72歳の母親に、ガンが見つかりました。体調などは悪くないのですが、気がつくとポツポツと時間が経つにつれて、腰から下に蕁麻疹が出きました。もともとかなり食が細いので、人並みには食べないのですが・・ええ!?ということは下剤を常用しているのですか。もし効かなかったら、レミケードに戻れますが、抗体ができることがあります。ありがとうございます!笑われるかもしれませんが絶対に治せる日が来ると信じいま起こる炎症をできるだけ抑えてあげたいと思います。飲まないと便秘でお腹が張ってとても痛くなるため、毎日飲んでいました。本日、診察日だったので、主治医に相談しました。手術が出来ないのは、ガンがかなり大きくなっている為だそうです。ご返信、有り難うございます!とても分かりやすいご説明を頂き、安心出来ました。本当に早く良くなるといいですね。どうぞ、お大事にして下さい。ご質問ありがとうございました。
7年ほど前に左耳の鼓膜を破りました。20日の夜に突然現れた左脇腹のギュ~っという痛み‥翌日21日、治まり出勤するも、またギュ~っと痛み左脇腹ウェストから背中叩くと痛い感じに‥胃も全体的に圧迫し左下腹部の圧迫も起きたので、早退し内科受診‥原因が解らず‥もしかしたら持病の子宮筋腫が関連しているかもと言われ婦人科に紹介状出され‥‥23日に婦人科受診。ご丁寧にお回答いただきありがとうございます。そうですね、ダラダラとクラビット1.5%を点眼するのは抵抗がありましたので、やめるタイミングを確認したくて質問させて頂きました。パリエットはピロリ菌の除菌にも使用されます。分からないことがあれば、また相談してください。 左右対称の感じで触れることも、片方だけに触れることもあります。わかりやすくご返信いただきありがとうございます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。こんばんは~質問よろしくお願い致します。胃の調子が悪く胃カメラをしふんもん部のしまりが悪いと指摘されました そのため吐き気を引き起こしやすいのではと十二指腸に潰瘍の跡がありピロリ菌検査は陽性授乳中のため除菌は今はまだせずで様子みていますガスターからパリエットに内服が変わりそれから吐き気が強くなった気がします胃酸を抑えるのでピロリ菌が活発になり悪さをしているのでしょうか除菌してしまえば良いのですけど生後10カ月の赤ちゃんがいて授乳中ですミルクは一切飲んでくれないため母乳は必需品ですなので除菌中は授乳できなくなるためまだ除菌はできていません授乳が落ち着くまで除菌は待っても大丈夫でしょうかパリエットに変えてから吐き気が強くなったのは関係なくピロリ菌が悪さをしているだけなのでしょうかかずえ様へ授乳中ですね。怖い副作用があるとは思わないので点眼してみればどうかと思います。多少の飲酒は問題ないと思います。
手術の必要性はどのくらいでしょうか?また、するとなるとどのくらいの日数がかかりますか?今の症状からは鼓膜に穴があいた状態が続いており、感染を繰り返しているように思います。でも違うルートかもしれないので今日は接触するのやめました。最後に点眼をやめるタイミングについてお聞きしたいのですが。胃痙攣などもありえると思いますね。この薬をのんで大腸に影響はありませんか?先生にポリープの件を話さず頂いてしまったので飲んでいいのか不安になりました。体を動かしているときはなんともなく、じっとしているときにしびれがあります。その度に、耳鼻科へ行き膿をとってもらい一週間ほど点耳薬を入れます。
ピル(トリキュラー28)とうつ病で服用している薬について、質問です。最近、抜毛が酷く、前回、皮膚科に行ってきました。入浴し就寝しましたが、なんとなく寝づらく左のこめかみ辺りが痛く、左の目もゴロゴロして目の奥が痛みます。喉が少し赤く普通の風邪だと診断されてアンブロキソール塩酸塩錠15mgカルボシステイン錠250mgを処方されました。 病気が進行するのはつらいですが、これからも見守っていきたいと思います。脳でなく、頸椎から胸椎ヘルニアもありそうです、姿勢は問題ないでしょうか、気になれば整形でMRIも詳しくお聞きしていいと思いますスマホ首の様に前かがみ気味はなるべく避けるのは有効ですが、寒い時期は増悪しやすいです頸椎、腰椎それぞれに原因があるということもあります。長年住んでたのでやはりさみしいんでしょうね。何かしている時とか決まった動作ではなく不意に違和感を感じます。ありがとうございますブドウ糖は治療ではないところです。薬剤を溶かすための液体として生理食塩水、ブドウ糖はよく使用されます回答ありがとうございます。
