5日ほど前から両手のひら両腕お腹背中両うとももに蕁麻疹が出たり消えたりします。一歳のちょうどの子供ですが、先週木曜に風邪(発熱、鼻水、痰)をひき、小児科受診のもと順調に回復しておりました。ご不明な点がありましたら、またご質問ください。子供は 日中 目一杯身体を使いますし、その使い方には容赦がありません。ただ経過からは悪性リンパ腫を疑う必要はないとおもいます。尚、アルコールの多飲は認知症や色々な成人病の原因になることがあります。生活を送るうえで不安を感じることは誰でも見られることがある正常な感情ですが、過度な不安を感じてしまい自分自身でコントロールできなくなると社会生活に支障を生じるようになります。あと、自殺に関する言葉が頭から離れてくれません。現在、母が癌で闘病中です。朝起きた時に特に酷くて昨日の土曜日はかかりつけ医の内科の病院がお休みだったので皮膚科、アレルギー科かのある病院で点滴をしてもらいました。リクライニングに横たわったり、アロマを炊いたり、心の落ち着く音楽を聞いたりなど、ご自分なりのリラックス法を見つけられると良いと思います。
以前、犬アレルギーかもしれないと相談した者です。1さい1ヶ月の娘の事なのですが、先ほど私が起きたら、頭が布団から落ちてる状態で寝ていました。医師から今固定している茶色のテープは剥がれるまで触らないでよいとのことですが、もう少し傷口を寄せるように貼り直してあげた方がよいのでしょうか?写真でもし何かお気づきの点があればアドバイスをいただけたら幸いです。セルトラリンは25㎎では不安やうつへの効果が乏しく、最低でも50㎎程度は効果を得るには必要かと存じます。でも、何時白血病化するか判らないとの事で、根治には骨髄移植しか無いとの事。毛嚢炎ならテラマイシンが効くかもしれませんし、湿疹ならロコイドが効くかもしれませんが、塗って効かなかったりひどくなった後に受診してもよくわからないことになりますよ。皮膚科の先生に受診したときに頂いた薬がよくない組み合わせなのが残念ですが、今回勉強になりました。先生の仰る通り、これからできることはテーピングと保湿くらい、そして子供が大きくなって気になるようであれば再度手術する形になるようです。ご質問ありがとうございます。処方されたクリームでもいいかもしれません。クリームの使用を続けてみます。
解決しましたでしょうか?また、何かありましたらご相談ください。水イボは4年前になりました。おそらく、成長で白い部位は消えてきて目立たなくなると思います、他の形成で確認して貰い安心されていいと思いますそうおっしゃっていただき、心が少し楽になりました。肌のコントロールは医師の考え方でやり方・処方薬が変わります。肌のコントロールの得意な小児科医は少ないので、皮膚科を受診して相談してください。症状は乳児湿疹に見えます。処方されたクリームを続けてみても良いと思います。処方されたクリームを使って様子をみようと思います。2週間程度経過見て改善内容であれば小児科を受診し診察を受けて下さい。なのでその後も息子は病院を嫌うことも一切ないまま抜糸までできましたので、本当に綺麗に処置をして下さった先生のお陰だと思います。
以前、妊娠の可能性についてお聞きしました。10月のあたまから膝に水がたまってるような感覚がありました。もともと生理痛は2日程度でひどくないのですが、生理が終わってすぐぐらいから下腹部の鈍痛がありました。最初は左だけだったのに右も腫れだして、11月1日に水を抜いてヒアルロン酸を入れていただきました。 大腸内視鏡診断に基づいて、適切な治療方針を検討して頂きましょう。足背皮神経かもしれませんので、あまり触らないようにしてください。また何かありましたら相談させて頂きます。 一方で浣腸の挿入時に直腸粘膜損傷を起こした可能性もあります。妊娠などとやはり関係ありますでしょうか?また、他の病気が疑われますか。お母さんは、そんなに心配する事無いって言うんですけど、一度痛くなったら本当しつこいので、嫌になります・・・。大丈夫という断言は難しいところです。消化器内科受診を検討いただけたらと思います。ご回答ありがとうございました。
触ることで症状が出ているようですので、あまり触らない方がよいと思います。お読みいただきありがとうございます。何度も触っていると感じなくなるのですが…触らなければなんともないし日常生活に支障もないのですがふと気になって触ってしまいます。小児科を受診したほうがよろしいでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。高血圧にてアムロジンも処方されております。サイズの合わない靴とかて圧迫されたりしていませんか?心配なら整形外科ですが 何もなさそうな印象ですね病気のうちには入りません。
