4日前から寒気と頭痛で昨日は喉の痛みがひどかったので病院でメイアクトとトランサミンをもらいました。⒈ 昨年8月にpppdと診断されてレクサプロ、ミルタザピン、スルピリド、漢方を順次服用しましたが、効果なく1月28日よりトリンテリックス 10mgの1/4錠を就寝前に服用しています。下痢がひどければやめてもよいのですが、治療上代わりの抗生剤が必要かどうかの診断が文面からは困難なので。喉につまって呼吸が苦しいということがなく、しっかりと飲み込んだのであれば、いずれ便と一緒に排出されますので、心配いらないでしょう。腰部脊椎管狭窄症の治療に抗うつ剤が処方される事が有るのでしょうか? 私はPPPDの治療でトリンテリックスを飲んでいますが、抗うつ剤を2種類飲む事は問題ないのでしょか? 返信ありがとうございます。気管支炎との診断でニポラジンとホクナリンテープが処方されました。今、不妊症の検査も一通り終わりタイミング療法に入ったところですが排卵誘発剤はどうゆうタイミングで使うようになるのでしょうか?うまく排卵していないと思われる時には排卵誘発剤を処方します。脊柱管狭窄に有効な点滴はありません。ブロック注射などは有効なことはあります。ご返答ありがとうございました。
生後10日目の子供の声がかすれています。32才女性、4年前に出産を経験してから、左足の付け根部分(ソケイ部、ビキニラインの辺り)に違和感や痛みを感じています。●原因?→出産直後に、左膣壁血種形成緊急切開止血手術をしました。噛んだ傷が口内炎になり痛みが出る可能性があります。共感の指差しや応答の指差しもできます。お返事ありがとうございます。(触った感じしこりとは触れません)また歯の痛みはなく、頬も少し痛いのか違和感なのかというレベルです。この2点は異状ではないかと心配しています。●セルフケア→就寝時は足を高く。口腔内は傷ついても治り易い場所です。身体を伸ばして側臥位になります。おそらく耳下腺とのことでした。重ねてのご返信ありがとうございます!術後2週間の現在、排尿は瘻孔部から「プシュー!」といったホースの裂け目から出ており、新しく形成した尿道からはまったく出ておりません。一つ一つじっくりコントロールです。やはり間隔を開けなければいけないですね。
土日ということもあり行動をしようにもできませんでした。股関節周囲筋の強化運動を始めましょう。今朝は腫れは引いたのですがまだ違和感があったためご指摘どうり耳鼻科にいってきました。したがって、瘻孔はあるが狭窄部分が完全閉塞になっていない現時点で、兵庫への転院を強く希望すべきと思います。本当にありがとうございました。これを増やせばいいというものではありません。また不安な事がありましたら、相談に乗ってください。私の経験では尿道形成後の狭窄が一度生じてしまうと、急激に尿閉(尿意があっても尿道出口が塞がって出したくとも出せない)となることがしばしばあります。
日曜日に、インフルエンザと言われて、今日で、3日目。お昼に昼寝をしていたのですが、膣(漢字がまちがっていたらすみません)なにかを入れられた気がします。ご返信ありがとうございます。過活動膀胱の内服治療をしてみるか、それでも膀胱容量が回復しない場合は、水圧拡張術などが効果がある場合があります。 目の黒い点が頻繁になる様になったら眼科に行ってみます。一度小児科を受診すると良いですよ。したがって、ナフトピジルと過活動膀胱治療薬を併用することは有効だと思います。もしなにかを入れられたとしたら、産婦人科に行ってみたら、みてもらえますか?ご家族の誰かに悪戯をされた可能性があるのでしょうか?まずはお昼寝をされるときなど、くれぐれも油断されないようにすることで、再発予防に努めることが重要ですね。もちろん婦人科で対応してくれます。他に大きさを小さくして内視鏡とか?何かありますでしょうか?よろしくお願いいたします。 目の黒い点が頻繁になる様になったら眼科に行ってみます。 ありがとうございました。
今は、両方の太ももの前側も触れば痛いといいはじめました。精神科の薬のんでますが、薬の影響でしょうか?誰かに触られたということを完全に否定できるのでしたら、精神科のお薬の影響ということはありうることと考えます。いつも、朝8時位まで寝る子が、朝4時にうんちをしました。先程、母乳を飲んだ後に嘔吐してしまいました。例えば、ナフトピジル50-75mgとベシケア5mgをともに朝1回、牛車腎気丸を朝夕2回の組み合わせなどは試す価値があります。時期が時期なだけに、病院へかかるのも抵抗感がありご意見伺えますと幸いです。それから1年ほどたったのですが、頻尿のほうが完治せず、就寝中に2回ほど起きてしまいます。
