便に血 喘息なのでしょうか?

11月頃から、朝晩咳が出始め病院通いが続いています。お願いします木曜日の朝から熱が微熱程度から出て夜には38、5まであがりました次の日の朝はまた37、2まで下がりお昼は平熱になったのですが夜に38上がり病院に行くとインフルエンザは下火になってるので周りにインフルエンザの人がいないなら風邪だろうと薬を処方されました病状は熱と関節痛、咳、鼻水です薬を飲んで熱は下がるのですが何時間かたつと37、5まであがり日曜日の朝は38、3まで上がりましたかれこれ4日熱が上がったり下がったりで朝から熱はそんな出なかったのに出てきたんで少し心配になってきましたただの風邪の病状なのでしょうか?薬は火曜日まであるので全て飲んでからまだ続くようなら病院に行くべきでしょうか?月曜日は用事で出掛けなくてはいけないのですが…高熱が続くのであればインフルエンザの可能性はあります。先生は過去に予防接種、風疹にかかった事のある人は、これぐらいの数値は出るからあまり心配する必要はないと言われました。予防接種を予定通り受けても影響ないでしょうか?ちゃんと免疫はつきますか?よろしくお願いします。喉の症状、飲み込みの不快などは、逆流性食道炎や、若い方でしたらもう少し特殊な胃腸の炎症性疾患なども候補にあがってきそうです。夜布団で横になっていると少し感じることはありましたが、やっぱり少ない気がしました。心の準備が出来たら一度いってみます是非、そうしてみてください。(1ケ月程度、1日4〜5回程の下痢が続いていたのですが、ここ数日は1日1〜2回のいつものゆるめのうんちになりました。今回質問し回答を頂き少し救われた気がします。ほんとにありがとうございました!。

  1. 39歳男、脳挫傷、急性硬膜下血腫 MTXの服用方法
  2. ラミナリア導入時の麻酔について 左脇の下の筋肉痛みたい痛み
  3. ごく少量の出血が。。 66歳女性、肺がん治療法について
  4. 41歳 2日前に血便が出ました 射精できない夫

39歳男、脳挫傷、急性硬膜下血腫 MTXの服用方法

MTX8mgの服用方法として治療効果(副作用も?)の高いのはどれでしょうか? お教え下さい。5月から病院通ってクロミッド飲んでタイミングとりましたが3カ月頑張っても妊娠しないです。ご家族も痰の吸引をしても良い場合がありますので主治医の先生にお尋ねになると良いでしょう。具体なご回答を頂きありがとうございました。発疹の大きさはどれくらいですか?発疹はずっとでたままです。食事や飲水は口から可能でしょうか、それとも経鼻胃管(鼻から入れて胃まで通した管)でしょうか。母は吸引時にゴホゴホ苦しそうにしています。アンテベートクリームを処方されました。また、脳圧が相当高まり脳幹が圧迫されたということがあったのでしょうか。解熱しないようなら頓服ではなく毎食後内服されたほうがいいですよ。お忙しい中ご返信ありがとうございます。お忙しい中ご返信ありがとうございます。通院時の看護師については、毎月10万円かかるとしても、リスク回避のためには付けておくべきでしょうか?看護師さん不在でも窒息を防ぐ対策などはありますか?ご家族様が吸引の手技を習得していただくのがいいと思います。

気管切開をすれば痰による窒息死は防げるのですか→切開してもその気管に痰が詰まれば窒息の危険性はあります。(服薬で徐々に消えてきています)皮膚科受診しました。まだお若い方ですので、今後のリハビリによって症状が改善する可能性はあるとは思いますが、意識障害、言語障害、運動障害は相当残るのではないかと思います。3.曜日は厳密なものではありませんから、飲み忘れたら次の日に飲めばいいのです。クロミッドで排卵しているのでしたらあと3ヶ月程度は様子を見てもいいでしょう。1〜2秒ほど動悸がきます。ただし、ご心配であれば救急外来などを受診されても良いと思います。よろしくお願いいたします。

ラミナリア導入時の麻酔について 左脇の下の筋肉痛みたい痛み

この度二度目の流産を繰り返してしまいました。コロナ感染後左脇の下から筋肉痛みたいな痛みがあり気になっています。脳M R Iも撮ってますが特に異常はなしでた。内科ではだめなんですね、呼吸器科さがしてみます。呼吸困難が無ければ肺塞栓、気胸や胸膜炎でも無いでしょう。ただ右側を支えていないと倒れてしまいます。ちなみに検査の結果ポリープはありませんでした。長期作用型:低力価:クロルジアゼポキシド,クロラゼプ酸二カリウム,メダゼパム,オキサゾラム。続くようであれば、皮膚科を受診することをおすすめします。どういたしまして少しでもお役に立てたなら幸いですでは、お大事になさってくださいありがとうございます。続いてお辛い様なら整形外科+精神科や心療内科受診が宜しいと拝します。これからジエノゲストに切り替えようとしていますが、ジェミーナの服薬をやめたその日にジエノゲストを服薬しても問題ないでしょうか?それとも、ジェミーナの服薬をやめて出血を待ってから服薬をした方がいいでしょうか?※クリニックの担当医からは、あまり聞かないパターンらしいので、止められもしなければ、すすめられもしませんでした。ありがとうございました。

