どっちの薬のせぃ??それとも精神的なもの?? 右下腹部が2日ほど前から痛みます

この間腰椎分離症で相談させてもらったのですが、ちょっと気になることがあるので相談させてください。2日ほど前から右下腹部痛があります。色々な可能性を考えて副作用や新たな病気があるとは考えられるのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが、返信いただきたいです。ボルトを入れた画像がこれしかなく添付しました、術後半年まではまだ少し時間があるので、すぐに手術かな!?と焦っていたので少し肩の荷がおりました。同時に鎖骨近位骨挫傷(亜脱臼)、胸郭出口症候群疑い、肩関節周囲炎の診断を受けています。±ということですので、陽性と決まったわけではありませんもう少し精密な検査で再検査することになると思われます。こういう場合、治らないと思うけど手術で開けて調べるしかないと言われています。これらの数値は軽度の異常であり,HBVと関連性があるかは疑問です.何れにしても,消化器内科で再評価は必要ですね.ありがとうございました。これからも、後からふり返る作業や気持ちを文書化する作業を続けて行きたいです。貴重なご意見をありがとうございました。

  1. 精密検査の連絡がありました 膀胱炎なのでしょうか
  2. 膀胱炎 脇の下から違和感
  3. 発熱が続く コロナ? 雷恐怖症の治し方
  4. コロナ感染リスクの有無 眠剤の調整について教えていただきたい

精密検査の連絡がありました 膀胱炎なのでしょうか

主人が健康診断で胸部レントゲンの肺ガン検診で(肺)要精密検査となってしまいました。お酒の種類に関わらず、100CCくらい飲酒しただけで、全身真っ赤になり、次第に気持ちが悪くなり、吐き気を催し、冷や汗が出て、呼吸が苦しくなり、耳が聞こえなくなり、視界は真っ暗になりますこれって、急性アルコール中毒でしょうか?はい,そう考えて良いでしょう。どうかお大事にしてくださいね。自分も早くどうにかしたいので・・・他に考えられる原因は,さすがにカルテを拝見しないとよくわかりません.ただ,比較的診断がつきにくく,不正出血と不妊の両方の原因になりうるものとして,子宮内膜ポリープなどがあげられるかもしれません.。askDr. 冬ソナ大好き先生 解答して下さった先生方どうもありがとうございます。婦人科の先生に説明を受けていなかったので、先生からの返信を見て理解でき安心しました。こういったケースの場合でも感染リスクは高いのでしょうか?「睾丸が無いので精液は出ないと思いますが」精子=精液ではありません。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。動脈硬化の危険因子ですよね?プロレナールを服用すること自体は危険因子ではありませんが、動脈に狭窄があって処方されているのでしょうか?左足が痛いので受診しましたら処方されました。健康面での危機的な状況が心配です。

でも確率で論じるような問題でもありません。また、過食後はひどい自責感と抑うつに襲われます。トイレは我慢しないように、水分補給をとって1日でも早く治るようにします。婦人科の先生に説明を受けていないので、卵巣膿腫というものが、よく解っていないのですが、卵巣膿腫は放っておいて、大きくなったりはしないのですか?また、定期検査は手術を受けた病院に行く方が良いですか?。感染者でなければ、そもそも感染しません。常に何か食べてないと落ち着きません。内科、あるいは泌尿器科受診をしてください。やはり食べない方がいいのでしょうか?かなり卵黄には多く含まれるので高い方は控えておいたほうがよろしいかと思います。

膀胱炎 脇の下から違和感

はじめまして1ケ月前くらいから時々、脇の下から胸のあたりまで痛い感じのような違和感を覚えます。約2年前から多量の痰に悩まされています。念のため耳鼻咽喉科も受診しましたが、こちらも異常なし。それからたまに頭が痛かったりするのですが頭痛や生理痛に効く薬は飲んでも大丈夫でしょうか?ベタニスは原則的には妊娠可能性(生理)のある女性には子宮への副作用があり禁止の薬となっております。3日から4日以上でない時は下剤、浣腸等で無理やり出しています。胸の痛みは毎日ありますが、耐えられない痛みではなく、常に痛む訳ではありません。(外出時など人前では仕方なく我慢してしまいます)2、粘り気があり、なかなか出てこない時もある。今日も病院に行ってその事を伝えましたが先生は怖い怖い薬を変えようと言っただけだったんです。胃液の逆流は咳や痰の原因ともなります。その病院で合う薬があればいいのですが…。緊急性は全くありませんが、明日も咳、鼻水がひどいようでしたら小児科受診してもいいかもれません。感覚としては、水圧で息がしづらくなる感じです。気道炎症というのは慢性気管支炎と関係があるのでしょうか?また、心臓疾患の可能性は考えられますか?。