後いくらほど掛かるのでしょうか?そういうのは予約とかしなきゃいけないんですか?わからないことだらけですみません。ブドウ糖は抗がん剤を溶かすための点滴として使用しているのではないでしょうか。体調崩す事ばかり考えすぎてるからいけないんだとはわかっているのですが、どうも考えてしまいます。呼吸とかかわる痛みの場合には肺の問題のことが多いでしょう。糖を断つことは癌細胞とともに正常細胞の機能障害も起こします。使ってみた感想は臭いがきつく、継続して使うには若干の抵抗があります。お腹痛くなったらどうしようなどの不安がずっと遮って呼吸の仕方もわからなくなって、過呼吸になりかけます。
人工授精にて11/2に5wで陽性反応があり11/5に胎嚢確認できましたが昨日6w5dで受診したところ胎芽は確認できましたが心拍が確認できませんでした。症状が続くなら消化器内科で診ていただくのがよいかと考えます。返信ありがとうございます。いつもの塗り薬はサレックスとビーソフテンを混ぜたもの、飲み薬はフェキソフェナジンを朝晩1錠ずつを処方されています。最近まで1日にミルク100ml×8回の授乳で大丈夫だったのですが、おとといあたりから飲ませても2時間ほどで欲しがります。まずは食事は控えられ、スポーツ飲料での水分摂取を十分にされることが宜しいと思います。よく相談していただくほうがいいでしょう。1週間がたち、本日の検診で心拍の確認ができました。一過性の症状であれば,念のために狭心症や不整脈は確認しておいた方が良いかと思います.まずは産婦人科の主治医に相談して,循環器内科に紹介状を書いてもらうのが良いかと思います.なお,胸の痛みについては妊娠に伴う乳腺発達の痛みである可能性は高いかと思います.それ以外の可能せとしては症状からは肋間神経痛の可能性が高そうです。不安であれば循環器受診はいかがでしょうか。
1週間後くらいに再度調べると心拍が見えてくることもありますので、まずは次回の検査を待つようにして下さい。危険な疾患ではありませんが,難治性であれば整形外科にご相談ください.胸椎レベルに原因がある場合もあります.起きた時に症状がなくなれば狭心症の可能性は低く逆流性食道炎等の可能性が高いと思います。もう少し様子を見てから判断してもよいかと思いますけれど、医師の言われるように流産の可能性はあると思います。子宮に傷がついている可能もありまた今回手術をすると出産時にリスクがあると説明も受けましたが、自然に出血を待つ方が良いですか?それとも早く手術をするべきでしょうか?宜しくお願いします胎嚢の大きさなども大きく関係します。
目の下のクマのことについて教えて下さい。1月27日(金)の5日前に、氷の上に1メートルくらいの高さから後頭部を強打してしまいました。ときに物理的な刺激が続くと伸長が遅く感じることもあります。進行度によってちがってきます。痛みも続いており、一度CT・MRIでの画像検査目的で受診を推奨します5日前ですが、痛みが続いていますので、脳神経外科で診察を受けてはいかがでしょうか。先日、脳MRIを撮りましたら、2、3カ所白くなってる場所がありました。3歳7ヶ月の息子について相談させて下さい。救急で見てもらえる小児科も近くになく、、どうしたら良いでしょうか?よろしくお願い致します。でも薬の副作用で頭痛、嘔吐がひどかった為、自己判断でピルの服用を中止したのですが最近になって妊娠の様な症状が出ています。親から見ると普段はしっかりコミュニケーションもとれているし、保育園生活も問題なく送れているので、安心していましたが、やはり健診で人見知りが激しい事は気になる、引っかかる要素でしょうか?1歳半の時は癇癪も激しく、言葉も遅かった為、発達面で心配した事も多々。その程度の人見知りはあるかな、と思います。保育園生活で支障がなければ問題ないでしょう。お話から現時点で発達障害を強く疑う感じではないと思います。
他の薬も同じように毎日服用していてピルの効果は、あったのか心配です。ところで血液疾患とは具体的には何ですか。7月24日に自宅で妊娠検査薬陽性。消化器癌では、手術をしてご飯を食べれるようにします。目のくまに関しては良い治療はありません。ただ、以前の爪の影響か・・左端部分に圧がかかった様で、やや巻き爪の様に内側に入ってる状態のまま変化がありません。また、重大事故につながらないよう、以後は十分ご注意下さい。再生不良性貧血の特殊型で発作性夜間ヘモグロビン尿症です。