本日朝ダルくて起き上がれなくなり、最初はなかった熱もお昼頃38度になったので内科に行き薬を出してもらいました(病院では39度)のどがぱんぱんに腫れてるということですが違和感はあるものの痛みもなく咳やくしゃみもでません。どぉしたら良いですか?お話しの状況からは直腸型の潰瘍性大腸炎の可能性がありますので、消化器内科を受診して下さい。レントゲンからは肺炎にはなっていないそうですが白血球とCRPの値が高いと指摘がありました。コッホ現象の可能性はありますか?翌日にコッホ現象は早過ぎます.コッホ現象は普通なら約一ヵ月かけて免疫ができて赤くなったり白く膿が溜ってくるものが,すでに免疫があって早くなって数日後から出てくるものです.翌日に赤いのは,管針が皮膚を傷つけたのでそれに反応して赤くなっただけです.ありがとうございました。もう一つ質問ですが眼科の先生からみてレーシックは良い手術だと思われますか?すごく普及していて友人もしていますが 年をとった時に大丈夫かな?とか もともと目にある角膜を削るのは問題ないのでしょうか?レーシックをして50年経った目を見たことがある人は誰もいません。実際診ない事にはなんともいえませんが、経過からは気管支炎などの可能性はあると思います水分は十分とって脱水にならないようにしてください。ドライアイの改善には点眼治療が有効です。コンタクト装用者には涙点プラグと言って、涙の排水口をふさぐ治療も良く行われていると思います。
部位・ペニス箇所・尿道亀頭よりやや下症状・1日に数回痒みがあります。コロナウイルスは、湿度や高温に弱いと聞いたのですが、雨の日は湿度が高いので、コロナウイルスに感染しにくいのでしょうか?また、夏になって気温が上がれば、コロナウイルス感染はおさまるのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】実際のウィルスを使用した観察において、気温22℃、湿度50%の条件でウィルスの活動性が低下するとの報告を米国のNIH, CDCが共同して行っています。ちょっと気が楽になりました。尋常性疣贅である場合、皮膚には感染するリスクはあります。もう少し様子を見ていくことになるでしょう。皮膚から吸収されるよりも血管を通して直接吸収すると赤ちゃんや自身に影響は有りますでしょうか?希に静脈炎があるくらいです。どうぞ御大切になさって下さい。元々乾燥肌やアトピー性皮膚炎はありますか。詳しく教えてくださって、どうもありがとうございました。明日になれば分かるのですが、不安で質問させていただきました。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。勿論即効性はないため、数ヶ月単位で治療効果を判定することになります。ただ液体窒素のような痛みを伴うことはありません。
正常の血管パターンであれば「病気」の範疇には入りません。生後間もなく原因不明で呼吸が止まったことがあり、今のところ定期的に見てもらっても異常なく成長曲線の真ん中位で成長してます。些細なことでも構いませんのでまたご連絡をお待ちしております。お時間のある時で構いませんので宜しくお願い致します。詳しく教えてくださって、どうもありがとうございました。乳児ボツリヌス菌への感染を心配しています。管の先端に余裕があり、手を動かす度に1センチ位血管から出たり入ったりしてしまうのですが、感染など大丈夫でしょうか?また、リトドリンをブドウ糖液500で点滴しているのですが、空腹時血糖値が88位あります。自然治癒するケースも稀ですがあります。気温が高くて湿度の高い国でも流行っていますので収束はしないかもしれません。
『氷食症』がある事がわかり内科で鉄剤を処方して頂き10日で氷の量が減り1ヶ月後にはあんなに美味しく感じた氷が冷たくて食べなくなりました。初産婦ですが、一つだけ心配事があります。僕の方は未練があるので全然良いのですが、最近ちょっとその人格交代に不信感があります。予定日は11/9なのですが、無痛分娩で途中難しそうなら帝王切開に切り替える予定でしたが、今日の検診で担当の先生から予定帝王切開を勧められました。以上、ご参考になれば幸いです。貧血の原因はわかっているのでしょうか。回答をありがとうございました。白色ワセリンで目が痛くなることはありません。心拍がしっかりしていれば、胎嚢の大きさはあまり気にしなくても大丈夫ですか。膠原病の検査と診察があるので先生に伝えてみます。膠原病の程度までは判断がしかねるので、主治医の穿刺先生に相談してみてください。
