安で相談させて頂きました。このまま抜糸の日まで様子見ようと思います。ありがとうございます!お大事になさってください。
肛門の中から黄色い膿のようなものが少量ですが出てきます。時間にしてニ三分で、片方または両目で見た視界の一部に波が打っているように見えます。虫が飛んでいるように見える飛蚊症のようではありません。薬をのんで症状を抑えるのも効果ありますか?解熱剤の服用も有効だと思います。腎臓もその付近にはありますが、まずは胸椎から腰椎にかけての検査をしておくのがよさそうです。>2年前は心雑音を聴取されてましたが今回は聴取されませんでした。症状は出来るだけ伝えたつもりです。温泉先生ありがとうございます。メイル頂きまして、誠に有難うございました眼の片方が波打つ時と,両方が波打つ時があります早速、経過観察中の脳神経外科に参りたいと思います。
空腹時にご飯を食べると胃が痛くなることがあります。87歳の父が今日大学病院の歯科で治療をうけました。夫が精神科で妄想性障害と診断されたのですが、夫の話(妄想?)を聞いたら私はいろいろアドバイス的な事を言って改善するように話をするのですが、いつまでたっても良くなりません。普段 とても元気で風邪も滅多にひかない子なので、本当に心配していました。前回は治らなければステロイドとおっしゃっていたような…。お早めにお近くの整形外科専門医を受診され、ご相談されることをお勧め致します。しかし 帰宅後、手足口病で嘔吐症状に微熱が続くと よくないとネットで見て、心配です。田舎にいるので、都会へ行くと人を見るだけで疲れてなかなか足がむきませんでしたが、先生のおかげです。おだいじになさってください。前回の質問の返事が途中になっていたようですいませんでした。治療終わってからもずっと鎮痛剤飲んでました。多分、ぎりぎりでこの質問の中でご報告できると思います。ご回答ありがとうございます。来週予防接種を受ける際に診てもらいたいと思います。
新生児期にみられる湿疹かなとも思いましたが…来週の予防接種の際に診てもらいます。最近は近医で診てもらわれてるのでしょうか。発熱もありましたが 37度2分以内の微熱です。ドライアイの事ですが、涙点プラグが入っているのに夜になると酷くなります。3年前位から左目を開けているのが辛くなり、眼瞼痙攣!?下垂!?でその当時リボトリールを2ヶ月位服用。次回は11日なのですが、治療が終わってからずっと痛いです。意識はありましたが、首に2、3センチのコードのアザができている事に気付き、アザができるくらい強くもがいていたのなら、小児科を受診した方が良いのかどうか心配になりました。