実際に診ているわけでもなくいろいろ状況が変わり回答できかねます。基本的には受精まえであれば問題ないということですか。また、食道炎も合併している可能性があります。昨日もらったサワダロンと言う薬も合わなくて少しだるくなりクラ~としてしまったんです!また同じ病院に言って薬が合わなかったと言うのもなんだか言いにくくなってしまったので他の病院に行ってこようと思います。慢性気管支炎や肺炎・胸膜炎が前述の検査では診断されず、気管支鏡検査をしてやっと見付かるって事は有り得る事なのでしょうか?また、可能性はどのくらいですか?それと、気管支鏡検査というのは、どの程度苦痛を伴う検査でしょうか?耳鼻咽喉科で鼻にカメラを入れられたのですが、それより楽って事はないですよね…。この場合は日にち薬での治り待ちになりますが、受診した方が良い場合は、肺炎や細気管支炎を疑う場合(呼吸が苦しい、呼吸回数がいつもよりだいぶ早い)喉頭蓋炎など、窒息が心配な喉の炎症(唾が飲めないほど喉が痛い)痙攣や、呼びかけに反応が悪いなど脳症を疑うような症状が出る場合も受診が必要とおもいます。

発熱が続く コロナ? 雷恐怖症の治し方

11日に寒気を感じましたが熱はなく、12日10時ごろより38度の発熱がありました。昔、家庭でひどい暴力などをふるわれていて、小学校高学年から祖父母にひきとられ生活しはじめてそこから突発的な大きい音に異常に敏感になりました。扁桃炎,肺炎,腎盂腎炎など,細菌感染で使われるクスリです。発熱後すでに3週間以上たっているのですが、まだ黄色い(少し緑かかった)痰と咳が続きます。→オミクロン株の種類というより,患者さんの体質が大きいかと思います.患者さんによって症状は異なりますね.4.今回インフルエンザに感染していた場合でもPCR検査は陽性になりますか?→インフルエンザでは,コロナのPCRには反応しません.ありがとうございます。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。なお、現在大気汚染の激しい海外に住んでいます。4、仮にインフルエンザの感染だけであれば、新型コロナウイルス感染のPCRは陽性にはならないと思います。元々胃腸炎になりやすい子なのですが、いつもより嘔吐が軽かったり、頭痛もあり気になってしまいました。お返事ありがとうございました。

恐らく発達過程なのだろうと思うのですがら私が心配症なので一度受診したいです。今年21ですが、雷を聞くと動悸がして冷や汗が出て強い恐怖心が感じられ屋内から出られなくなります。風邪から一か月ほどもこのような症状が続くことがあるのでしょうか。またなんでもお尋ねくださいね。>娘は乳がんになりやすい遺伝子を持っている可能性は高いでしょうか?・・否。まずは小児科で良いと思います。おかゆを食べさせたら下痢をしました。嘔吐はないのですが、下痢なのでやはり胃腸炎だったのでしょうか。発達過程のものと思われますから、もう少し様子を見られることをお勧めします。学校でも珍しくうんちが出たようなので胃腸炎の可能性もありますかね。
コロナ感染リスクの有無 眠剤の調整について教えていただきたい

7/20にコロナを発症した彼女と、8/9に夜を共にしました。現在産後うつで1週目〜フルボキサミン25ミリ 就寝前1錠2週目〜フルボキサミン25ミリ 朝、就寝前1錠を飲んでいます。ご相談ありがとうございます。クエチアピンから、デエビゴなど他の睡眠薬への変更など薬の調整について、かかりつけ医によく相談されることをおすすめします。長い目で様子を見ながら、本人がその気になった頃にパンツで進めてみようと思います。一瞬たりとも完璧に過ごすのは難しいです。副作用として喉の乾きがあるため薬を変えてもらい今はリボトリール 0、5ミリを就寝前に一回服用しています。酷くなったり治らなかったら消化器内科にも行ってみますまたいつでもご相談下さい。産科でも相談されると良いと思います。治らなかったら何かどっか異常があるって事ですかね?いいえ、そうとは限らないですよ。ありがとうございますストレスなどはないでしょうか?知らないうちにストレスは溜まってるのかも知れません。

上の2人妊娠中悪阻も何もなかったのでイマイチ悪阻なのか分からなくて…。2歳になったタイミングでトイレトレーニングの絵本を読み、トイレに好きなキャラクターを置いてみると座るようになり、自分でオシッコを出せるようになったのですが、また途中で泣き出しズボンを脱ぐことさえ嫌がるようになりました。ブロチゾラムは短時間作用性のお薬ですので、持ち越しが生じることは少ないです。悪阻だと思ってていいよって言われたんですけど、この頃調子がいいなって思ってたらまたムカムカして気持ち悪くなる事ってありますか?十分あり得ると思います。前に相談した所悪阻もあると思うけどホルモンと自律神経が崩れてて気持ち悪くなってるのかもって言われました。4ヶ月検診の時は順調に成長してました。半錠にするよりは早めに飲む方が良さそうですか?半錠にするのもよいですね、だいぶ作用は弱くなりますが。