生まれつき、すねに5ミリ大のほくろがあります。半年ぐらい前に扁桃腺摘出の手術をした際に軟口蓋のところに穴が空いてしまいました。閉じるのであれば手術が必要になるとおもいます。傷は残りますが、それ程目立つものではありません。詳しくありがとうございます。これは先ず歯科で診てもらってください。半年経過して変化していないものなら、今後も自然に閉鎖する可能性は低いかと思います。返信ありがとうございます。また体幹トレーニングなど行っておくのも良いと思います。子宮筋腫や子宮腺筋症などの異常が原因で起こることもありますけれど、卵巣からのホルモンの変化によってこうした状態が起こることがあります。ご心配であれば、一度婦人科でご相談されることをお勧めいたします。マスクが黄色くなるなら副鼻腔炎を起こしている可能性がありますから、小児科で一緒に診てもらうか可能なら耳鼻科を受診されれば良いと思います。一度受診しておいてもいいかもしれません。返事ありがとうございます。
心臓のあたりが、深く呼吸すると痛みます。炭水化物とタンパク質と脂質は順番的にどれが一番太りやすいですか??重さあたりのカロリーは、脂肪、炭水化物の順で高いです。生理周期が24−25日程度ということですか?少し短めですが経過観察は可能でしょう。先日RSウイルス細気管支炎で通院してましたが、3日たっても熱が下がらず、再検査で肺炎と脱水が分かり一週間入院してました。子宮頸がん検診だけの時はあったけれど逆なのは初めてで、何か体がんの疑いがあったのか不安になってしまいました。普通の内科に行き、薬も処方されています。小さい子宮筋腫があるのは知っていましたが、それが7センチ近くになっていると言われ、不正出血はこのせいもあるかもしれないとの事でした。子宮体がんでも子宮が大きくなる場合があるからだと思います。超音波所見については、映像等データの提示が無いので回答できないと思います。
大きいというのは筋腫で大きいからでしょうか?超音波検査でもう体がんとわかってそちらしか調べなかったのだろうかと心配になってしまっています。わかりやすく丁寧なご説明をありがとうございます。子宮が大きいとかで体癌検査したのかもです。詳しくは担当医に直接聞いたほうがいいです。ただ医師は検査をしないで診断できるようなことはあまりないのが実情なのです。いまいち私には理解が難しくなりました手術など・・整形外科的手技により治癒の可能性もあるため今回されるMRIの結果を聞かれる際に参考にして貰いたいのです。ここ数日では仕事は勿論日常生活の中に於いても少し右手を動かそうとすると更に激痛が走りその場に蹲るほどです。
最近気になりだしたんで相談しますが、目の裏側や眼球が痛む事がよくあります。本日、7歳の娘の顔にできていた、いぼのようなものの治療に皮膚科を受診しました。首筋のこりや緊張性の頭痛のときに眼痛を伴うことはありえます。絆創膏をはっておいた方が良いでしょうか?次回の診察は1週間後です。今日の夕方にでも再受診されてはいかがでしょうか。液体窒素の治療を、もう一度行いましたが、その後、少しして、ポロッととれました。ありがとうございました。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。その際、便をお持ちになると参考になると思われます。ですが、今月4日から少量の出血が1週間あり心配です。便が出た時に腹痛は?吐き気は?と聞いたところ特に何も症状がありませんでした。本当に本当にありがとう ございました。その後お体の具合はいかがでしょうか。熱も下がり、元気に登園しております。
その神経の領域は胸椎です、胸椎レベルでのヘルニアがあると違和感や攣れを感じることがあり、漢方ではこうは歯少ないです。再発の可能性は低いと思いますが画像で見てみないとわかりません。お早めにご受診されてもよろしいのですけれど、出血が少量であるのでしたら、もうしばらく様子を見ていただいてもよろしいかと思います。液体窒素の治療を、もう一度行いましたが、その後、少しして、ポロッととれました。症状が続くようなら一度消化器外科を受診しましょう6年経っていれば手術後の癒着だと思いますが、CT検査を受けても良いと思います。かかりつけの先生は「12時間〜24時間経たないと正確な検査結果が出ない」と 言われ 受診するのもためらっていたので 熱が下がらなければ 心配ですので(かかりつけの小児科には行きにくいので・・・)夜間診療に連れて行きたいと思います。
授乳中ですが、腰がいたく、ケトプロフェンテープ 20mg「日医工」を使っても赤ちゃんに問題ないでしょうか。が目をずっと開いていることができず、痛くて半分位しか目を開けることができません。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。きっとおっぱいの代わりに、私の耳たぶを触るという行動になったんだと思います。次また採卵からしなければいけないのですが、いつから出来るでしょうか。寝てる時の乾燥なのかと思い、就寝時マスクをしたら昨日は終日、喉の痛み耳の痛み共に感じませんでした。日中に起こると、すぐブスコパン2錠のみ、なんとか乗り越えるのですが、睡眠中に突然痛みで起き、トイレに駆け込むとそのまま激痛になりますので、薬ものめない状態です。こちらの検査は空焚きの件は関係してるのでしょうか?返事、有難うございます。成長ホルモンは問題なく出ますので大丈夫です。先生はほぼ間違いなく止まるでしょうと言っておられました。また、一昨日くらいから、体が軽くなりました。そうなんですね・・・担当医の発言からは、なにか流産を強く疑わせるものがあったのでしょうね・・・ご回答ありがとうございました。
仮に空焚きが原因だとしても特別な処置などは無いということですか?ご相談ありがとうございます。胎芽も確かに小さ目ではあります。体外受精で妊娠し、7週0日の検診で、赤ちゃん3.5ミリしかなく小さい、心拍はチカチカあるけど止まってしまうだろうと言われました。息子は私の耳たぶを触ると安心するのでしょうが、1年半近くこう毎日毎晩何度も耳たぶを触られると、私もだんだんと耳たぶに少しでも触られると生理的に不快な気分になりイライラにするようになりました。授乳中にダメな湿布はありません。確かに無意識でも触るのでやめさすまでは根気がいりますが、なんとか他に耳たぶに代わる物はないか探しながら頑張ります。
中絶手術をして2週間がたちました。1ヶ月ほど前に朝起きたときに伸びを思いきりしたときに左足のふくらはぎがつりました。不安が大きくなってこちらに相談させて頂きました。数値と出血量や癌の確率に相関は無いですよ。動くのがしんどいと言うのですが、様子を見ながら受診できたらと思っています。現在月1回1週間の入院で抗がん剤治療をしています。耳鳴りはやはり耳鼻科で原因をチェックする必要があります。鼻が塞がっているので、何か鼻に必ず異常があるのですか?そのように思います。一番不安なのは去年10月の健康診断で異常なかった糖尿病で私の父の祖母から遺伝なのです。元々腰が悪くてぎっくり腰は何回もありますし最近も腰痛が続いてて整形外科に行くと腰椎椎間板症と言われて整骨院に通ってます。ご回答ありがとうございます。 内視鏡でしっかり診ていただこうと思います。
先日受けた検診で引っかかってしまいました。83歳の母ですが12月22日に整骨院で強く足を曲げられたり等した後から、太ももの横と後ろの激痛で寝込んでしまっています。人間はちょっと興奮したり運動したりするだけで、どかんと普段から血圧が上昇しています。特に変わった様子もなく過ごしております。動くのがしんどいと言うのですが、様子を見ながら受診できたらと思っています。がんばってください(仕事も食事療法も)。離乳食が始まれば消化するものも変わるので、当然と言えば当然ですよね。ご不安が非常に大きいのであれば神経内科専門医を受診されてもいいと思います。