大学病院でCTとMRIで頭蓋底と骨盤に線維性骨異形成の疑いがあると言われています。特発性正常圧水頭症の、脳室腹腔シャント術の手術退院後につきまして、詳しくお伺いしたいです。そのあと子どもに接する前に手を洗い子どもと遊ぶようにしています。ここ半年ほど、朝、起きた時の頭痛がすごく、または頭痛で目が覚める、また、その頭痛が、今までにないガンガンする様な頭痛で、もともと頭痛持ち(片頭痛と緊張型頭痛両方)なので、病院でもらっていたリザトリプタンという片頭痛の薬を毎朝、飲んでいました。少しかすった程度ですが、ボツリヌス中毒になる可能性はありますか?もしボツリヌス中毒になるとしたら便秘になると読んだのですが、元々便の出が悪く、綿棒刺激で排便しています。そんなに心配しなくて大丈夫ですか?胎動を感じているのであればあまり心配しなくてもいいでしょう。今月2日に大腸癌の手術をしました。管っていれたままなんですね。もうすぐ使用して、1ヶ月になるので、先日かかりつけの医院に行ったところ、業者からのデーターがきていないとの事(業者は無線でデーターが担当医に届くと言ってた)で何もわかりません。ただ高齢なので3週間はみておいたほうがいいかもしれません。
先週辺りから喉に何か詰まってるような感じがあります。昼間に食事中に胸焼けがしてきたのですが、無理に食べてしまいました。1ヶ月前までの睡眠時間はだいたい平均2時間だったので、長すぎでは?と心配で。この後、腹部エコー検査もするんですが… 糖尿病に移行する確率は、高いですか…?血糖値は採った血の中にどれだけ糖が含まれていたかというもので、おなかの空き具合でも変化します。この数値で、ありえる病気はなんでしょうか?LDLは高いですね。内服加療はされたほうがいいと思います。 整形外科分野、他 に限定して相談しましたhttps://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html脊椎専門の整形で、市販でなくご自身に合う装具で対応可能かも詳しくお聞きしていいと思います、圧迫骨折も有りそうです、市販は合わないと逆効果で痛くなる人は少なくありません、フィット、その後の動きの確認で、生活にも支障のない物の選択、その後の生活全般指導お対応も、正確にお聞きしていいと思います、寝るときも使用だと、合わないと痛みが出る事も少なくありませんので寝るときの寝具もお聞きしていいと思います、なお、ストレートネックと言う言葉は俗称で、その様な病名はありません、きちんと診てくれる、脊椎専門の整形でお聞きしていいと思いますどこでの診断でしょうか?胸椎の後彎変形(猫背)なら頸椎は逆に前彎になります。先生、返信、ありがとうございます。まずは、薬を減らしてみます。もとの意識状態にもよりますが、痙攣後はしばらくもうろうとされるかたが多いでしょう。不思議と横になると動悸が全くないです。立ってなにかしてると、動悸がとまらないです。これはなんなのでしょうか?まずは24時間心電図等での精査を受けられるといいと考えます。
・医師の目から見るとどのようなタイプが理想的でしょうか。帰宅して血圧測ったら140と80でした。一般的には昼寝時間やくまはあまり病的とはとらえないですが、何か他に変化がないかどうか経過を見守ってあげてください。私たちより、主治医に伺った方が適切かと思います。ありがとうございますます緊急事態宣言下でもあるのでGWまで数日間、仕事もほどほどにゆっくり生活してみます。脈拍があまり早くないわりに、動悸がするのですね。36度代だったのですが、慣れていないせいか少し朦朧としていたので慌ててしまいました。ありがとうございます(>_<)。過労やストレスで発症しますが該当しますか?応急処置としては、バルサルバ手技(冷水をゴキュっと飲むなど)が、有効な場合がありますのでお試しくださいませ。
50代男性、昨夜、エアコンから焦げ臭い臭いがすると言う。六歳男児、6月ごろから、毎週末発熱をします。妊娠12週なんですが妊娠してるのをわからずに、ほぼ毎日飲酒してました。どのようなことが考えられますでしょうか?ご回答をお願いします。)お時間あるときにお返事頂けますでしょうか。カンジダかもですが、検査しないと分からにかもです。お大事になさっていただければと思います嗅覚障害による御症状と思われます。今回の発熱については、一度も受診しておりません。一度のことはあまり気にしなくていいです。(不安なことがあって、頭痛がひどかったときはリーゼだしてもらったり、腰痛でもらっていたデパスのんだりしていました。)4歳から、5~9月の間にこのような症状が見られました。風邪薬はまず問題ないでしょう。お返事ありがとうございます。毎日暑いですが、先生もご自愛下さいませ。