どのカテゴリーにしたらいいのかわからなかったので、ここにしました。今年から小学一年生になった7歳の男の子についてです。よろしくお願いします。彼とは8月27、28日に性交(中だし)アフターピルを29日に服用8月3日〜7日まで出血確認彼ともめた事もあり、アフターピル出血中の9月4日に別の方と生で性交(お酒を飲んでいた事もあり、射精せず)次の日、9月5日にまたその方と生で性交(外出し)その後、彼とよりを戻し9月10日、11日に性交(中出し)まだ妊娠確定したわけじゃありませんが、もし妊娠していたらどちらの子だろうと考えだすと夜も眠れません。でも、晩御飯も食べたくないみたいで、毎日ふりかけご飯ふりかけご飯っと言って5口くらいです。ご返信ありがとうございます。眼を閉じたままでもいいです。出血確認は2日か3日です。平均睡眠不足によるものでもなさそうです。数値も低いですし、主治医の指示通りに対応をされて良いのではないかと思います。24日日曜日の晩寝る前に少し気持ち悪くなる。いろいろな病名が言われましたが、最終的に急性前立腺炎らしいとのことです。すでに抑うつ傾向なのかと思います。心療内科受診を検討してください。お大事になさってください。ご返信ありがとうございました。
離乳食をはじめて加熱した卵を食べさせたところ、意識がもうろうとしてから、食べたものを全て嘔吐したことが二回あり、脛に軽い湿疹や鶏卵ワクチンの予防接種の数日後、高熱が4~5日続いたことがあり、9ケ月の時に初めてアレルゲン血液検査をした結果、IgE 106卵白 2.61 クラス2ミルク 0.72 クラス2でした。うつの定義は「悲観を伴う低活動状態」ですから、その定義は満たさないものの、現在の状態は、鎮静と抑制のセロトニン系神経系の機能が低下されている状態と考えられます。その日から月に一度受診してザジテンドライシロップ0.1%とインタール細粒10%を半年間飲ませて再度血液検査をしたら今回は、IgE 170卵白 2.02 クラス2ミルク 0.97 クラス2でした。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ロナセン、ルーランなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできますありがとうございます。
去年、泌尿器科がある病院で尿検査をして亀頭包皮炎とされてリンデロン-VG軟膏を処方されて一時的に良くはなったので塗るのを辞めて、去年の年末に再発してしまったので去年処方さえた軟膏ずっと塗る続けているのですが一向に良くなりません。結核の場合は胎児への影響はほとんどありません。改善が無いようですし、カビの場合はかえって悪化要因にもなりますので外用は中止されてもよいかもしれませんね。外用していても改善しないということですから再診されるのがよいと思います。結核はバスや飛行機などでの感染の報告もありますので、必ずしもマンツーマンの接触がなくても感染が成立する場合があります。ご自身から相談されても問題はありません。再度申し訳ありませんが、妊婦への影響はどうなのでしょうか?ハッキリするまで、仕事へは行かない方がいいでしょうか?以前お答えいただいた通り、マスクをしていれば大丈夫ですか?特殊なマスクじゃなくてもいいのでしょうか?何度も申し訳ありません。とてもお早いお返事、ありがとうございます。カビの検査などされるようでしたら皮膚科のほうがよいと思います。病院に行ったら先生に培養検査もお願いすれば宜しいのでしょうか?因みに仮性包茎なのですがなるべく日常でも皮を剥いていた方がいいのでしょうか?リンデロン-VG軟膏は塗るのは辞めた方がいいでしょうか?仮性包茎はなるべく日常でも皮を剥いていた方がいいですし、リンデロン-VG軟膏は塗っておいた方がいいです。
まずは診察を受けて状況を診断してもらいましょう。また何かありましたらご相談ください。状況が変化しているのは間違い無いです。レントゲン以外のことは何もしませんでした。明日、病院に聞いて診察を受けるつもりです。その飲み合わせは問題ないと考えます。セカンドオピニオン先は大学病院やがんセンターなどがいいと思います。安全が確認できるまでマスクは着用されるのが良いでしょう。リンデロン-VG軟膏はこのまま塗り続けた方がいいでしょうか?それとも、辞めた方がいいでしょうか?どういたしまして。