昨日、外出後、手洗いを忘れてしまい調理をしてしまいました。今年の4月頃までベジケアを服用していましたが、暖かくなるにつれ飲まなくなりました。遠目で見ると大人によくある ほくろみたいなんですが…気にしすぎかと思われますが赤ちゃんなので心配です。今まで生理は順調にきていたのですが、今月は6日遅れています。今、プラノバールを飲んで治療してるんですけど、治療が終わった月にHしても大丈夫ですか?それで妊娠したとしたら、赤ちゃんに影響はありませんか?はい大丈夫の可能性があります。仕事のストレスもあり、退職をしたのですが以前から胃がキリキリしたりする症状などがありました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-8万一、手に新型コロナウイルスが付着していても、火を通しているのなら、その時点でウイルスは不活化します。夜の分はどうすれば良いでしょうか?18:30の分を夜の分として、1回分とばした方がよいですか?(就寝は0時頃を予定しています)・・・就寝直前に服用が宜しいと拝します。元の状態に戻るのに時間がかかるかもしれません。痛みがあれば、ガスモチンは中止した方が良いでしょう。
2ヶ月くらい前からアドエア250ディスカスを服用しています。いつも丁寧にお答えいただき、有難うございます。私の場合は、吸入して5秒してから息を吐き出しますよね。かかりつけ医の消化器科の先生は、薬の影響で高くなってると思うので、少し様子を見てみましょう、とだけでした。黄疸とまではいってない、とのこと。AST、ALTともに200弱、ALPは数値は覚えてませんが、上昇、γ−GTPは500近くあり、薬のせいか、病気によるものなのか判断がつかないので、とりあえずは全ての薬の服用が中止となってしまいました。回答、ありがとうございます。様子を見ながら、かかりつけの先生に相談してみます。本当にありがとうございました。今の肝機能の数値は大変な数値ですか?一つ不安なことがあり、お答えいただけたら、と思います。薬剤性の可能性だとしたら、薬をやめた時点で、AST,ALT,ALP、γーGTPの数値は上昇しなくなりますか?体に残っている薬の成分等で上昇するのでは?と心配になってしまっています。来週火曜日にもう一度検査なのですが、それまで不安です。ちなみにエコーでは所見なし、でした。もし薬が原因なら、体に残っている薬で、まだ肝機能の数値が悪くなる、ということはあり得るのでしょうか?それとも止めたらすぐ下がり始めるのでしょうか?お手数をおかけしますが、気づいていただけましたら、回答をよろしくお願いいたします。
便秘で排便時切れた感じで痛みもあり、出血していました。先日手術をし、今は実家に戻り療養中です。トリキュラー錠28を避妊目的で服用してます。もう少し摂取カロリーは増やしたいところです。いずれにせよ、肛門科や皮膚科でも、診て貰うと良いでしょう。落ち込みはしますが、これ以上骨化が進まないように、痛みがでないように祈るばかりです。進行具合は早いのでしょうか?また、元には戻らなくても、進行を遅らせる、和らげる、ということは可能ですよね?少しでも、希望をもって治療にあたりたいと思っています。また、やってはいけないこと、口にしないほうがいいもの、あれば教えていただけますか?本当に何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
昨年末体調を崩して以来、痰が異常にからみます。小さい時からお腹を壊しやすい体質で、今でも1週間に1回かそれ以上の頻度で下痢をします。扁桃腺はずっとというか毎日腫れてます。痛くないし、熱もないです。急速に早く耳鼻科にいった方がいいですか?よく小児科はいきますが小児科でも大丈夫でしょうか?必ずしも抗生物質が必要となるわけではありませんが、やはり耳鼻科での治療は必要だと思います。無くなる直前の症状はやはり痛みが最多で70%以上の方が自覚されています。そうなんですか?かかりつけの先生は、早く行った方がよいとの事で、大きい病院の検査予約もしました。過敏性腸症候群の可能性があります。連休明けに耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。70%は、切除しきれない、遠隔転移が発生したなどの理由で命を落とします。扁桃腺は大きさなどは変わらず、痛みもなく熱もありません。血便で出血する自覚症状がある場合には大腸ガンでポリープからの癌やデノボ癌だった場合大腸内視鏡検査でみつかっていますか?経験のある消化器内科医であれば見つけることができると思います。しかし、お医者さんから耳鼻科に行ってみてとか言われなくて…。この喉の腫れは大丈夫なものだとお医者さんは認識して喉の事を言わないのでしょうか?さねすけ先生はこの事についてどう思われますか?それは私にはわかりませんので主治医にご確認ください。