コロナウィルス感染を疑う前に、まず耳鼻咽喉科か脳神経外科で精査を受けられますことをおすすめいたします。下痢や軟便の時に接種しても大丈夫でしょうか。臭いの症状が続くようなら耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。その場合は受診してみていただいたほうが良いと思います。感染することはないと思います。全身の状態が元気であれば問題なく接種できると思います。ちゃんと高温期はありました。4週間前から粘りのある鼻水が出始め、1週間前から下痢をするようになりました。
まだ火がついて沸騰している状態で味見をしようと食べ物を食べるつもりがスープをおもいっきり吸い込んでしまい、そのまま喉の奥にいれてしまい左鼻の奥から気管にかけてやけどしたような違和感があります。頓服の吐気止が処方されていないので、耐えるしかないですかね。CT検査をしてみないとはっきりしたことは言えないと思います。心強い解答に感謝しています。褥瘡部分が汚くなっていればそこからの感染の可能性はありえます。とはいっても、かならず、回数が増すと増悪するとは限りません。薬の乱用でもしないと自分が保てないですから。脳梗塞なども起こりやすい状況でしょうから、脳の検査も必要でしょう。それに加えて、手のしびれなども良く出て参ります。(多数の相談の中、忘れられてると思いますが)自分でも認めたくないんですが更年期の症状も多々あります。どうしてもつらければ予約外に受診されても良いと思います。相談してみたいと思います。今は娘の風邪をもらい、喉痛と鼻詰まりが出てしまい、1日中寝ていました。
小学1年7才の息子のことです。うつぶせにすると顔を上げて左右を見渡せますが、縦抱きにすると少し頭を支えられますがグラつきます。エスカレートしていってるみたいです…薬の減りが早すぎますもん。立山太郎先生 ありがとうございます。もっと落ち着いて今の状態について受け止め、対処できるようにならなければなりません。おかげで勇気を持って産婦人科に行き異常がないと診断して頂き感謝のお礼を申したところ大変勇気を持って行った事を誉めて頂いたんです。今日もたくさん薬を飲んじゃいました。またこのことで何か問題でもあればいつでもお気軽に。レントゲンだけでは大動脈拡張かどうか判断できないと思いますが、実際には拡張していないこともよくあると思います。
現在パニック障害で心療内科に通院中です。甲状腺乳頭癌右に8みり右リンパ4ヶ所腫れありそのうち1ヶ所最大2センチで手術を控えております。喫煙有り、特に体調不良等なしですが、もう7、8年も前から、慢性的な咳をしています。18wから36wまでお腹の張り、頸管短く、切迫でウテメリン点滴をしていました。挿管の際に歯茎にチカラがかかり、痛みが出ることがあります。また何かわからないことなどありましたら、ご連絡下さい。何という名前の薬なのかわからないのですが、もし妊娠できたとしたらその安定剤は服用してはいけないのでは?もしくは来月の排卵日以降の妊娠を考えるべきなのでは?と思いご相談させていただきました。・手元にカロナール500とロキソニン60があるのですが、飲むべきでしょうか。メリストロン錠6ミリグラム、ピナトスカプセル10ミリグラムを処方されました。クルテク 先生早々のご返信ありがとうございました。大丈夫とのことで安心しました。
子宮口は2cm開いていて、前駆陣痛も頻繁にあり、本陣痛を待っている状態です。手元にカロナール500とロキソニン60があるのですが、飲むべきでしょうか。さて、最近、尿がたくさんたまってからトイレで排尿すると、じんわりと膀胱?恥骨?尿道のあたりが痛みます。また、喉に軽い痛みがあり、体にだるさがあります。その他胃薬やこれからの季節風邪薬くらいしか飲みません。ロキソニンに対してアレルギーが無かったり腎機能が悪くなければ、ロキソニンの方がきくかもしれません。改善しない時は、耳鼻科の先生にご相談くださいね。