10年くらい前から、夜も眠れないほどのひどい花粉症に悩まされ、友人から紹介された内科クリニックで、「ケナコルド」の注射を受け、その効き目に驚きました。毎年の健診で低下傾向であれば腎臓内科受診をおすすめします。確かにステロイドは副作用が多い薬で、時には免疫力を落とす場合もないとはいえません。クリニックと病院にそういう違いもあるのですね参考になりました!ありがとうございました経鼻内視鏡だと、さほど辛くないかもしれません。症状が続くようなら一度胃カメラなどを検討されてもいいかもしれません。皮膚科を受診されての治療がよいと思います。 患者さんの大腸が長いとか、癒着が強いので痛みが強いというような病院では検査しない方が良いかもしれません。(女性の場合、鼻道が狭くてできない場合もあります。)鼻は慢性鼻炎でインフルの検査も飛び上がるくらい痛いので、考えていません!ありがとうございました。
仕事に行かなければいけないのですが、行きたくなくて辛いです。3日前起きた時から、左親指爪下から手首にかけて触ると、接着剤が手に付き剥がれなくなった上から触られている感じが続いています。その場合、皮膚科より神経内科を受診した方が良いと思います。返信ありがとうございます。皮膚が乾燥して亀裂ができやすいので、普段から保湿剤を使用しても効果的です。(仕事が休みの日はそんな事ないです)なんだか、不登校の子どもみたいですね……。この場合は早めに整形外科受診が良いでしょう。そうしたキットは、信頼性の問題が大きいですね。あまり、放置はしないほうが良いと思います。連絡しても取り合ってもらえない可能性が高いように思います現状信頼性は低いと思います。現在の内服内容が不明ですが、増量や追加を検討すると良いですよ。今日は皮膚科はお休みなのですが緊急な感じではないでしょうか。緊急性はありますか?既往症で、頸椎狭窄症手術を9年前、腰椎すべり症で足の裏と足首が痺れと麻痺があります。
「明日も仕事…」と考えるとなんだか憂鬱になって寝付きが悪いです。病気の可能性はありますか?自然に治るでしょうか?よろしくお願いします。自宅で血圧を測定されていますか?血圧の値はどのくらいですか?薬は何種類か変更されましたか?まずは主治医にご相談ください。と‥そこの病院でも、no検査はしましたが、その時はオルベスコを吸入していたので正確ではないかな。DIYや片付けはどうしてもやらなければならないので、軍手をしてしていても指を痛めてしまうので、しばらくの間は指を休ませなければなりません。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。返信遅くなり申しありません。神経系ですと緊急性はありますか?今日は休診ですしお盆中なので今週は病院がお休みのところが多いです。
4月2日に人間ドックのバリウム検査結果について次のように言われました。自分の母(58歳)が心臓弁膜症の手術をします。日中でもたまに咳が酷くなってたのと薬もなくなりそうなので、不安になって、今度は呼吸気内科に連れて言ったのですが、喉にほこりのようなものがいきなり貼り付いたようになって、咳きが出る、と伝えたところ、初めて感染性喉嗽と診断されました。今から先回りしても、どうせ頭には入りません。HIVのミスタイプですよね。質問後毎日ではないですが日によって痛みが出るのは続いてるので時間を見つけて耳鼻咽喉科へ行きたいと思います。結果としては問題ないとのこと。ただ食道に2~3ミリの小突起物が1つあるとのこと。黄色腫だろうとのことで念のため採取し病理検査してみるとのことでした。一時的なものでしょうか?様子を見て改善しないようなら耳鼻科で相談しましょう回答有難うございます。病理検査も診断を確定するためにされたのだと思います。どうもありがとうございます。近いうちに胃カメラ検査してみることにします。
