喘息とアトピー性皮膚炎のコントロールのため、ステロイドを日常的に内服して8年になります。整形に再診するべきかアドバイスお願いします1/9に右足関節の外側〜足裏にかけてが痛みあり歩行時痛かった、小指側をうえに曲げると痛みがでたが2日位で改善した筋?筋肉?つった感じがある現在1、指を曲げ力を入れると足の裏の筋?〜関節にかけてつった感じになる2、関節周辺の違和感 3、曲げると圧迫感?しゃがみこみができない。痛みはご本人しか分からないものですから、第三者的な意見は参考にならないかもしれないことをお断りしておきます。大学病院は、臓器の主治医ではあるけれど、わたしの主治医ではないと思うことが多いです。わたしのカラダを総合的に診てくださる先生に出会ったみたいです。週末はサッカーをしていて、サッカーのあとになることが全体の8割りくらいです。どのようにすれば、減量できるでしょうか?ステロイドホルモンは糖新生を促進させて結果、余剰脂肪の蓄積をする方向に働くホルモンです。運動量も太る前と変わっていません。ただ、激痛ではなく、疼痛レベルなので受診すべきか迷ってました足は骨挫傷でも大抵は歩行可能です、そのために受診しないで、酷くなり、慌てて整形は、このサイトでもよくある相談です骨挫傷はレントゲンだけでなくMRIでないと、何もわからず、お困りの相談はこのサイトでも多いです面倒でも足の外科で正確な検査も詳しくお聞きしていいと思います、足をひねったりなど外傷によって起こった痛みでしょうか?そうであれば最初はレントゲンでははっきりとした異常が見られない場合もあったりします。そう信じて頑張ります!(^-^)/。
1才2ヶ月になる娘のことでお伺いしたいのですが 数日前からお尻をかゆがりオムツ替えのたびに掻くようなりました。足の裏が上方に向かない場合は、アキレス腱などが付いているふくらはぎ、下腿後面の筋肉が硬くなっています。これからまた妊娠していたということはあるのでしょうか?生理はくるでしょうか?性交していないのですから妊娠の可能性は限りなくゼロといえます。歯医者さんのお見立て通り、舌小帯に傷が付いたとしたならば、そのように舌小帯が白くぷっくりと腫れることはあるのでしょうか?また、治りかけ?だとしたら、患部は硬くなるのでしょうか?度々のご質問申し訳ございません。そのほうがよさそうですね、H2ブロッカーやPPI製剤が処方されるかもしれません。胃炎や逆流性食道炎かもしれません。可能性としては胃炎や機能性胃腸障害などの方が高いと思います。ご回答ありがとうございます。気持ち悪さが増してきたので受診しようと思います。
胃潰?とは薬などで治る病気でしょうか?胃がんの初期症状を考える症状ではないですよ。できものができた当初は、白くてぷっくりとしたものが縦長にもっと目立っておりましたが、現在は、少しぷっくりとしたものは小さくなったような感じはありますが、まだはっきりとできものが確認できます。触ると少しだけ痛みやしみる感じはあります。それは病気ではないのでおそらくずっとそのままだと思います。1週間ほど前から、耳鳴りが続いています。今日昼すぎから急に左のかかとの内側(くるぶしの下あたり)からかかと全体が痛みます始めました。悪いものではないと言うお言葉には本当に安堵致します。口腔外科、耳鼻科、いずれも大丈夫です。お返事ありがとうございました!逆流性食道炎などの可能性の方が、癌よりも高いと思います。
胃ろうのカテーテルの交換期間の話が、まちまちで、どれが適切なのか困っています。二週間ぐらい右半分の頭痛と右目の痛みが続いています。ストレス撮影とは、足関節に内反、外反といって、足首を内側や外側にに押しながらレントゲン撮影するもので、靱帯が切れていたり、緩んでいたりすると、関節の隙間が広がったりすることで診断ができます。膝の外側が痛み始めて1年は経ちました神経だけでなく外側半月板損傷まであるかです、しゃがむのは問題ないでしょうか、膝専門の整形でレントゲンだけでなくMRIの再確認、内視鏡手術まで必要かも詳しくお聞きしていいと思います内視鏡手術とはどういうものでしょうか。薬の名前は家に戻らないとわからないです。触って痛がったり腫れたりしていないのであれば骨折はまずないでしょう。腓骨神経関係が影響しているのか、もしそうならこの症状はいつまで続くのでしょうか。ご心配でしたら、レントゲンを撮ってもらうのが良いでしょう。お近くの整形外科で御聞きになってください。ちなみにバルーンが胃に当たって痛みが出る事があったりしますか?。
