いつもありがとうございます【部位】左側腹部、左脇腹、左背上部、右脇腹、みぞおち【症状】運動時に体が痛みます(内部から痛む感じでなく表面付近で痛む感じ) 何もしない(動かない)と痛みは感じないです。今日も、母の点滴は研修医で栄養の点滴刺すのに1時間かかってました。またいつでもご相談下さい.高くないと思います。一度主治医に伝えて脳波を含む検査を行うとよいかと思います。ありがとうございました。気にしなくていいとのことで安心しました。自閉症でもこのような訴えはしますか?自閉症を疑うようなことはない、普通のお子さんの反応のように思います。 ありがとうございました。先生のような親切な医師に母も手術をしていただきたかったです。私の顔にぐいっと自分の顔を押しつけてくる時もあります。主治医も手術の予定がびっしりで、お忙しいのかとても事務的に答えてくださいます。
生後5ヶ月の娘が全身ダニに噛まれたかもしれません。今日、使用しているハイドロキノンのメーカーの電話相談に電話しました。あまりにも続くなら脱水症状になったりするでしょうからしばらく様子みたいと思います。ちなみに、基本的には薬剤師さんに聞くとすぐに売ってくれますか?医薬品ではないので確かめていませんので何とも言えませんが、他の方は薬剤師さんに聞いてもないところがあると仰ってました。今は良くなりました、また様子等で何か疑問でもあればいつでも。今、空腹状態なのですがキリキリと臍の左側と臍の右上が痛いです。症状が続く場合は医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。わかりました、ありがとうございました。バセドウ病の薬を服用することによって徐々に過剰に分泌されている甲状腺ホルモンが正常化していく可能性が高いとは思います。意識して不安になると痛みが増す気がします。ガスが溜まってるような気もしてなりません。ガスが溜まると痛む場所ですか?過敏性腸症候群とかではないですよね?はやめに消化器科で診てもらってください。
吐いてしまったときに洗面台まで間に合わず、マットにすべてではありませんが吐いてしまいました。鼻水落ち着いたなと良かったと思ったら今度はいきなり嘔吐しだして 機嫌は悪くは無いのですが嘔吐をする事もあるのでしょうか?アレルギーが悪化したってことでしょうか? すいません。良くなったんですか?またいつでもご相談下さい。消化器内科と別の視点で考えていいただきましょう。 ありがとうございましたそれはよかったですね。以前、ハイドロキノンは副作用のことが言われているので、医師の監督のもとで使用したいと思い、美容皮膚科に行って相談にのっていただいたのですが、ハイドロキノンを使うと(他のピーリング効果のある薬と併用で)最初の3ヶ月くらい顔が真っ赤になる・マスクをしなければいけないと言われました。バセドウ病の薬の副作用にとても稀ながらも恐ろしいのが顆粒球減少というものがあります。もしダニが原因でアレルギーなどになったら娘に申し訳なさ過ぎてどう償ったらいいのかわかりません。
脳出血の後遺症で要介護2の母が転倒をして圧迫骨折をしてから一ヶ月経過しました。右下の歯が 虫歯になってて 痛くて寝れません。肥大を減少させる食べ物はありますか?前立腺肥大症と前立腺癌は全く別の疾患で、前立腺肥大症が前立腺癌になるわけではありません。主には今回のような時に市販の水虫クリームですが。主治医は長期投与でも良いけど副作用が心配だから、都度短期でパルス療法的に使いましょうと言っていました。膣の痒みと同時に、尿道の違和感もあります。1、前かがみ、体を捻る、長時間の座位が良くないようですが、完治するまで避けたほうがいいのでしょうか?2、痛みが軽減したのでリハビリを始めたのですがリハビリ中とても痛いようです。現状をどれぐらい維持できるかも確かめるそうです。どのような検査をすればいいのでしょうか?血液系の癌の可能性は高いですか?血液検査などですね。プレドニン30mgを5日間服用して少しは状態が良いと思います。そのため一旦ステロイドは切って、また調子が悪くなるか様子を見るそうです。
