うつで通院しはじめ四ヶ月目になります。半年前に脳外科を受診しMRI検査を受け下垂体に良性腫瘍があると言われました。ホルモン検査も受けましたが異常な数値ではないとのことでした。これまで食べていて特に症状が出なければ制限する必要はありませんよ。放っておいて治ることはないので,必要なら手術になります。できものがあったら、本当にどうしようと心配で仕方ないです。行動心理療法とはどういったものなのでしょうか?。検査結果によって今後の対応方法が異なります。まだ胃腸炎のリズムが残っているのでしょうね。これは、ホルモンを分泌しているかしていないかです。皮膚科ではこれら金属を含む食品の摂取を適量にと言われたようですが、適量がどの程度かが分からないと言っています。排便リズムがかわったのでしょう。胃腸炎によるものと思います。
生後九ヶ月の娘のことなのですが、以前乳児湿疹がひどく、リドメックスとサトウザルベの混合したものを用い、最近は良くなっていたのですが、最近また湿疹がで始めたため、受診し同様の処置を始めました。数日前から排尿した時に沢山の泡が出ます。更年期のめまいについてお尋ねします。はじめまして部位●咽頭後壁の左下(口を大きくなることもあけると見えます)症状●白くて硬い塊がある●たまに 左喉あたりがひりつく●指で触れると少し痛いいつから●2011年12月末に気づきました。口唇の周囲のヘルペス(単純疱疹)は現在のことろ疲れたりすると、でてしまって根治法がないのですが、彼にあならから感染したのか、彼自体がどこかからもらってきて発症したのかは、特定できません。さねすけ先生、いつもお返事ありがとうございます。めまいはグルグル回転性のめまいでは末梢前庭性といって耳からくるめまいと、ふわふわ浮動性のめまいでは中枢性といって脳からくるめまいの鑑別が必要です。今年の二月中旬に喉の痛み倦怠感があり耳鼻科へ。どなたか回答をよろしくお願いいたしますm(__)m脳梗塞とか脳腫瘍と関連があるというのは、ちょっと言い過ぎです。一度受診されてみて下さい。ありがとうございました。
セレキノンとゆう薬は、のんでいて大丈夫ですか?あってないのでは?病気で、その日の体調で仕方ないのですか?体重ものんでから1キロ減りました。体の調子や食べ物の影響かもしれませんね。緊張しますが明日行ってみようと思います。また、ステロイドの点眼液もあるくらいですから眼にステロイドが入ったからといって慌てなくてもよろしいです。こちらで見かけた『リンパ小節 という扁桃組織がはれている』これに当てはまっているような…。・現在、不妊治療中で排卵誘発剤のフォリスチムペンを打ってます(フォリスチムペンは昨年から使用しており、今まで一度も閃輝暗点になったことはありません)お風呂から出て フォリスチムペンを左側のお腹に打ったんですが、関係ありますか?症状は注射をしたあとすぐくらいに出ました。手元にリンデロンと言う軟膏があるのですが塗っても大丈夫でしょうか?リンデロンはステロイド軟膏として、結構強い作用なので、顔のかぶれならもう少し作用の弱い軟膏を使いたいところですが、明日まで放っておくわけにはいかないでしょうし、リンデロン軟膏を痛かゆい所に薄く塗ってみて下さい。
6日程前から喉が痛く、市販の風邪薬を飲んでいました。ADHDと二次障害で鬱病を患っています。可能性のある行為は発症日から7週間前に行いました。なお、飲んだ場合は最後まで飲みきってください。何度も申し上げますが、異性間でのコンドームを用いた性交渉によるHIVの感染の確率は非常に低いものですので、相手がHIV陽性者であるならともかく、不明な状況であれば過度な心配はご不用です。私は一年半ほど前から毎月のように生理中に性器ヘルペスが再発します。生後5ヶ月の赤ちゃんの整形外科の受診ついでにちょうど一緒にみていただきました!骨には以上ないのことで血尿が少し出てるのと少しだけ貧血気味だねといわれ泌尿器科に受診してみてといわれ泌尿器科に受診しました。不明な点などあれば再度ご連絡ください。家の近くに大学病院がありません。考えすぎなのか胃がんじゃないか等思い出してからゲップがでるのが多くなりみぞおち付近も痛くなってきた気がして恐怖でおびえてます。薬を飲んで様子をみてみます。現在細菌感染とは、すぐ考えられず、色がついたねんちょうな痰が出るなら、服薬はするべきでしょう。ヘルペスのウイルスが原因で全身エリテマトーデスにとか、ベーチェット病になったりってことはありますか?。
ですので、ヘルペスがよく出る、疲れやすいなどの症状があればどこかに癌が隠れている、ということはあるかもですね。1週間薬をのむのですが、副鼻腔炎が治れば頭痛も治まってくるのでしょうか?度々すみませんがお願い致します。背中の痛みは姿勢の問題であった、お子さんのお世話で椎間板などの負担がかかっているためということもあります。身体を清潔にシャワーや清拭に留意し、衣類も汗をかいたらなるべく着替えさせましょう。先週位から前屈みになると頭がズキズキして臭覚も味も全然感じません。