あとはどれだけ分娩方法にこだわるかですね。爪がフニャフニャで割れてしまうのは貧血になった場合になるのでしょうか?おはようございます。返信を貰っただけでも有難いです。しかも摂取は毎日でないととても追いつかないでしょう。初めてなので、緊張してきました。推定3000でしたら心配しなくてもいいですよ。体はひとつ脳は一つです。これが原因で蕁麻疹を起こすのがコリン性蕁麻疹です。予定帝王切開をする場合、チョコレート嚢胞や子宮筋腫を摘出することもありますけれど、出血が増えるので事前によくご相談をしていただきたいと思います。
二年ほど前に網膜円孔でレーザー手術をしており(定期検査で見つかり、自覚症状はありませんでした)他にも網膜が薄いところがあると言われているので、今は半年に一度の定期検査を続けています。けどゃはり不安ゎ赤ちゃんのことですょね!けど難しいことかもしれませんが自分が楽しいこと見つけてちょっとでも忘れることしたら気分から変わりますょ。美容師さんが最後に凝りをほぐすマッサージをしてくれたのですが、痛いくらいのけっこうな力で10回ほど頭のてっぺんを叩かれてしまい…(急だったので止める間もなく)心配しすぎかもしれませんが、頭部への衝撃は避けるように言われていたので心配でなりません。11月の末に左目の瞼と眼球の間に痛みが発生しました。先日、美容院でのことなのですが。9月15日に再度検査を行いRPR定量- TP定量+21,4(10.0未満-)と診断されました。返信ありがとうございます。まぶたは腫れていたり、しこりみたいなものは無い感じがしますが、麦粒腫や結石の可能性もありますか?抗菌薬を長期間点眼する事は大丈夫でしょうか?年末年始休みが入るので早めに受診しますしこりがないのであれば霰粒腫(ものもらいの一種)の可能性は低そうですね。そうされて下さい。
妊娠中はこれ以上薬は増やしたくないです。納得できない場合や,損害賠償あるいは刑事責任を問いたい場合には,弁護士に相談してみてください。二十歳の息子の陥入爪でご相談します。生後6ヶ月の男の子なんですが、声を出す時にたまにコンコンと咳をしています。透析をさせてあげたいのですが,在宅は無理で 血管透析だと負担が かかる。効果がないのであれば抗菌目薬を長期にわたり使用する必要はないと思いますし耐性菌の問題が生じます。ただ見ていると、とても痛そうで今回直っから、再発しないように注意させたいのでよろしくお願いいたします。
いつも丁寧なお答えとアドバイスありがとうございます。五才の娘ですが、去年接種した際に接種した腕が赤く熱をもち、10センチくらい腫れ、火傷のような感じになりました。まだおすわりができないので、遊びといってもせいぜい家の中を寝転がるくらいのことしかできません。自然に治ることが多く2-3週は様子を見ていいと思います。やはり不安はあるんですね…。普段からテレビはつけず、ラジオを小さくかけている程度です。左耳下から左首の真ん中くらいまでが痛かったです。その程度の副反応であれば接種されても大丈夫だと思います。脳卒中の可能性も否定できないため、安心のために脳外科を受診されてもよいかもしれませんね。むくみも一時的なものと思いますよ。これが感染性胃腸炎だった場合、家族内感染は免れないと覚悟しているのですが、指しゃぶりした子供の手を毎度洗うことや触った場所をその都度塩素で消毒することは労力的に現実的ではないなと考えてしまっています。その都度洗う必要はないでしょうふけるところだけふく、くらいでいいでしょう返信ありがとうございます。完璧はできないので、できることをやるという気持ちでやってみようと思います。
今年予約をした病院で心配だったので確認すると、他に症状が無かったら腫れるのは薬が効いてる証拠だから大丈夫と言われました。昨夜、日中に食べたものを多量に嘔吐。しかし、顔や体の色は同じ肌色なのですが、おでこが青色に見えます。ある程度は仕方がないと思います。返信ありがとうございます。指しゃぶりをした手で触った場所や物も、都度消毒は追いつかないので、例えば食卓は食前後、スマホなどは気になるときに適宜、次亜塩素酸水で拭き取るなどでよいでしょうか?その様な感じで十分だと思います。返信ありがとうございます。指からの感染はあまり気にしなくてよいとのことで、ホッとしました。ただ、夜間に嘔吐したときなど、嘔吐後すぐに指しゃぶりをすると、口の中に残った吐物が手につく可能性大ですよね。