すごく小さい点があり結果異常ありませんでした 数値がたかいのは前立腺肥大のようですがガンなどにねることもあるのでしょうか?宜しくお願い致します。その様な事は有りますよ。ロキソニンなどの鎮痛消炎剤は腎機能障害の原因になります。胃のポリープは線維腺腫とは関係ないですよ。)グレーゾーンの値ですが、これが確実に上昇し始めらた、前立腺がんになる確率は高くなります。市販の胃酸を抑える薬ガスター10で良くならなければ、消化器内科を受診した方が良いと思います。耳鼻科で診察を受けていただくのがよろしいかと思います。是非、そうしてみてください。4:骨癒合が進行しているかどうかを、X線検査、CT検査にて確認してみることを勧めます。
1か月前にぎっくり腰になりました。8ケ月の息子が、離乳食を始めてからは、硬いうんちになったのですが、一週間前から 離乳食前の赤ちゃんがする様な、母乳の黄色いベチャベチャのうんちをするようになりました。違うか?明日、皮膚科に行こうと思っています。回答ありがとうございました。早速にありがとうございました。刺される数にもよりますが、できる対策はした方がいいでしょう。皆さんの質問ご回答を拝見しておりますと、現在の家内(80歳)への医師の問いかけは大変妥当に思えます。乳腺炎が心配なんですが、よく母乳の素は血液と聞きますが、なせ甘い物や油系を取りすぎると張る原因になるのですか?不思議です…母乳が良く出て結構なことです。異常波が出る可能性は低いと考えます。内科でみてもらいましょう熱などはなくても可能性ありますか?ありえますよ。9回続けて異常波がなければ異常波が出る可能性は低いと思います。回答ありがとうございました。
お腹に来る風邪の可能性があります。ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏0.05%「MYK」は塗っても大丈夫ですか?明日、軽く痛みと皮膚が気になるので、念の為に皮膚科の病院に行きます。ですので、将来認識が変わって、食事をしたいという気力が出れば、胃ろう入れたまま、食事をすることができます。夏の虫対策について、蚊に刺されることはあまりリスクのないことでしょうか?それとも殺虫剤を使ってでもしっかりと赤ちゃんを蚊などの虫対策をした方がいいのでしょうか?結局どちらの方がいいのか悩んでしまってしょうがないです。お医者様だったら自分の子供にどうしますか?よろしくお願いします。逆流性食道炎で胃酸が上がってきているのでしょう。
私が木曜日から39℃の熱があり、金曜日に検査の結果、インフルエンザAと診断されました。31歳 妊娠経験なし 160cm 66kg女性です生理不順などはありません。特に問題はないように思います痙攣やてんかんなどをご心配でしょうかウイルス性腸炎での脳炎脳症であればその時に何らかの症状がでると思いますご回答ありがとうございます。ご回答ありがとうございます。病的ではないとの事で、心配せずに過ごしたいと思います。温める漢方薬も種類が多いのですがほかにどの症状があるかにより選択肢が変わります。コンドロイチンとか 飲んで、骨に効くとかの薬は本当に聞くんですか?教えて下さい。金曜日は朝から平熱に戻っていて、夜になってもあがっていないためタミフルは1度も飲んでいません。持続的に激しく痛がるときはイレウスなどを起こしていることもあります。肩こりを改善して治るものであれば血流障害によるものですが、目そのものの検査は必要ですので眼科は受診された方がいいと思います。少しずつ慣らしていきます。
昨日、行きつけの鍼灸師さんに症状を伝えたところ、脳出血等の可能性もあるかもと言われました。卵巣も子宮も綺麗で問題なく、あと約1週間ほどで生理なのですが内膜も1cm程あり問題ないとのことでした。ご返信ありがとうございます。現在 漢方薬を中止しているなら その後遺症が長いということはないので 今の症状の原因とは思えないです。実際に見てみないと分かりませんが、発熱もありませんし、何かが起きているとは考えにくいです。3、グレード3だと抗がん剤になるのですが、グレード2の場合はどうなるのでしょうか。首が座ったはずなのに、どうして首をこんなに曲げたりするのでしょうか…わざとなのでしょうか…ウイルス性胃腸炎によるウイルス感染により脳に何か問題でも起きたのでしょうか…不安で仕方ありません。