今月の12日、息子がコロナ陽性になり、翌日私も陽性になりました。私は、高校2年生のときから生理不順で、病院で診察したところ多嚢胞性卵巣症候群と診断され、毎月デュファストンという薬を処方されて毎月飲み続けています。療養直後なら抗体もあるので心配はないと思います、今抗原検査やPCR検査をしても陽性反応は1ヶ月ほど続くと聞いたのですが、本当ですか?本当です、数週は検査で出ますが、心配はないです心配はないと聞いて安心しました。頚椎症性神経根症などがないかどうかを含めて、連休明けにでも、お近くの整形外科専門医を受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。畑仕事など日に当たることが多いです。深めに呼吸したり少し動いたりするだけでも左側の脇腹?肋骨のあたりがズキズキと痛みます。続いてお辛い様なら整形外科受診が宜しいと拝します。詳しい説明ありがとうございます。普通に食事が取れるのであれば必要ないと思います。ありがとうございました。
新型コロナウィルス粒子の内部には約3000塩基のゲノムRNAとそれに結合するNタンパクから成るヌクレオカプシドが存在しますが、PCR検査ではこのNタンパクの一部からのプライマーを使用します。是非それで試して見られてはいかがでしょうか。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。菌は一緒であると思って良いと思うのですが、私がなかなか咳が治らず、喉の痛み(かゆみ)も再び出てきてしまい、また同じコロナにかかるの可能性がこの短い期間であるのかと不安に思います。今日、久しぶりに会うと左頬に大きなホクロがいくつかありました。高地(3400メートル)の街に3日滞在しなくてはいけないため、ダイアモックスを高山病予防として、ともに服用することは問題ありませんか?おそらく短期間であれば問題ないでしょうね。
現在、エリキュース5mg.アトルバスタチン10mg.ミカルディス40mgを服用しております。私、膠原病(シェーグレン)を患っていて、かかり付け医の方に毎月1回定期検診で通っております。病院の医師に他の検査もしてもらおうと思いましたが、異常ないのになと言われてしまいました。お酒好きですが「飲みたい」とも思いません。同じ医療人としていつも看護師の皆様を尊敬しております。実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、症状的には何らかのウィルス感染による急性胃腸炎などかと思いますね。みぞおちが痛く胃カメラをしましたが、多発性ポリープ、表層性胃炎という診断で特に異常なしと言われ腹部エコーもとりましたが、これも異常なし。カロナール、ビオフェルミンなどは処方薬もありますので、保険がききますよ。市販薬で、解熱、頭痛緩和効果のある薬を購入したいと考えているのですが、飲み合わせが悪いものや、この薬は良いよといったものが有りましたら、教えていただきたいです。アセトアミノフェンは併用して問題ないと思います。カロナールなどアセトアミノフェン製剤があれば内服されるとよいでしょう。
内科で処方してもらった抗生物質などを飲んでいると39度まで上がった熱が36度まで下がりましたが どうしても喉の痛みだけが引かず、唾を飲むこともできない状態なので 近くの耳鼻咽喉科に行くことにしましたが、連絡をすると発熱から1週間以上経っていない人は別室で抗原検査を行ってからでないと診察できないと言われ インフルの抗原検査で鼻に突っ込まれて検査されるのが本当に痛かったので 病院を変えて、先月の27日に発熱して3日間自宅療養して熱は下がったが喉の痛みが引かない、と嘘をついて病院にかかりました。体の状態をちゃんと聞いていただきまして、ありがとうございます。ゆっくりと片方からされてみてはいかがでしょうか?マスクで鼻血が出ることはないと思います暑いのにマスクをしたら鼻血が出やすいかなという不安がなくなりました。検査で異常がない場合は機能性胃腸障害など考えます。タイレノールなどアセトアミノフェンであれば併用は可能かと思います。市販薬であれば併用いただいて問題ありませんよ.複数の病院から処方された薬がある場合,処方を受ける薬局を一箇所に統一しておくと,処方の際に相互作用や重複のチェックをしてもらえます.また,市販薬を購入する場合も,その薬局で購入すれば飲み合わせについて相談することができますよ.かかりつけの薬局を一箇所決めておくことをお勧めします.なお,別の薬局であっても,お薬手帳を持参して薬局の薬剤師に確認して貰えば飲み合わせの確認は受けられますよ.素早いご対応本当にありがとうございました。