私ではなく彼なのですが、左耳の後ろ(耳たぶの裏側で付け根)に1センチくらいの大きなできもの??が出来ています。先生ありがとうございます。このまま生理がくるのかな…とちょっとブルーな気持ちですが、36.8だとまだ高温期範囲内ですかね?ちなみに…高温期9日目 36.95高温期10日目 36.94高温期11日目 36.91高温期12日目 36.80後半、こんな感じです。ただ、いったんできて炎症を繰り返すときには治療も必要なことあります。ご回答ありがとうございます。熱がなければ、中耳炎の可能性は低いと思います。返事ありがとうございます。、すべての製品で行われるのではないので、生産国での管理と、抜き取り検査程度でしょう。何か考えられる病気とかあるのでしょうか?よろしくお願いします。眠気の可能性について承知しました。アドバイスいただけたら幸いです。そうされて下さい。
11さいの女子なのですが、どうもここ数ヶ月調子がよくありません。尿をした後、トイレを出るとなんとなく残尿感が気になります。生ハムとチーズはおそらく輸入製品だと思います。先月は首が回らないほどの痛みが一ヶ月の内に二回ありました。昨日は日中は36.8〜37.2でしたが夜は36.4〜36.6でした完全に気にしないでよいですか?2.もう37.0とかになっても気にしないで大丈夫でしょうか?3.pcr陰性や血液検査の炎症反応もないので病気の熱ではないですよね?微熱いがいは症状はありません。白くとはっきりする迄は考えないでください。イビキ:睡眠時無呼吸は無いですよね?>悪性リンパ腫が出てきて心配です。回答ありがとうございます。1.熱を測るのも職場で決められた一日2回と帰宅後の2回のみにしました。ちなみに今日出勤後電子体温計で36.7でした。コロナ対応病院勤務医ですが、37.5度以下は発熱ではなく、心配ありません。
昨日の夕食後は不安になったので36.7でしたが解熱剤を服用してしまいました。体調は黄砂が出る前に診察で肺の音まあまあとカルテに書いてました。回答ありがとうございます。毎回ご丁寧にありがとうございます。申し訳ございませんがまた一つ一つご回答いただきたいです。2.もう37.0とかになっても気にしないで大丈夫でしょうか?・・はい。3.pcr陰性や血液検査の炎症反応もないので病気の熱ではないですよね?・・はい。子宮口がかたすぎて陣痛がきて12〜3時間くらいでも4センチしか開かない状態でした。先日主治医が「レクサプロ」という薬を飲んでみましょうと提案し、手指で心臓の数値を測る計測器ではかったところ「QT間隔が適用可能の範囲を少しこえているので」と処方がとりやめになったそうです。
便にねばねばしたものが混じっていました。完ミの男の子なのですが、ミルクを140〜160飲みます。妊娠三ヶ月なんですが!おりものが多く少しかゆいんです…カンジタなんでしょうか?トイレに頻繁に行くようになったので…なんか赤ちゃんに影響あるかと心配です。 抜去後に増悪があれば、再挿入すると良いでしょう。御回答よろしくお願い致します。ところで、どのようになったら受診した方がいいですか?また、重症化する前触れ(症状)などはありますか?熱が出たり、食欲低下などがあれば、受診だと思います。熱も7度5分程度で、平熱の範囲内です。胆汁も当初はある程度の量は出ていたようですが、現在では数ミリリットルだそうです。まだ1ケ月あまりしか経過してないので、機嫌に関してなんともいえませんが、たぶん悪くはないと思います。様子を見ていこうと思います。はい、ポリープをとると1-2週間は血が出ますよ。御回答ありがとうございます。ポリープの影響で出血してると分かり、安心しました。様子を見ていこうと思います。
イレウスなら現在落ち着いた状況なら胃管を抜去してみてもよいでしょう。御回答ありがとうございます。いまのところ、とくにかわりなく過ごしてます。今回1日にまた食事が喉にあたり、痛い感じで、胸の真ん中より、やや右が痛かったんです。でも最近は母乳を与えても泣いたりしています。お腹は下腹が重かったり、足の付け根がいたかったり、たまにチクチクしたり、ズキンとした痛みはありません。一度受診される事をお勧めします。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。何かあれば、またご相談ください。
5日前の15時頃に身体が熱いのを感じ3時間後に熱を測ると38.3℃でした。生理痛がひどく月経量も多くて三年前位にトリキュラーを今でもずっと飲んでいます。腰椎症(腰部変形性脊椎症)をお持ちなのだと思いますV。一般的には鉄欠乏性貧血となることが多いため、鉄剤の補充や、食事で鉄を多く含むものを食べるという工夫がある程度有効な可能性はあると思います。生理不順などはありますか。毎日ぐっすり眠るということではなく、時には眠れない日があるのは自然なことです。発達障害診てますが、大人は診ておりませんので、その点差し引いて読んで下さい。コレステロール値と関係なくよかったです。婦人科でMRI検査等は受けられましたでしょうか。お話しの症状からは自律神経の乱れを疑います。・アルコール・喫煙・カフェインは避けられること・室内照明を暗めにされる・夜間はスマホやPC、テレビなどの強い光を避けられる・就寝前に温めた牛乳に少量の蜂蜜を垂らして少しずつ召し上がられる・毎日就寝前2〜3時間前にゆっくり入浴をされる・お飲み物は、ノンカフェインの麦茶やハーブティー(カモミールがおすすめです)にされる等もおすすめいたします。回答ありがとうございます。受診を検討いたします。
踏ん張るとおりものに血が混じる程度ではなく赤っぽい出血になっています。確かに更年期障害の疑いはあります。どうぞお大事になさってください。なんか考えられる病気や癌とか考えられますか?ちなみに、今は痛くありません。次の日に病院でPCRを受けたのですが陰性でした。今はかなり楽になり快調なのですが一年前位から不正出血がほぼ毎月の様にあります。痛みが出たときは整形外科を受診しましょう。「毎日良眠でなければいけない」という固定観念を手放されてみてと存じ上げます。
こないだ初めてセックスをしました。今妊娠7週目で、先日二人目妊娠発覚しました。今までも妊娠してるかのようにお腹がでていたのですが、最近それにまして妊娠8ヶ月ぐらいのお腹になっています。ちなみに、カリウムも高かく10.6もありました。よろしくお願いいたします。すぐに病院にかかりたいところなのですが親指の腫瘍を見てもらっている病院が大学病院で離れておりなかなかいけません。そういった事はありませんか?手間取っていた、または、時間がたっていた…素人の私にはわからなかったです。茶色いおりものがあっても腹痛などがなければ、本日は安静にして様子を見て、明日受診すればいいと思います。ほくろに見えますけど、診断をはっきりさせるのであれば、ダーモスコピーでの診察が有用ですから、皮膚科で診察を受けてください。経過観察が普通なのですね…教えて頂きありがとうございます。LDがそんな高いことが初めてだったこと、先生からは何も言われなかったので、心配でした。
胃部の運動障害も出ているでしょうが、ますストレス状態から脱することです。内科でアイソザイムというものを調べていただかれますと、原因が特定されやすいです。8月にリウマチの検査を整形外科で受けで、最近になり結果を聞きに行ってきました。現在整形外科にて親指の腫瘍でかかっています。仕事柄、指を使うので安静にすることができなく、困っています。茶色い出血は時間のたったものですので、鮮血や腹痛がなければ、明日の受診でもよいでしょう。薬物では状態を恒常化してしまいうまい調整はできません。健康診断の時にみてもらいます。腫瘍との関連性があるかどうかも含めて原因検索が必要です。