治療をがんばるしかないのですがやはり亡くなる方は多いのでしょうか。挿入後半年位までは生理が安定しないとはわかっていますが、前回より出血量が増えたりするものでしょうか?やはり今後生理が軽減する可能性もありますか?一時的に増えることはあるかもしれません。従って、現在効果の有る(再発していない)治療を続けるしかありません。扁桃腺が腫れているから膿栓も出るのでしょうか?ストレスからでしょうか?病院にはいった方がいいのでしょうか?腫れるなら習慣性扁桃炎をうたがいますが、熱や痛みがないなら心配ないと思います。気温の変化や季節によって、顔が赤くなり困っています。私は、夜のお店を経営しております。乳癌が筋肉まであって大きさも五センチ近くありました。ご回答いただきましてありがとうございます。対応としては、特に特別視する必要はありません。これは大丈夫なのですか?でも痛みもなく、熱もありません。
1週間前にめまいと嘔吐で短期入院し、退院した現在は、【べタヒスチンメシル酸塩錠12mg⠀】【ジフェニドール塩酸塩錠25mg⠀】を毎食後服薬しています。おだいじにしてください体力は前と変わりないなら、変える必要はないと思いますが、安心のため、食事指導を親御さんとともに受けるべきでしょう。フェイスラインのニキビが気になるため低量ピルの服用を検討していたところ以下の注意事項がありました。半年間は3ヶ月に1度のエコー検診をし、特段大きくなったり等の異常はありませんでした。熱傷かどうかもわからないと思いますので念のために早く受診しておかれるのが良いと思います。きっかけは、ダイエットかもしれません。痛みもないんですが、ストレスになる事は多かった為。>OCを服用してはいけない人のタイプ>乳がん、子宮体がん、子宮頸がん、子宮筋腫およびその疑いのある人私は子宮頸がんの細胞診でIIIaという結果が出ております。お酒を一度飲んでもすぐに依存症になるわけではありませんから、それよりもさらに安全と考えてよいです。
ストレッチはよいのですが、日中の活動性にはそれほど寄与しません。ダイエットはもうしなくていいよ、充分痩せたし中学になって身長が伸びたら自然と細くなるからねと言ったらダイエットはやめるといいました、ただすぐおなかいっぱいになっちゃうんだよねと。どのくらい食べていいのかよくわからなくて困っています、こちらについては身長体重と運動強度などから適正なカロリー量を算出しますので,代謝内科で指導を受けると良いでしょう.医師会のサイトで大まかに算出すると2300kal程度かと思います.https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.php#calc_block通っていた婦人科ではマクドでもなんでもいいからとにかく体重を増やせば来ると言われたのですがそういうわけではないのですか?無月経については栄養状態が改善すれば戻ると考えますね。摂食障害の入り口の可能性か、胃炎などがあるのか心配していますが、揚げ物は好きで、喜んで食べますので胃炎ではないのかなと思っています。拒食症を克服した後の食生活ですから管理栄養士などの指導を受けてみてはいかがでしょう?ゆっくりでかまいません。
2歳6カ月の男児のおちんちんについてなのですが、包茎で先が少し見える程度です。腰痛、臀部痛、右股関節の歩行時の痛み、大腿部外側の痛み(寝ていてくしゃみをした瞬間激痛でした)、右膝の内側や、右脛骨に沿った部分から足首にかけてのつっぱり感と痛み、足底のしびれ…と、右側ばかりが不調です。ありがとうございました。また何か分からないことなどありましたら、ご連絡下さい。伸ばしたりしてみていますが一時的な軽快といった感じです。その後お体の具合はいかがでしょうか。その翌日の月曜日、周期14日目に病院にいって内診後、卵胞が小さいので排卵後かはわからない、基礎体温も上がってないと言われ、水曜日にまた行くと、微妙に体温が上がっているからHCG5000注射を一日置きに3回して着床しやすくしましょうと言われその日から注射をしました。返答ありがとうございます!念の為、病院に行ってみようと思います。潜伏期間だかはまだわかりませんが、打とうと思います。この場合専門医を受診してホルター心電図などの検査が必要になるかもしれません。カロナール200がありますが、何錠飲ませばいいですか?2錠内服されてみて下さい。出なかったら性格的な物であきらめるしかありませんね。義姉に相談して不満を出せるように姑に電話をかけてもらえるよう頼んでいます。
注射ですが、内診せず体温の上がり方だけで判断され注射されたので、その時に卵胞がどのくらいだったのか先生も知らない、私もわからずな状態でした…今度先生が注射の話しを体温のみで判断してやろうとしたら内診をお願いしようと思います。#濃厚接触者の場合どれくらい自宅待機になりますか?濃厚接触者の場合は従来14日間の隔離待機が求められていましたが、新型コロナウィルスオミクロン株の潜伏期間は3日程度であり、2022年1月に10日間に短縮されました。恐らく恥垢だと思うのですがおちんちんを触ると嫌がるし、皮をむくのも怖くてできないのでどうしたらいいか分かりません。この腰から足底までの痛みは、どんなことが原因でなってしまうのでしょうか?すねから足首が一番痛いのですが、ご指導いただいた運動療法で治るものですか?運動を続けても痛みが持続すれば、整形外科専門医を受診されて、症状についての説明と治療法などについて相談されてください。