現在、生後約50日の男児の母親です。先月の28に生理が終わり、1日にHをしました。しかも中で出してしまいました。妊娠している可能性は、ありますか?悩んでいます可能性はゼロではないです。家にカロナールがあるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?返信ありがとうございます。何日ウンチをしなくてもOKという基準はありませんが、あまり出なくて硬くなってしまい、出るときに痔になってしまったり、おなかが張ってミルクが飲めない、などがあれば出してあげるほうがいいでしょう。食品による胃腸炎の予防策とすれば、生ものを食べない…くらいしか知識がありません。もし妊娠していても、旦那様以外の方と旦那様の性行為の間隔が2週間あいていますので、どちらの可能性が高いかどうか判断はできるかと思います。婦人科系の腹痛なのでしょうか?便秘による腹痛かもしれませんが、婦人科でも診ていただいた方がよいかと考えます。家で新生児にできる浣腸薬があると知りませんでした。私は半熟卵が好きですが、卵はしっかり加熱した方がいいですか?キムチや漬物などの発酵食品も好きですが、生ものの部類に入るのかな。たびたび申し訳ありません。
現在、一歳四ヶ月の娘を育てています。肛門の脇に少し大きいおできが出来て凄い痛いのですが心配です。2月末に採卵して移植までいくことができなくて4月に採卵して一回目が3日目の移植予定日に中止となったため2回目は育てて凍結して翌月移植予定日としましょうとなったのですが6日目で止まってしまって凍結にはいたりませんでした。専門のお医者様でも私の場合は放射線治療の妥当性の判断が難しいものなのですね。やっと土曜日…今週は、あからさまに無視されている感、チェックされてる感が否めなくてかなりきつかったです。口腔低の左側の壁にちちゃいイボみたいな物が何年か前からあります。昨年12月15日に治療が終わり現在は日常生活に戻りつつありますが、それ以来、咳をすると肋骨にとても響くような鋭い痛みを覚えています。虫歯予防の教室やインターネットでミュータンス菌という言葉をよく耳にします。4月30日に生理がきたのですがゴールデンウイークもあり病院が一週間休みになってしまうためこの周期はお休みしました。すなわち、薬物療法としては、選択的セロトニン再取込み阻害薬や抗不安薬などの使用が検討されます。ただここで、あなたの病名をお伝えすることは難しいです。手術を受けて病気がなくなったのだから、もう少しポジティヴに考えてはいかがでしょうか?。
先輩の声どういう内容かわかりますか?耳鳴りはどういう音がしますか?先輩の声…仕事の合間に、私の名前を呼ばれて探されてる感じで私が返事すると、質問されたので、「後事務所行きますんで待っててください」と答えましたその時、そのフロアには自分しかいませんでしたあとで、先輩のところに用件を聞きに行くと、そのフロアにも行ってないっていうし、他のスタッフも誰もいませんでした耳鳴りは突然、聴力検査のようなピーっという音が続き、その耳の中で何か弾けるような音がして聞こえ難かったりなんか膜が張ったような状態になったりしますよろしくお願いいたしますもしそのような、いないのに聞こえる声や通りすがりの時にいわれのない罵倒するか命令されるような声の感覚が6カ月以上続くならば、統合失調症の疑いがあります。風邪を早く治してしこりがなくなることを祈ります(>_<)風邪による可能性があると思います。大丈夫でしょうか?生理だったので被れてしまったのもあるのですが。点眼は続けていいのですが新しい傷ができている可能性もあるので、出血が広がったのであれば明日以降で眼科再診がいいと思います。でも焦れば焦るほど、何を伝えたいのかわからなくなり…。NCCN(yahooかgoogle)で検索してもらえば、明快に説明してあります。
昨晩、寝るときに、かなり胃もたれを感じ、胃薬をのんで寝ました。手がむくんでいます 腫れた感じで 一回り手が大きくなったみたいです 握ってみると 力が はいりにくいし… 原因がわかりません 病気なのでしょうか心臓や腎臓の機能に問題などはございませんでしょうか。薬指が中指にくっついて動くのと、お箸とか持ったりしたら震えたりします。カンジダが再発することは珍しいことではありません。節々の痛みはあまり感じません。低用量ピルを継続するのがいいです。そうなると水分が不足しているのかもしれません。今日、徳島の病院で整形外科に行ったら、その症状を言うても、整形外科の症状じゃないと、あっさり言われました。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。基礎体温がBT7で下がるということは黄体ホルモン的に移植には適さなかったのでしょうか。便秘はどうしたら解消されますか?ミルクをあげれば水分もとれてウンチも出やすいのですか?。