接種後2,3カ月で効果が良いので、10月と11月、あるいは11月と12月に接種すれば良いでしょう。他の人からの話や、ネットで調べると、バンパー型は半年ごとの交換でもよいが、バルーン型は破裂など耐久性が弱いので、短期間での交換が必要…とありました。特に目立った腫れなどはありません。処方薬はツムラ半夏厚朴湯でいいのでしょうか?そして治療までどれくらいかかるのでしょうか?回答待ってます 耳鼻咽喉科分野、他 に限定して相談しました半夏厚朴湯もある程度は有効ですが、心療内科でしっかりとした薬を処方してもらうのが良いですねご相談ありがとうございます。私の胃ろうはPEG-J(胃から十二指腸の先まで伸ばされているもの)で、チューブタイプで胃の中にはバルーンが膨らんでいます。すねに10センチくらいの内出血ぽいのがあらわれ皮膚科に相談したら色素沈着だといわれました。以前、膝の外側の激痛で質問させていただいた者です。
1ケ月ほど前に仕事中に重い者を持つた時に,右腕の付け根付近にビッキという感じがして,痛みが出始めて次の日には強い痛みになっていました。入浴して ゆっくりと温めてください。先生、お返事ありがとうございます。ヒアルロン酸注射は患者から先生にお願いしても大丈夫でしょうか?先生からはリハビリの話が出ています。 動作開始時に 痛みが強く感じられることが多く、寝ていて立ち上がる時 腰掛け続けていて立ち上がる時、ゆっくりと変化させるよう 心がけましょう。ですがPSVTを患っていたことがあるので少し不整脈も気になります。(1年前カテアブ)最近また心臓に苦しさや頻脈等あります。行動でも、言葉でも、何か具体的にアドバイスをいくつか頂けないでしょうか??せめて、朝から家事ができるようになりたいですが、目覚めると辛い感情が体を支配し起き上がることができません。自律神経失調かもしれないですね。お返事ありがとうございます受診したら起立性低血圧とのことでした。
子供と遊んでいる時に、風船を思いっきり膨らませたら耳下腺?が腫れて痛みがあるのですがこれはなにかの病気なのでしょうか?片側の耳の下だけパンパンに腫れてます。近くの整形外科へ行きレントゲンを撮ってもらいましたが先生には「骨には異常はみられませんね」といわれました。ですがPSVTを患っていたことがあるので少し不整脈が気になります。(1年前カテアブ)カテアブする前は酷い発作が出ると倒れる寸前になったことがありますでしたら循環器内科を受診して心電図をされたほうがいいと思います。具体的なアドバイスを頂けると嬉しいです。健康診断の結果、肝機能(r-GT:44)が再検査になりました。
心が弱っている時、死にたいと思ってしまいますとても苦しいですしかし心がリラックス出来ているときは元気ですどうしたら良いですか?そのように思わないようにする、考え始めたときにその悪循環を断ち切るために。返信ありがとうございます。表層部に壊死の塊すなわちかさぶたが付着してるならとれる場合も歩かしれませんが。ですから、ホクロがきれいにとれた 状態であり、特に問題ないと思います。キズが深いと思うのなら、念のために整形外科の専門医を受診して調べていただきましょう。 肺生検によってどの様に治療方針が変わるのでしょうか?ステロイドの種類、投与の方法、量、期間などでしょうか?新薬が使えるかどうかも判断出来るのでしょうか?新薬はステロイドで効果が無かった場合に使うという使用方法なのでしょうか?勉強不足ですみません。整形受診し出血も止まっているし傷も塞がっているのでこのまま様子見で1週間何事もなければokということでした。検査が無事うまくいくことをお祈り申し上げます。また何かございましたらご質問ください。
日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/明日整形外科受診してみようと思います。これからの治療の為にも前向きに肺生検を考えてみたいと思います。どうぞお大事にされてください。 肺生検によってどの様に治療方針が変わるのでしょうか?ステロイドの種類、投与の方法、量、期間などでしょうか?検査により 新薬が使えるかどうかも判断出来るのでしょうか? 新薬はステロイドで効果が無かった場合に使うのでしょうか?勉強不足ですみません。入院は1週間くらいと言われているのですが日帰り、せめて3日くらい等はできないものでしょうか?腹腔鏡での手術を行うのでしょうが、3日の入院期間はやってやれないことはないでしょうが、おすすめはしません。2年前にコールドナイフで円錐手術を受けました。11月初旬から膀胱炎を繰り返し、現在シプキサノンという抗生剤を服用していますが、症状が治まりません。