前回相談に乗ってもらいました者ですが昨日再び皮膚科に行きました。3月に継続する37℃~38℃の発熱としつこい咳が続き、内科受診。大きさは、一番大きいもので5mm程度。このようなことはうつ病なのでしょうか対人不安があるようですね。咳と頭痛という違いがあるので、3月のものとは別と考えてよいでしょうか?それとも2か月の間に微熱が継続するのは何か関連がある可能性がありますでしょうか。食べ物によっては飲み込みにくいようです。ところが、8月5日ごろにも37℃後半の発熱と頭痛が数日続き、ロキソニンや前回の残りの薬を服用し、軽快。何を話したらいいのかわからなくなってしまいます。寝ていても譫言ばかりで主人からもおかしいといわれました。知的障害とはどういう症状があるのですか?まずは神経内科で診てもらってください。ありがとうございましたm(._.)mまた診てもらって何か問題でもあればいつでも。
6才、年長の女児のことで気になるところがあるので、ご相談します。妊娠5週なのですが、つわりが一日中あります。長期で使っても問題ありません。海馬の障害が高度だと機能は戻りにくいと思います。参考になりますでしょうか。なんらかの菌が入ったのではないかということで治療を進め、今では意識ははっきりしていますし、一見まったく問題なく思うのですが、直前に起こったこと、言ったことなど、「今」の記憶ができないそうなんです。散歩はリスクが低いと思っておりますが、このようなケースはどの程度リスクがありますでしょうか。最終的には整形外科のような気はしますが。わかりやすい説明、感謝いたします。屋外ですし、感染リスクはかなり低いでしょう。それであれば問題はないと思います。返信ありがとうございます。お大事にして下さい.。
返信ありがとうございます。せっかく授かったお子さんなのですから、愛情をこめて子育てしていかれることを期待します。先程食事をしていた時、食べ物をしっかり飲み込めてない状態だったのに、ふと上を向いた拍子に大きく息を吸い込んでしまい盛大に誤嚥してしまいました。下痢もありませんし、特に目立った体重減少などもありません。先生ありがとうございます。ボラザG軟膏は切れ痔に対して開発されたいきさつがあり、傷を治す成分と痛み止めが配合された理想的な軟膏です。否定はされていないですよ。ボラザ軟膏かポステリザン軟膏どちらがよろしいでしょうか?まずはボラザ軟膏を使用するのが良いかと思います.。
おでこの右あたりにこぶができて1ヶ月ぐらい経ちますが、治らないみたいです。私のお母さんは糖尿病ですそれで薬を飲んでます。低血圧なんでしょうか?宜しくお願いします。膣炎は膣錠を症状のある時だけ入れております。2日前に耳鼻科を受診して来ましたが、三叉神経痛の疑いと言われ、テグレトールという薬頂きました。またドクターに直接ではなく事務員の方や看護師を介して手配いただくのが質問者さまのお気持ち的には少し楽かと思いますがいかがでしょうか?また何でも聞いてくださいね。つい最近まで、パパと言ってパパを指差したり、まま、うまうまなど言えていたのですが(これは、はっきりとした言葉としては微妙でした)、ここ数日、パパと全く言わなくなり、うまうま、ままなどもあまり言わなくなってしまいました。「断りきれなくて…」と言っておけば、「本当はこちらに来たいんですけどね」というニュアンスが伝わるかもしれません。ご回答宜しくお願い致します。
1歳と18日の娘についてご意見をお聞かせ下さい。いつくらいからかは分かりませんが、数年前から物を食べるとこめかみ辺りが腫れるというか膨らみます。瞼に傷が出来ているところもあり、その上からも塗ってしまっていたのですが大丈夫でしょうか。回答をいただきまして有難うございました。お忙しい中、再度のご回答ありがとうございました。転居の為の紹介状申請も無難ですよね。紹介状が必要になった場合、受付の事務さんにお願いしてみようと思います。お返事頂くだけで安心するものですね!ありがとうございます。すみませんが宜しくお願いします。食事の際は側頭筋が動く関係で腫れて見えてもおかしくありません。
以前にも何度か質問させて頂いたものです。髪が細くなり 髪あらってもふけが出ます 頭皮マッサージして少しよくなりました でもなかなか改善しませんふけについては頭皮の炎症が関与することがあります。発熱で脈も速くなりますし脱水があってもしかりです。副鼻腔炎は自然に良くなることもありますが頬やおでこに痛みが出たり、鼻症状が長引くようであれば診察を受けられるといいと思います。1つひっかかることがあり、朝(午前中)体調が優れず体のだるさ、倦怠感があります。妊娠であった場合、月経予定日を妊娠4週としますと、この時期ではまだ超音波で胎嚢も確認できません。エコーでわかるとしり、安心しました。風邪を浴すれば、大丈夫と考えることも大事です。正常妊娠でありますように…早い返信どうもありがとぅございました!。何度も大変申し訳ないのですが、風邪のせいだと思いますが、今頭痛が酷くなっており、ロキソプロフェンも処方されておりますが、あまり効果がありません。しっかり体を休めて下さいねお忙しい中ありがとうございます。まずは風邪を治そうと思います。そうしてください。
水をいっぱい飲む事にします。先ほどから頭痛が酷く、風邪だと思いますが、副鼻腔炎だからかな、、とも思っています。6月に子宮外妊娠し卵管を残して手術しました。毛髪の治療をしている先生の診察を受けてください。ただ風邪も心配なのですが、それと共に動悸も1日中感じるのです。前向きになれそうです、ありがとうございます。合わせて歯茎の腫れの治療も行いましたそれが今はすっかり痛みも無く問題ない、ということですね。副鼻腔炎はなっているかもしれません。熱はまだ37度5分くらいでます。熱が出ていると、動悸は感じやすくなるのですね。
ご担当者 様お世話になっております。9歳息子が7/27に主に吐き気(嘔吐してしまう寸前で終わるような感じ)で体調不良になりました。一度に2錠飲むことも大丈夫ですよ。 中毒域があり、1回の摂取で3mg/kgまで、1日では5.7mg/kgまでとすれば安全とされています。その頃は午前中は吐き気が強く、午後になると治ってきて、夜におにぎりを1つ食べられる感じでした。まだ出ています^^;左足だけ少し引いてきたような感じです短時間でひいてきているのでしたら蕁麻疹ですよ。コロナワクチン接種の副反応で、疼痛があることはあり、副作用が少ないカロナール錠を勧めます。血のかさぶたがあるだけで、新たに出血したりじゅくじゅくしたりはしてません。両手両足ですか?熱感はありますか?写りが悪いのかもしれません赤いまだら模様が手足のみでています。お礼のご返信もできず大変申し訳ありません。
どうにもならないと思います。お話の症状からは機能性胃腸症を疑います。その際、心電図での変化は変わってくるのでしょうか?・・否。ホルター心電図をする際からベニジピン服用しております夜間の症状は服用しても変わらずでております。病気は何が考えられますか?>循環器内科で心電図 st低下あり何か関係ありますか?・・否。弁膜症、心筋症、高血圧性心肥大の有無、先天性心奇形、動脈硬化の程度などの心臓の形態異常をまず見ます。ありがとうございますを疑って処方されたと思います。薬は、ルプラック4mg、メインテート2.5mg、レニベース2.5mg、アルダクトンA25mg、ラシックス20mgをそれぞれ1錠、1日1回飲んでいます。