薬は続けて乳腺炎はしっかり治しましょう。睡眠はおっぱいがたりていないせいであればミルクもあげてみます。薬を中止することで生理がまた始まり、生理痛に悩むことが不安で、やめるにやめれずいたのですが、服用を中止して様子を見るという手もあるのだと分かりました。昨日から私が38度の熱を出し、今朝内科に行ったところ、インフルエンザの反応は出ずに、「授乳中は薬が出せない」と帰されました。でも症状が続くようであれば受診しよう思います。長く続けていただくのがいいですよ。薬に関しては指示通りに服用していただいてよろしいかと思います。
髪の毛を少し引っ張ると左側だけ目の奥か頭の中かよくわからないのですが頭の前の方に鈍い痛みを感じます。26日で生後1ケ月の子どもなんですけど、母乳やミルクを欲しがってるのであげても5分絶たないうちに寝てしまいます。手根管症候群、頚椎疾患などを疑います。ご回答ありがとうございます。あと手足をジタバタさせたり反り返ったりより目にしたり手をクロールにさせたりと、発達障害の症状があってはまったり、脳性麻痺の症状にもあってはまったりととても不安です。(ふくらはぎにはなく脛のみです)身体全体を見ても他にはありません。他に出血傾向はありませんが様子を見て大丈夫でしょうか?今日は用事があり、長い時間ずっと抱っこしていました。点状出血ですが、昨日も長い時間抱っこしていましたのでいくつかは増えましたが、今日は数も増えず、薄くなっています。ゲップしなくても吐くことが眼だたなければ心配ないでしょう。受診するとすれば泌尿器科です。キンダベートとリドメックスがあります赤みが持続しているようならキンダベートは塗布されてもいいと思いますよ。このまま様子観察でもいいでしょうか?やはり長時間の抱っこは赤ちゃんには負担になるのでしょうか?ハイ、経過観察で結構です、ご心配要らないでしょう。
そうであれば明日には消えてくるでしょう。拡大傾向でしたら明日受診をお考えください。抱っこでもなるとのご回答、安心しました。精神的な痛みで無くても(明らかな怪我など)、お母さんの手は効果的です。いつも丁寧なご回答ありがとうございます。単に水がたまっているだけであれば、問題なく出産できることが多いですよ。1ケ月半頃までは必ず2~3回ゲップしてたのですが、最近はたまに小さいゲップを1回する位です(;;)ゲップをしなくなってからミルクも1回位しか吐いてはいないんですが,ゲップしないので心配になり投票させてもらいました。口の中を見てみると唇の皮と頬の皮が剥け、舌に白いものが付着し、歯ブラシで擦ると少しは取れますが、嫌がるのでなかなかとれません。
私は今年2月22日3人目を出産しました。睡眠時無呼吸症候群を根治したく、パルスサーミアを受けようか迷っています。病院に行くべきでしょうか?血液検査をした病院の医師にはあまり気にしないようにと言われましたが…。クレアチニンは、毎年基準よりも少しだけ高めの数値が出ています。お薬をしっかりと服用させて様子を見て下さい。そのあたりについて、皮膚科での精査をお勧め致します。そうですか…何度もありがとうございました(^-^)明日検査してみて来週病院行こうと思います。違う内科に行き、すぐに血液検査をされました。クレアチニンは男性の場合、体格により生理的に高くなることがあり、見かけ上eGFRが低く出ることがあります。返信ありがとうございます。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。子宮癌検診にまで行こうと考えていましたが、様子を見てみます。カリウムが高いほどでもなければ野菜の制限はまだ不要かと思われます。採血の詳細も持参し医療機関で相談いただけたらと思います腎や脂質異常症にどちらも良い食品はありませんが、心がけとしては塩分を控えると自然と脂肪の摂取も落ちます。
しかし、さきほどの検査を行い、ガリウムシンチグラムという特殊検査と結核の検査くらいで精一杯だと思います。今月の13日にセックスしたのですが、それから1週間後に妊娠検査薬をしたのですが、陰性だったのですが、信用してもよいのですか?ちょうど排卵の時期に性交があって、受精・着床したとして、妊娠検査薬で反応が出るのはそれから2週間後以降です。また何かあったら質問したいのでよろしくお願いいたします。症状がでるのを待つのもひとつの方法でしょう。コレステロールに関しては動物性脂肪の多いもの、菓子類を少なめにすることが大切ですね。着床出血はどのくらい続くのでしょうか?子宮に根をはる時の…というのは理解できるのですが赤ちゃんが異常をともなうという事はないのでしょうか?2,3日までのことが多いです。