64歳の男性ですが、この1年くらいHbAic5.2〜5.4ですが、血糖空腹(食後)180前後、血圧は130-85前後です。今回、妊娠がまだ確定していない段階で、食事指導などもなく、いきなりインスリンを打つと言われたため、突然で戸惑いました。カウンセリングの方は、食べられないこと、を、聞いてみましたが、やはり、結論は出ず(答えを貰うつもりで、話したわけでは有りませんが・・・そもそも、答えを貰う物でもない事は、解っていますし)継続して、話していくことになりました。もしかするとそのような意味から、薬を安易に増やすことに反対されておられるかもしれません。考え方はいろいろあります。自分自身に対しては,これは希望さんに以前お話したことですが,「世の中の誰でも,人に言えない奇妙な癖や習慣の1つや2つはあるものだ。私の主治医に限って言えば・・・・・選択権は、主治医にある感じです・・・明日、ここで書いたことを、持って、思い切って話してこようと思いますが・・・薬が増えるかもしれない確率は、五分五分だと推測しています・・・・・ちょっぴり、あきらめムードです・・・・・。
エイズウイルスとは、感染者以外の人でもあるのですか??エイズの検査で、エイズではなかったのですが、傷付いた性器を膣に入れてしまったのですが、エイズに感染する可能性はありますか??お互いに感染者ではありません。カプチーノ先生を忙しくさせてしまいました。ごめんなさい<(_ _)>。カプチーノ先生、私は水分をたくさん摂った方がよいのでしょうか?それとも控えた方がよいのでしょうか?わからなくなりました。左の背中は調子悪いです。お返事ありがとうございます。今回は少し量が多いのですが、私の月経の出血の出かたと違います。それから食事をしない時にはインスリンの量を半分にして打つことになりました。医師には今の数値の倍あってもいいくらいだと言われました。ですから最初にたくさん使って血糖値を下げると,その後はインスリンの量はかえって少なく済むことがあります。7:07お疲れさまでした。カプチーノ先生、スレッドが終わるので明日新しく立てさせて下さい。宜しくい願い致します<(_ _)>。
ラストクラス卵4・小麦3・牛乳3・豚2の反応があり、食べると湿疹がでるので卵・小麦は完全除去、乳製品は少し食べられるようになりました。2回目の受診(救急搬送された方)が別の病院でしたら取り急ぎ、最初の病院(10日に行った方)に2回目の件を報告した方が良いでしょう。セレスタミンは使っていただけませんでした。間近で採血による検査をしたのであればそれをもって、後の医療機関を受診した際に見せてあげるとよいと思います。7歳で11でも問題ないと思います。生理の量は年齢とともに変化して来ます。授乳中など,特別な理由がある方は,3日ぐらいで退院と言うこともあります。
前回の生理開始日は?12月17日妊娠検査薬で陽性反応が出て、初期症状もあります本日病院へいったところ、たいのうとたまごはみえるが、胎芽が確認できず、また来週といわれました。排卵痛と排卵とは必ずしもきちんとした相関があるわけではありません。温かいお言葉有り難うございます!!計算間違えしておりました!しかし1人目の時は5週で確認できてたので少し不安もあります先生、体のほてりがなくなったので、熱をはかったら、36.4℃と平熱でした。あまり心配無い可能性が高いですから、下痢嘔吐などの症状が出れば受診される方が良いと思います。脳神経外科を受診されるので良いかと思います。よくあることでしょうか?来週みえなかったら流産と言われて不安です!前回の生理開始日から計算をしますと、5週6日になりますね。しかし、なぜか今回はサンリズム一日3回とエリキュース2回です。ご返答ありがとうございます。幻覚は、疲労やストレスが重なられた際などに、健常者にも見られることがあります。再手術の予約をしたのですが手術は絶対必要でしょうか?絶対というわけではないでしょうアブレーション後に再発することはありますので想定内です内服か再度アブレーションかどちらも検討可能でしょうから相談ください。