4ヶ月の子が38度あり、咳が少し出ています。朝起きたら、3歳の子供の顔とお布団が血だらけになっていました。>すみません現在、また熱が37°と、だるさ、関節が少しだるいですが、抗生物質や、ニポラジンなどの副作用でしょうか?・・はい。現在発熱がないのであれば、様子見で良いと思います。次の朝には微熱になり、夕方平熱になりました。お返事ありがとうございます咳は、風邪がもう治るサインでしょうか?とりあえずは出勤して大丈夫でしょうか?よろしくお願いしますご連絡ありがとうございます。気管支炎なら高熱でますか?→必ずしも熱が出るとは限りません。低月齢なので、受診することをおすすめします。もともと何年も前から肩凝りがひどく、特に左肩の凝りや重苦しさがあります。四日前より喉の痛みから始まり、微熱、軽いだるさ、それから咳が酷くなり、現在、熱はほぼなく36.8 です、しかし、気管支辺りのヒリヒリ、ムズムズ感があり、むせ込むような咳が少しでます、コロナも心配ですが、コロナなら強い倦怠感、高熱でしょうか? 現在、抗生物質、ニポラジン、トランサミン服用してます風邪の治りかけの咳でしょうか?よろしくお願いします【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】>風邪の治りかけの咳でしょうか?・・はい。鼻水がではじめ、鼻声になってしまいました ⇒小青竜湯がお勧めです。
通常であれば回復までそれほど時間かからないと思いますよ風邪の治りかけの咳でしょうか? ⇒そう考えて良いと思います。哺乳もいつもどおりで、次の朝には微熱になり、夕方平熱になりました。その状況であれば様子を見られてもいいでしょう。明日も高熱が続けば診察を受けられるといいと思います。お返事ありがとうございます 現在また熱が37°まで上がりましたが、 この程度では発熱とは言えないでしょうか?出勤して大丈夫でしょうか?よろしくお願いします!出勤は可能と考えますが、出勤していいかどうかは、職場の判断を仰いでください。ご相談ありがとうございます。であればようすをみていいと思います。心配されたと思いますが、病気は疑いません。
ミルクを飲んだ1時間後に大量に嘔吐しました。現在34歳 2歳児が1人おります。私は、慢性胃炎、逆流性食道炎、子宮内膜症、顎関節症もちです。副作用も抑えられており、離脱症状も生じにくくなっていますので、主治医の先生にお問い合わせになられて、CR錠を処方いただかれますとよろしいかと存じます。5.残念ながら、治療薬以外に骨塩量を増やすことはできません。ただ、カルシウム分が多い食事と適度な運動は必要です。お返事ありがとうございます。1つ1つ疑問に丁寧に教えてくださいまして、感謝しております。嘔吐物の内容も、緊急性があるような様子ではなさそうです。とても詳しく教えてくださって、どうもありがとうございました。様子を見られていいと思われますご回答ありがとうございます!興奮していたからかもしれませんね。治療開始基準を知ることが出来て、助かりました。
見かけは小さい蚊に刺されのようなもので、硬くなく柔らかいです。金属を身に着けてのエックス線を浴びた場合、体への害はありますか?2、またスマホをレントゲン室に持ち込みましたが、スマホのエックス線による害はありますか?3、骨密度検査の被ばく量を教えてください。そのため心療内科を受診し、パロキセチン錠(パキシル?)とロゼレム錠を処方していただきましたが、パロキセチン錠の離脱が大変であることや、副作用がきついなどの記載を見て、薬を飲むこと時代に不安を覚えてしまっております。急いで顔をあげさせたら息もフーフーとなってました。アルプラゾラムも依存度が高いということで、抗うつ剤が良いのかと思い受診しましたが、正直、薬への抵抗と、離脱や副作用に耐えられる精神力がありません。胃痛もあり、何か食べたら胃と下腹部が更に痛む感じだったのですが、婦人科系でしょうか?何年も前から過敏性大腸症候群と診断されていますが、関係なさそうですか?生理後の腹痛が心配です。