身体がジワジワ、フワフワする感じがします。ここ最近、足(足首、ふくらはぎ)と腕に合わせて7つほど、蚊に刺されたような腫れがあります。皮膚疾患で免疫異能が低下している可能性があるので、やはり慎重を期したほうがよいと思います。回答してくださりありがとうございます。加齢とともに増加し、高齢の方では半数近くの方が訴えられる症状です。それらの飲み合わせは問題ありません。それと、その効果を増強し、深層意識にも作用する、エビリファイ、ロナセン、ルーランなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできます。フォアダイスは一般的に白っぽいとの事ですが自分の場合は完全に皮膚と同じ色です。白血球が2400あり退院の許可も出たと言うことですから,感染のリスクは低いと考えて良いと思います.退院時よりもさらに白血球数は増えているのではないでしょうか.御自宅で安静に生活をされるのであれば感染をそれほど心配しなくても大丈夫ですが,念のため生ものなどは避けた方がよいでしょう.料理も加熱するにこしたことはありませんが,それほど神経質にならなくても大丈夫です.人混みや町に出るときはマスクで予防をすることをおすすめします.さっそくのご返事、ありがとうございました。ご質問ありがとうございます。熱や風邪症状がなければ予防接種自体は可能ですよ。
乳首が、へこんだままになって立たない!刺激しても下がったままに…その症状は急に起こったのですか。10日ほど前から、急に空咳が出るようになりました。お大事になさってください。まずは夕食後寝る前の水分管理から始めてください。就学前までは様子を見られてよいと思いますありがとうございます。5歳半の娘のオネショについてです。6月3日に来て以来、生理が来ていません。以前にも、環境が変わるなどのストレスで、2〜3ヶ月生理が遅れることもあったので、あまり深く考えていなかったのですが…性行為をしていることもあり、妊娠の恐れも感じはじめ、かなり遅い使用ですが、今日市販の検査薬を使って検査をしてみました。一応二度検査をしてみたところ、二度とも使ってすぐに陰性の結果が出ました。これは妊娠はしてないと考えてよいのでしょうか?また、産婦人科を受診することも考えているのですが、受診した際には問診の他に、検査などもありますか?現時点では妊娠ではありませんね。泣いても直ぐに涙が出ない、舌や唇が乾燥する、眼が窪む、なら、脱水症のおそれがあるので、診て貰うと良いでしょう。腰のレントゲンは骨と骨がついているし、強直がみえると、背骨や胸骨にも、強直がみえるが腰以外まだ大丈夫と、首のレントゲンは変形はあるが、まだ大丈夫と、血液検査はCRPが2.25でASOが14で、他の血液検査はさほど異常がないといわれました。特に何かが悪い訳ではありません。またいつでもご相談下さい。
生理前症候群と生理が重いので、ピルを飲もうと考えているのですが、お酒は飲んでも大丈夫なのでしょうか?よろしくお願い致します。やっぱり傷かなにかだったのかなと思ったんですが、よくみるとそのかさぶたのとれた皮膚の下にも薄っすらホクロのような点があるんですまたこれが黒くなってくるのではと心配ですそういう事ってあるんでしょうか?可能性はあるかもしれません.濃くなってくるようなら,皮膚科でダーモスコピーを受けられると良いでしょう.急に悪性の腫瘍ができるとは考えにくいのですが、ほくろもたまたま皮膚が剥離することもまた、考えにくいです。また質問ですみません…保険診療で診ていただくにはどうすればよいですか?受診するとすれば同じ病院に行くのですが、その場合はデータもあるので普通に保険診療になりますか?それともお願いするものなのでしょうか? あと腸のチェックとはやはり内視鏡かレントゲンということですか?胃にポリープがあるからと受診すればいいでしょう。これは血豆とかだった訳ではなく、やっぱりホクロがかさぶたになったと考えられますか?お大事に。私が不規則勤務で夜勤もあるから不安でした。
70歳の義理の母が昨年9月にスキルス胃がんと診断され、胃を切除手術を受けました。三人目はぜひ男の子を授かりたいのですが、自分たちでできる産み分け方法(確立が高くなる)というのはあるのでしょうか?よく耳にするのは「奥で射精したほうがいい」「生理前何日間」「生理後何日間」本当かどうかわかりません。その先生が信頼できるならばお受けになっても良いのではないでしょうか。前の手術で取り残したものが増殖して見えづらくなっていると言うのは網膜剥離手術か白内障手術かどちらかはっきりしませんが、レーザーで飛ばしていたのであれば白内障手術の際に残ったものが増殖したのではと思います。子供さんの様子が尋常でないと感じて心配な場合は、痙攣などでないか見てもらうとよいでしょう。過去の感染の有無をみるものです。左胸がズキズキ痛みます ⇒肋間神経痛、筋肉・骨軟骨由来の痛みを考えます。ご回答ありがとうございました。あれからはあまり気にならなくなりました。お忙しい中、ご連絡頂きありがとうございました。左目は一年ぐらい前から左視界に白っぽく見えづらい部分があり、細胞が増殖しているのでと、レーザーで飛ばしてもらっていました。10年前程時間がかからないとのこと、安心しました。