再手術の予約をしたのですが手術は絶対必要でしょうか?今後の心房細動の発生回数や持続時間、本人の自覚症状で手術をするかどうかは決まると思います。なぜアブレーションしたのに再発したのかわからないと主治医に言われました。サンリズム、エディキュース、メイテートが処方されました。咽頭炎にもなりやすく、10年前までは、慢性化して扁桃腺をとることを薦められてましたが、そのうち、喉の痛みはありましたが、熱はでなくなり、2年前あたりから、喉の痛みも自力で治るようになりました。2回目で根治できる可能性もありますので、受けていただくのがいいと思います。2回目で根治できる場合が多いと聞きましたがその場合は1回目の焼き漏れが多いのでしょうか?違う場所の再発だとイタチごっこになりそうと素人考えで思うのですが。
最近、薬用うがい薬の宣伝で聞いたのですが、「喉の繊毛運動はとても繊細で傷つきやすく、繊毛運動を阻害しないようなうがい薬が○○です」というものです。咳は咳込む程ではなく、咳ばらいをする程度です。他は熱も風邪症状もなく吐き気もそれ以降ないので整腸剤(ビオフェルミン)を飲んで様子をみてます。また、家庭で対応できることは何かありますでしょうか。頭を接して遊ぶようなことが機会になるでしょう。私の不注意(うがい薬の用量を守らなかったこと)で、息子の繊毛機能障害を引き起こしてしまったのかと気に病んでいましたが、そうではないようですね。扁桃をとる必要があるかもしれませんので耳鼻科でご相談いただくのがよろしいかと思います。ただし、大腸癌と決まったわけではありません。毛じらみは性行為感染症の中に入りますが。受診は咳だけでなく、食欲や元気など合わせて判断くださいありがとうございました。昔かかったことのある別の皮膚科に行ってみます。
もし、本当に繊毛機能が低下をしていて、それがうがい薬(もしくは用法を守らなかったこと)が原因であった場合、(1)息子の繊毛機能は回復するのでしょうか?(2)もし、回復するとしたら、どの位時間が必要なのでしょうか?先天的な繊毛の機能障害があれば話は別ですが、うがい薬で障害が続くことは通常考えられません。呼吸器内科を受診されてはいかがでしょうか?普段は近くの内科に定期的にお世話になっていますが、やはり呼吸器内科で受信した方がいいでしょうか?御連絡ありがとうございます。仕事柄2日ぐらいお風呂に入れなかったりするのでなったのかと…しかもそのけじらみが子供の頭皮で発見しました。細菌性髄膜炎は、血液中に細菌が入り、脳に感染して起こります。心配ならば一度大腸内視鏡検査を受けられればよろしいかと思いまう。
肺尖ブラは大気汚染などが原因になる可能性ありますか?大気汚染が原因でブラが生じることはありませんよ.特に原因なく起こる場合が多いですが,喫煙による肺気腫に伴って起こることもありますね.わかりました ありがとうございました大気汚染は原因にはならないとおもいます。やはり首なのではと思ってしまいます。再出血はたまに起こりえます。再度、消化器内科を受診し、「ガスターとガスコンを処方されるも、特に効果はなし」という事をお伝えになられると良いと思います。不安定が酷くなったり何もやる気が起きないし困ってます。1日に何度もすると言ってました。でも、やっぱり生だと性病や妊娠の事を考えるとやっぱり不安なのできちんと納得出来るよう話し合おうと思います。治療が優先と何度も言われ納得いく答えがないまま電話が終わりました。自己判断はお勧めしません。そういったことをお話しすればいかがですか。効果が切れるであろう服用後12時間経過してもありました。ステロイド含有の点鼻薬は使用していますか?鼻洗浄はしていますか? 抗生物質漬けにされないように。日に日に体力と体重が落ちていく(既に平常時より4キロ減りました)状況からは何とか逃れられそうで、とりあえずこれを続けて様子を見たいと思います。
鬱に入ってると言われて安定剤と睡眠薬を処方してもらいました。何かにかぶれたんでしょうか?それともアレルギーでしょうか?かぶれの場合もありますし、蕁麻疹の可能性もあります。このような症状をネットで調べると、咽喉頭異常感症、機能性ディスペプシアなどが該当しそうですが、どれも薬などですぐに治るようなものではなさそうです。・途方に暮れていた折に5日前にドラッグストアで見つけた半夏厚朴湯を飲んでみると、飲み込めない症状はかなり改善したが、食事をしていてもやはり途中から吐き気で食べられなくなり、現在に至っています。この画像は約1ヶ月前のなので今のほうがひどいとかあるんでしょうか。今、止血できているようなので、様子を見ても大丈夫ですよ。