そしてクシャミをしたら身体に異変が…クラクラして身体が痺れ、立とうと思っても立てない。薬を服用してから1週間経ちますが、これらの症状だけは改善されません。高力価:ロラゼパム,アルプラゾラム,フルジアゼパム。お大事になさってください。・脳ドックなど受けて徹底的に調べた方がいいのでしょうか?    ⇒脳ドックは脳のMRIを撮ります。追加のご相談ですが、ジエノゲストに切り替えた場合、昼の12時と、深夜12時に服用しても大丈夫そうでしょうか?内服時間はご都合に合わせてでいいですね。手術はどこでされますか?そのクリニックでないですよね?治療方針については手術する病院で聞いたほうがいいように思えます。

ごく少量の出血が。。 66歳女性、肺がん治療法について

母親66歳、現在海外の病院で肺がんと診断され、治療方法について質問いたします。指吸いをする1歳になったばかりの男児なのですが、親指の腹に黒い小さなブツブツが模様のように出来ています。それは重篤な病気ではなく、大きくならなければしばらく様子を見ても大丈夫なのでしょうか?特に変わりがなければ、次に病院に行く機会まで待っててもいいですか?そうですね。舌の縁や先の味雷が赤いというか茶色っぽいです。しばらく、様子をみられてもよろしいかと思います。こちらは素人の為どちらが良いか迷います。自費で行うときはプレベナーを打ってから、半年以上あけてニューモバックスを打っておくと、その後は追加接種しなくてよいという考えもあります。手術の場合:左肺半分近く切除する。 髪の毛が多くて、いつからあったのかも不明です。(神経過敏になっており、神経を緩めていくため)頓服時、セパゾンは5分ほどで不安が治まったのですが、リーゼだと1時間ほどかかってしまい、仕事に支障が出てしまいます。これからも、よくよく気になる箇所を観察していこうと思います。先生、ありがとうございました。

手術の場合、感染などのリスクがある。 今までに後頭部を床にぶつけたことも何度かあります。次回の診察で聞いてみますね。ただ癌細胞の位置が悪いため完全に取り除くことはできない場合、その後放射線と抗がん剤治療を行う。 最近よく歩くようになって転ぶことも増えました。舌痛症は見た目の異常が現れません。生理予定日にわかる検査薬って一般の薬局にうられてるんですか?ピーチさん、おはようございます。薬を飲んでも咳はぴたっと治まる訳ではありませんし、少し位であれば、健診をうけさせて欲しいとは思いますが、保健センターの判断なのだと思います。
41歳 2日前に血便が出ました 射精できない夫

2日前の朝にお手洗いに行ったときに拭いたのを目にしたのですが、トイレットペーパーが真っ赤でした。何年も前から急に朝パタッと仕事に行かなくなり自分で鬱になったといいしばらく休んでしまいます 主人の仕事は教習所なので今が一番忙しく 繁忙期になると決まってうつになったと言い 薬はトレドミン25を朝晩2錠ずつ飲んでますもう3週間飲んでますが 良くなるどころか1日部屋で寝ています一年に2回の割合でそれも一番の繁忙期になります うつになると1日中眠れるものなのですか?それと薬はどれ位で効いてくるのでしょうか?家族として対応は?忙しいのが体に耐えられず、うつ病を発症するのでしょう。この症状が今日まで続いており、娘の具合は今日が一番辛そうでずっと横になっています。ご相談ありがとうございます。お話しの症状からは痔の出血を疑います。薬を試してみて効果があればその治療が良かった、改善しなければ他の治療にしよう、というのは皮膚科医でなくてもできる事だと思います。川崎病でも発熱や粘膜症状が出ます.リンパ節の腫大などもEBウイルスの症状と共通しますので,川崎病の可能性はこの相談の内容だけでは否定できませんね.念のために小児科の主治医に川崎病の可能性がないかどうか確認されるのが良いかと思いますよ.川崎病の場合,診断がつき次第ガンマグロブリン大量投与を行います(血液製剤ですので,診断が確定しないと使用できません).何日までという制限はありませんが,できるだけ早い方が良いですね.EBでも川崎病と似たような症状を起こすことはあるので、川崎病の可能性があるかは主治医に確認されるといいと思います。EBウイルスは最終は血液検査の抗体価で確定診断すると思いますが検査されていますか。外側の痔はいたいですが、中側の痔は痛みがありません。筋肉痛のような感じだとのことです。

次の日から首が凝った感じと言い出し、サロンパスで様子を見ていました。4月位から、父にも丘疹ができ、共にステロイドで悪化しました。川崎病が疑わしければ、大量ガンマグロブリン療法(IVIG)を開始して貰うと良いでしょう。横になっている事が多いと思います。些細なことでも構いませんので、またいつでもご連絡をお待ちしております。痛みは徐々に取れてきているようですから、あまり心配せず様子を見ていただいてよいと思います。返信ありがとうございます。風邪か鼻炎かはわかりませんが、耳鼻科で診てもらって下さい。あまり無理はなさらないでくださいね。