妊娠初期で8~9週です。乾いてましたが拭いたらついてきました。以前から両耳とも忘れた頃に同じように痛む事がありました。睡眠中たまに喉に絡んだりするらしいです。浸出液とは何ですか?傷からでてくる汁のことですね要するにじくじくする傷かどうかということになります。大きな水ぶくれになり近所の内科に通いました。細かく教えて頂きありがとうございました。耳管解放症と関係あるかはわかりませんが、時間を見つけて耳鼻咽喉科へ行ってみます。検査結果なども、是非いつでもお声かけてくださいね。それであれば、時期的にもすでに皮膚は再生している可能性は高そうですね引き続き担当の先生に創部の状態を確認してもらってください(現時点で皮膚が再生しているなら傷跡としては残らないでしょう)痕になるかどうかは処置の方法ではなく、もともとの熱傷の程度や細菌感染の有無によります。
今リズミックとツムラ小青竜湯を飲んでいます。以前にヘルペス発症して、病院に行き飲み薬でゾヒラックスを5日間処方されて、3日間飲んだらなおって、5日前にまた発症して残りの2日分飲んだら痛みはおさまったのですが、ヘルペスのあの激痛の痛さではなく、我慢のできる痛さです。法に触れないようにお願い致します。本日泌尿器科を受診して、昨日のオムツを見ていただきました。やはり癌はなく、また違う性病かもと言われたので別の病院で慢性前立腺炎と触診後に診断された内容と病院名を伝えると、あの先生が言うなら間違い無いわと言われて終了。食事があまりできない状態で、高齢(82歳)であるのと体力的な部分もあると思います。2歳9ヶ月の為なかなかマスクをしてもらえないのですが、そうも言っていられないなと本日泌尿器科を受診してきました。チンチンも見てくれましたが、多少赤いけど酷く荒れてるとか汚れて臭いがするなどはないと言われました。セルニルトンだけではダメなんでしょうか?抗生物質は飲み過ぎは良くないと言われているので飲みたくありませんが、やはり飲んだ方がいいなら飲みます。本日泌尿器科を受診して、昨日のオムツを見ていただきました。行った時のオムツも少しピンクかがったオシッコでした。とりあえず抗生物質と水分の調整をする漢方(ファロムドライシロップ、クラシエ猪苓湯エキス)が処方されました。
ありがとうございましたAskDoctorsでの性格上、ここでは貴方の求める前立腺マッサージの詳細はお書きできません事をご了解下さい。体力的には食事ができておらず、また高齢であるということも考慮して、主治医は手術というオプションは現在のところ考えていないようです。尿中の塩類が析出したものかもしれませんし、頻尿や排尿時痛などの訴えがあるようでしたら尿路感染の可能性もあります。整形外科を受診して相談してください。分からないことがあれば、また相談してください。自分自身もビックリして、なんてことしてしまったんだろうと不安だったので、少し安心しました。
主人がRH−B型で私がA型で主人が特殊なのですが…子供もRH−B型になりますよね?普通のB型やA型は産まれる可能性はないのでしょうか?疑問に思ってしまったので…RH−B型だった場合にケガなどした場合に大変だと聞きました。知り合いが麻酔をしたと言っていたのですが、全身麻酔以外に、部分的な麻酔もあるのでしょうか?腸の麻酔って何処にするのでしょうか?(70代男性、60代女性)今は大腸検査は麻酔をしない先生が殆どです。早々のご返信ありがとうございます。癒着などがありますが詳しくは手術となれば担当医から詳しくお話があるでしょう。認知症を疑っておられるのかもしれませんが、脳の萎縮があるからといって認知症というわけではありません。コ−ヒ−は妊娠中はいけないんですか?この前コ−ヒ−ゼリ−が食べたくて食べようと思ったら食べたら駄目と母に言われたのですが駄目なんですか?カフェインの取りすぎはよくありません。母の相談の時にもお世話になりました。インフルエンザは空気感染はしない。ということで、処置室で点滴をすることになりました。
一般的にドルミカムやセルシンなどを使用します。今後このようなことがないよう気をつけたいと思います。外来の処置室で、インフルエンザの患者さんと並んで点滴をするというリスクをなくしたいと思うのです。頭部は柔らかく、圧痕はついても不思議ではないと思います。一週間近くたっても治らないので、大学病院の皮膚科へ行きました。免疫抑制剤を3週間に1度、2時間位かけて外来の処置室で点滴しています。そして、テラコ-ト軟膏をもらって親指の爪の横の出血に塗ってバンドエイドでとめそのうえから防水シ-トを貼っています。