一週間前ぐらいから耳に違和感(トイレなど静かな場所にいくと耳が塞がったような感じとボ〜ンと鳴っているような感じ)がしていましたが、居間などテレビがかかっているような部屋に行くと何も感じないぐらいでしたが、念の為耳鼻科に。先生のおっしゃる、何となく虫のすかない相手は、細かく見ると沢山いらっしゃるけど…。つまり、私から見たら新しく始めた活動場所なんて価値の不明な物置き小屋みたいなものなのです。嫌なこと、不満なことを数えるのではなく、うれしいことを数えると、幸せな気分になれるのではとも、思います。どちらかを止めて数値がどうなるかを見ないと,判断できないことがあります。ただ、排卵検査薬が反応しても必ず排卵するとも言い切れませんし、排卵検査薬が反応しなくても排卵することはあります。エコー検査して見ないと なんとも いえませんよね…。先生、私、環境に追い詰めさせられてしまっている気がします。私はどうかしているのでしょうか…。先生、おはようございます。私の決心した点は、よほどのことでもない限り変わらないはず…。
一昨日、パニック障害&うつ病の2回目の診察に行きました。19才息子が昨日から、息をするのも、しんどいと言って今日も塾を早退し明日病院に行きたいと言ってきた。そうですよね、まだまだ病み上がりでしんどいのですよね。コロナに感染してしまうことで全てに影響が出てしまうので不安でしかありませんでしたが、先生のおかげで少し不安が和らぎました。頓服でコンスタン0.4ミリグラムでした。何かストレスとなるような事態を抱えてはおられませんか。先週、予防接種デビューをしたのですがその前々日の夜に、一時的に38℃まで体温が上がりました。>片頭痛や腰痛・筋肉痛の時に別の病院で処方されたロキソニンを飲んでも大丈夫でしょうか?>市販のイブはどうでしょうか?いずれも併用には特に問題ないと思います。今朝は少しプリンやお菓子などを食べ遊んでいたのですが、疲れたようでお昼前から寝てしまいました。追加情報にはなりますが、一昨日にイベント参加のためPCR検査を受けたところ陰性と出ています。受診時に相談したいと思います。おだいじになさってください夜分にもかかわらず、ありがとうございます。 きちんと相談してきたいと思います。
寝るとまたすぐに平熱に戻り、呼吸も普通に戻りました。ですが自己判断でやめるのは危険ですので避けてください。その上で、神経内科の受診も考えたいと思います。しかし人によっては思わぬ反応も起こるので様子をしっかりと見てください。リボトリールは手の震え止めとして、内科で処方されましたが、気分安定薬にもなるのですね。飲み始めて4日程ですが、気になる事が出てきましたので、服用を止めさせました。お悩みの症状は、意識上に顕在する、あるいは深層意識に内在した、不安、ストレス、葛藤が自律神経を介してもたらしている症状と考えられます。
30分程前に私の不注意で、1歳8ヶ月の子供にウォーターサーバーのお湯を飲ませてしまいました。一ケ月前あたりから、胃痛に背中痛、吐き気、気持ち悪さ、左腹痛、皮膚が引き攣る痛みがします。子供が1口飲んだ時点でビクッとなり泣き出したので、水と間違ってお湯をコップに入れた事に気付きました。・目がよく眠そうな状態になる。低血圧や貧血などが関係しているかもしれません。これは1-2か月残る事もありますが、自然に引いてきますので、経過観察で良いと思います。なるほど、詳しくありがとうございます。10月にインフルエンザと思っていたので、インフルエンザ前にすべて済むと楽ですね。水泡にはなっていませんが、ヘルペスの可能性はありますか?予防接種は受けられますか?ヘルペスだと、黄白色の潰瘍(アフタ)になることが多いです。またわからないことがあったら相談させてください。