何か食べ物由来かなぁと思ったのですが、特に普段とかわらない物しか食べてないと思うのですが…。お早いお返事ありがとうございます。両目の奥の激しい頭痛であれば、群発頭痛の可能性があります。確かに左目はうつぶせの必要はない、右目は場合によってはうつぶせかも、との説明でした。1%でも確立が高くなる自然な形での産み分けというものを知りたいです。生理が終わりしだい産婦人科に行きたいと思います。妊娠を望まないのであれば、きちんとした避妊を常に心がけるのが重要でしょう。最近になって、時折陰部の穴の入り口が痒い時があります。
現在眠れない時にデパス0.5を使用していますが4回目位から中途覚醒が1.5時間と早くなってきましたそれまでは三時間はあったかと思います睡眠時間は4~5時間ぐらいです一応0.5で寝れてはいますレンドルミンの0.25はデパス0.5と比べると睡眠作用はどうなのでしょうかまたデパスから変更するとしたらレンドルミンやサイレースどちらが良いでしょうかまだ診療に掛かり始めたばかりですが不眠が1ヶ月近く続きうつ病もあるのではと思っていますデパスはべンゾジアゼピン系抗不安薬で、耐性といって連続服用で、効果が弱まってくる作用があります。前に羊水が少ないと投稿させてもらったんですが、この間検診で赤ちゃんは小ぶりで羊水も少ないけど、赤ちゃんも小ぶりなので問題ないと言われました。また、うつ病があるのでしたら、不眠はうつ病の随伴症状ですから、うつ病の治療をきちんと行わなければ不眠は改善しません。安心しました!ありがとうございました。症状的には精神的なストレスや疲労などは関連していそうですね。臍の中に垢が蓄積して、細菌感染が起こって炎症が生じている状態かと思います。不眠症自体で脳波検査というのはよくあるのでしょうか?強力な睡眠薬を使うとの事で不安があります。不眠症で実際どれくらいの深さの睡眠をとっておられるのかを調べるために、睡眠時の脳波検査を行うことはあります。しびれが脳の電気活動と関連があるかを調べるための検査なのかもしれません。
ちょうど6日経つので、着床出血でもおかしくないのかなとも心配で。眠れないのは辛いですよね。ありがとうございました!お役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。2回目で23万、3回目で14万と減って居ます。先生が水疱瘡と間違えるほど手足口病は全体に発疹(水泡)はでるのでしょうか?又微熱も(38前後)2.3日続きました。検査結果で分娩のやり方もかえますっていわれました。驚くことに、背中は全然なし・・・本当に先生は悩んでいました。現状、悪寒発熱等はありません。なお、抗うつ薬も睡眠障害に対してしばしば使われますので、うつ病の診断でなくても検討されてよいかと思います。
低音障害型感音難聴になりそろそろ2ヶ月になりますが、どうしても耳閉感、耳鳴りがなおりません。42才の女性なのですが、最近すい臓の数値が高めだと言われ、体がだるく、よく背中が痛むみたいで、何かの病気じゃないかと心配です。咳喘息で、睡眠時無呼吸症候群になったりしますか?それは関係ありません。一年前からうつ病と睡眠障害で精神科クリニックに通院中で、抗鬱剤・睡眠導入剤・睡眠薬・抗不安剤を服用中で中途覚醒があって、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるのかな?と思い聞きました。本日血液検査をしていただき、感染症が原因ではないとの事でした。アレルギー検査の結果は後日になりますとの事。他のクリニックは通えない範囲にあり、循環器と呼吸器内科をみてるクリニックに問い合わせたら咳喘息も診てもらうことはでき、肺機能検査も先生の指示があれば検査できるとのことでした。下痢は出ますか?お酒を飲まれるなら、慢性膵炎をまず考え、消化器内科受診を勧めます。呼吸機能検査はやっておいたほうがいいのですね。マスクはしておいたほうがよいですか?マスクは良いかと思われます。しばらくはマスクをしておきます。お忙しい中お答えいただき、ありがとうございました。
先日はお忙しい中返事をしていただきありがとうございます。本日呼吸器科(専門医ではありません。問診と聴診器あてていただき、前のクリニックで受けた採血結果をみせて、非特異的IgE数値の数値は基準値ですが、アレルギーのない健康な人と比べて高いので、アレルギーはあるとの事でした。お話の程度のものであれば問題は無いようには思いますね。お返事を読まして頂いた時、涙が止まりませんでした。どうかお大事になさってくださいね。その際、アドエアとフルタイドどっちを処方しようか?と訪ねられ、正直ビックリしました。どうもありがとうございました。続くようであれば受診の時にご相談いただいて良いかと思います。分からないことがあれば、また相談してください。