こんにちは たびたびお世話になってます 昨日から生理が始りました 初日にしては量が少いな(おりものシート1枚で足りました)と思いつっ寝る前に生理用ナプキンに変えて寝ました 朝、起きたら、ナプキンに長さ5cm×幅2cm位のレバーのようなものと便器の水たまり部分にもドロッとしたものがありました元々子宮筋腫があり、ふだんもレバーのものは出てましたが気にしないでいました 多少、大きいのはありましたが けさのようなものは初めてで、素人考えですが、初日の量が少かった分、こういう形で出てきたのでは?と考えてますが、医学的にはありえますでしょうか?ちなみに今年の3月に子宮がん検診を受けて異常なし、子宮筋腫は1.9Cmに小さくなっている、と言われましたこの先も過多月経を繰り返すようなら、受診していただくほうがいいですよ。血圧も上手くコントロールできないときもあり、最近心臓があまりよくないんじゃないかと不安でした。接種後に腫れてかゆみが出ることはよくあります。元々パニック発作みたいのが3年前から年に1〜2回起きますがどうしても焦ってしまい余計具合悪くなります。心臓がバクバクされるのであれば、まずは循環器内科で24時間心電図などで不整脈の評価は受けてください。それからは不整脈があっても気にしないできました。そんな中でなのですが、私はPCRを受けにいくべきですか?とのことですが、症状からはコロナと区別できませんので、今後また、発熱など悪化するようでしたら、今の感染状況でしたら、念のため、発熱外来でpcr検査をお勧めします咳やくしゃみ、鼻水、咽頭痛など明らかな風邪症状が出現するようでしたらコロナウイルス感染の可能性もあります。でももう10年も前なので循環器内科受診してみます!。
すいません、7月末から股関節(左)がずれているような痛みがあり、酷いときは筋も痛み左足付け根から膝まで痛むことがあります。何度もお答えいただき、ありがとうございました。思い当たる節が沢山ありすぎて… 主人が最近、よい方向に変わってきてるので、私もどうにか冷製に、カウンセリングのことなどを相談してみようと思います。今からでも、きちんと、お聞きになり、自分の希望と異なる治療は、受けないのが良いと思います。上手く嵌まっていたいような感じ・・・股関節唇損傷の症状が考えられます。数値の減少傾向からその可能性はありますか?大腸からの出血があったとして便秘とは関連性はないように思います。動画をとっていたのですが右側が卵黄嚢ですぐ下が胎芽と言われたのですが卵黄嚢らしきものが左下に見えるんですが気のせいでしょうか?右側全体が赤ちゃんとかだったらいいのになと思うのですが胎芽4ミリは厳しいんでしょうか?あと3日で受診する予定ですが不安で仕方ないです。私も何度か胃腸炎にかかったことがあるのですが、何度も吐いたり下痢を繰り返し繰り返し…と、とても辛かったので、主人の下痢が出るときだけの腹痛で済んでなんともないように過ごしているのが信じられませんが、軽い胃腸炎だったのか、このような場合もあるんですね。
ありがとうございます!次回、生理開始日から10~12日頃に病院に行ってみようと思います。現状で判断は難しいですね。充血がつよくなるとか、目脂や涙が増えるとかしなければ様子を見てください。なので、今週期はとくにもう受診は必要なさそうです。現在は認知症を発症し言葉が出ないのと寝たきりなので、痛みを訴えたりする事がありません。病的な可能性はありますか?子どものこころの専門医です。妊娠初期の胎芽や胎嚢のサイズにはあまり神経質にならない方が良いですよ.初期はサイズの測定誤差や週数の誤差の影響が大きいです.重要なのは4-5wでの胎嚢確認,6-7wでの心拍確認ができるかという点になります.6wで心拍確認が得られていて,胎嚢が大きくなっているならうまくいっている可能性はまだあります.今後の経過を見ていきまし.ご質問いただきありがとうございます。
乳がん検診でエコー、マンモ共に不整形低エコー域、点状高エコー域に淡く不明瞭な石灰化集○←漢字が難しくて読めませんでした。パキシルを服用すると血液中の取り込まれ、脳内に達し、うつ状態を改善します。副作用が多く、ロキソニンとの併用で痙攣が生じることがあります。先生!あれからようすを見ながら毎日耳鼻科でもらったゲンダジン軟膏を鼻に入れていますが、鼻中隔の骨?が笑うと見える位まで 下がってきました。抗生物質は服用していません。ご返答ありがとうございます。PL顆粒顆粒がそんなに悪い薬とは知りませんでした。薬がきれるとしんどくなります。1日2回は飲まないとしんどいです。