お返事ありがとうございます。お返事ありがとうございます。 よろしくお願いいたします膵炎の痛みはとても強く、しかも肩迄抜けます。第2子の妊娠8ケ月半ばになります。前回相談してからもやはり生理が来ません。今日買い物の途中、急に立ちくらみ、倒れそうな感覚になり壁に捕まって1分くらいで治りました。寝入ったら汗をかいているので着替えさせています。お返事ありがとうございます。時々唾を飛ばすようにぶーっとすることがある。風邪薬は症状を緩和しているだけで治しているわけではありません。プリントがない、木綿材質の下着の方が、汗を吸ってくれるでしょう。
35週に入って、また入院になりました。20代になってから、出血量が減ってきたように思います。身長168センチ、体重72キロ、腹囲95センチで完全なメタボ腹になってしまいました。本人がほしがれば冷やしてもいいですし、嫌がれば冷やす必要はありません。それで完全にインフルエンザ感染を防げるわけではないです。子供は脳が未熟なのでそういった状態になることはよくあります。また何かありましたら、いつでもご質問ください。夕飯は普通に食べ、水分もとれていると思いますが、今日はいつもよりトイレの回数が多かったので微妙です。違和感が続くようなら耳鼻科で診察をうけたほうがよいと思います。ありがとうございます‼︎重症化を防ぐ効果は証明されています。よかったです‼︎ありがとうございました‼︎。
初めての高熱継続で私が泣きそうだったのでご回答頂けて嬉しかったです。接種しないほうがかかりにくいなんてデマです。だいぶ痒みも落ち着いてきました。ゲップの原因として胃や腸に狭くなっている部分があって空気は落ちていかない場合(潰瘍や腫瘍、便秘など)もありますすが、殆どが胃から無意識のうちに多量の腔区を飲み込んでイリ場合です。一晩立っても違和感があるのであれば明日耳鼻科で診察を受けられるといいと思います。やはり胃カメラは必須ですか?やっておいた方が安心です。そのようなことはないですよ。重症化を防ぐ効果はあります。接種して正解だったのですね‼︎ありがとうございます‼︎どういたしまして。
現在、ファムビル錠250mgを飲んでいます。今月、6.7ヶ月検診を小児科で受ける予定です。妊娠していたのですが、赤ちゃんの成長が9週で止まってしまい、残念ながら6月8日に中絶手術をしました。4000mg/日まで使用可能なので無害ですよ。精神科または心療内科でご相談されてみて下さい。詳しくは,担当の先生が良くご存知でしょう。1月の末頃、マラソンの練習中に友達と接触し、足を踏まれ、右足の足首の所付近のくるぶしが痛み、腫れもひかないため、整形外科を受診したところ、レントゲンでみたら、ヒビが入っていました。 産後の出血量が増えて… でも、輸血が必要とか、何か後遺症が残るというレベルの問題ではないと思って良いですか? 切れた血管は、自然に治るんですか? なんだか、何センチ離れたら大丈夫なのかもわからず 出産終わるまでずっと不安な感じです…診察してみないとお答えで来かねる質問が多いため、やはり、担当の先生にお聞き頂かないと、矛盾を生じることがあります。手術中に血圧の変動が非常に大きく、麻酔科の先生も緊張する手術の一つ,とおっしゃっています。あと半年、乗り越えねば担任は変わりません。そして安心して薬を飲めるよう、節酒をこころがけるよう努力するつもりです。
学校側は長男含め児童の話しを担任ではなく他の教員が聞ける時間や雰囲気を造り、溜め込まないようにしていきたいとしましたが、長男は外では大人に発言したり、助けを求めたりが苦手で、ましてや職員室等に行けるわけもなく、改善があるのかはさだかでないのですが、とりあえず学校は学校に試行錯誤していただくとしましても、家庭でもフォローできればと思っております。ですが様子を見るしかないのは確かですし安静にして様子をみましょう。やっぱり、こういった理由で睡眠薬を処方してもらったほうがいいのですね。ちなみに、乳腺外科に行って検査はちょこちょこ受けております。今のところ副反応はありませんが、大丈夫でしょうか?・・・はい。 なので、それ以上詳しく聞く機会はなくなってしまいました(^_^;) わかれば報告しようと思ってたんですけど…。