それでは1日2回にして服用するとよいと思いますが、レボフロキサシンとの飲み合わせが少し問題かもしれません。解熱目的で使いますが、それほどの発熱でないなら、38度以上に使用するだけでよいと思います。服用は控えようと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。>1、・薬を触り、・私がその薬を触りその手で薬を飲んだ場合、肝炎などに感染する可能性はありますか?・・・否。ロキソニンは総合感冒薬ではないですが、眠くならない系統消炎鎮痛剤ですので、頭痛やのどの痛みが主体で鼻水などの症状が少ない時で、眠気など全身がだるくなるのが嫌な場合には双方感冒薬のPL顆粒を使用しない事があります・その時にはロキソニンを1日3回で処方します。ロキソニンを飲むと体の痛みやしんどさは楽になりますが、服用をやめようと思います。楽になるならロキソニンだけ続けてもいいとは思います。アンブロキソール1日1回レボフロキサシン1日1回が処方されました。最近は粘液便に血が少量混じるようになりました。
現在、セレネースを服用しています。1ヶ月前にMRIを受けましたが、病院を変えた為、もう一度新しい病院で検査します。熱を測ると36.8分だったため日中は普通に過ごしたのですが夕方から体がだるくなり熱が37.7分まで上がりました。まだ食べさせたことがないのですが、摂取前に食べさせたほうが良いのでしょうか。実際ある特定の病気を探そうと、MRIをみていると他の病気を見逃したりします。先生の最後の3行にとても心が救われました。ありがとうございました!是非そうしてください。心療内科の先生に相談したところ、ドグマチールに代替え薬は無いから、飲むのを止めるしかないと言われました。元々乾燥肌はありませんか。例えば、どの薬なら問題ないですか?ドグマチールの代わりの治療薬は、処方されていません。心療内科で紹介状を書いてもらいましょう。
私は産婦人科専門医として不妊症治療の経験もあります。また、精神科医として、中規模の精神科病院の副院長をしていた経験もあります。お写真ありがとうございます。受けたほうが良いとは思いますありがとうございます。磁気による水素の共鳴を利用した検査ですので、アーティファクトという実際とは異なる画像表現が得られることはあります。また、ハルシオンは、依存症になると、やめにくい薬で、多くの精神科では使用しないようになっています。痒みやザラザラなどの悪化傾向が認められた場合には適宜ステロイド外用剤での対応となります。内科サムライ先生ありがとうございます。日光角化症が全て癌化するわけではありません。1か月たっていれば新たな病変があればうつりますよ。
病院で貰ったお薬で、プロパデルム、白ワセリンと書いてある薬があるのですが‥何の薬か忘れました。相談です私は病院で働いているのですが患者さんにカイセンが出ました。今年の冬ぐらいから、たまに鼻をかむと血が少し混じってたり、鼻くそが赤黒いことがあります。2月末にインフルエンザを患ってからずっと小児科へ通院していましたが鼻水が止めなく、4月中旬に耳鼻科に行ってみました。回答ありがとうございます。次に重度の副鼻腔炎となぜ診断しれたのかが、よく分かりません。エコーなどでまずは確認ですね。昨夜は不安で一睡も出来ず心配ばかりするので血圧や脈拍が上がり…鞭打ち症は薬を出して貰ったのですが、CTを取ったほいが良いですか?違う病院を探したほいが良いですか?病院は同じでもよいとは思いますが、CTやMRIなどの画像診断を受けておかれてはいかがでしょうか。様子をみて改善がないなら耳鼻科で診察を受けると良いと思います。オムツをあけるたび、なんだかかわいそうになってしまいます。ご質問ありがとうございます。離乳食の事は次の受診の時に相談してみます。気になる症状では有るため、一度耳鼻科の診察を受けるために受診をされ得たほうが良いかと思います。
ご心配なこととお察しいたします。内服にはセレスタミンというステロイドを含有した抗ヒスタミン剤が処方されていますが、ステロイドは副作用があるので必要かどうか疑問を感じます。このようなケースでかかった副鼻腔炎と中耳炎は長い治療が必要でしょうか?完治はしますか?また他の院も受診すべきでしょうか?副鼻腔炎と中耳炎の状態が良くわかりませんが、一般的には治療に時間がかかることが多いです。これから急ぎで飛行機で帰省する予定なのですが、様子を見てもいいのでしょうか?熱はなく元気で、食事も変わったものは与えていません。先生のおっしゃる通り「根気良く通院」するべきか不安です。不安ですむち打ちの症状が悪化した可能性があります。