いつも、ご相談させて頂いています。7歳の子供に対して、謝ってデュファストンを飲ませてしまいました。3日前から胸痛、吐き気、息苦しさの症状があり吐き気は電車に1駅乗っただけで強くなり吐いてしましまいます。22時すぎに夕食、0時半~1時に就寝という主人の場合、いつ飲むのがベストと考えられますか?よろしくお願いいたします。私は辛いのと、今までお世話になった医師の気を悪くしてはいけないと思い、何も聞けませんでした。なるほど、そうなんですね。就寝前は胃酸の分泌が多くなるのですね。 縫合不全〜腹腔内膿瘍〜肺血症などが懸念されます。今、里帰りをしていて大きな病院がなく… どうしようか迷っていました。本人からのTELも途絶えた為少し不安になってます。熱がないので油断していました。肛門に関していままで受けた検査は大腸内視鏡と肛門鏡です。1痔の症状だと思います2肛門科を受診した方が良いと思います。3辛い物などの刺激物や便秘を避けるようにして下さい。
10日前くらいから右の横腹と右側の背中が痛みます。私の職場に、現在22歳の女の方なんですが、子供の頃から生まれつきの病気らしいんですが、二ケ月位自宅療養してたらしいんですが、何の病気かわかりますか??本人は声を出すとお腹に来るから声出せないと言ってました。作用機序が違いますので、併用は問題ないと思います。右側が昨日より大きくなってきているようで、横を向くと痛みがあるので今日にも耳鼻科を受診したいと思います。御返事ありがとうございます。更年期障害なんでしょうか?(未婚、出産経験なし)デスクワークの仕事なので肩こりが酷く運動不足です。首、耳の下辺りにしこりの様な物が両方に出来ています。ないとは言いませんが、すくないでしょうね。早々の御回答有り難うございます 次回の検査結果迄多少 リラックスして過ごせそうですご理解賜り幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。返信ありがとうございます。内科では、胃腸炎の疑いもあるけれど精神的なものかもしれないと断言は避けて医師は困ったふうだったそうです。これは親子揃っての心療内科受診が適切なようですね。姪と姉双方に話をしてみます。
出血がとまってから受診を。診てもらいましたが先生も悩んいておたふく風邪はしたか?とか色々聞かれました。最終的にどうにもこうにもならないと本人が思えば、心療内科でも何でも、自分の方から受診したいと言い出すでしょう。アルメタを一日2回塗りだし5日たちますが、やはり皮がむけたようになりやや汁が出てる時もあります。検診は予約制ではなく、今月中の受診であれば問題ないので、日程をズラす事は可能ですが、その方が良いでしょうか?【捕捉として】・卵巣腫瘍は昨年5月に見付かり、その後3ヶ月毎の経過観察中です。丁寧な返信ありがとうございました。母親が気にしすぎだと相手にしてくれないそうだから、学校の保健室の先生に相談なさいと話しました。
会社の健康診断のPET-CT検査の結果で要精検の判定になり、胸椎の脊髄管内に点状集積がみられ、腫瘍が疑われるとのコメントでした。脊椎疾患専門の整形外科(日整会認定脊椎脊髄病医)を受診して、MRIや造影MRIで精査していただきましょう。今日処方されたお薬は熱性けいれんがある子でも服用して大丈夫でしょうか?明日、受診し直した方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。 先ほど抗生剤のみ飲ませたところ、口の周りに赤い発疹が出てしばらくして消えたのですが、薬が合わない事も考えられますか?オラペネムは耐性菌がでたときに処方することが多い抗生剤で中耳炎のファーストチョイスではありません。今日、耳鼻科に受診しました。その後、熱の具合はいかがでしょうか。ロキソニンやアセトアミノフェンなど消炎鎮痛薬で凌いで頂いて宜しいと拝します。炎症でもPET-CTは陽性になりえます。整形外科での検査はMRIになると思います。
お返事ありがとうございます。出血により、貧血を認めてめまいが出ている可能性、腫瘍により女性ホルモンだ乱れてめまいを認めている可能性があります。原因不明の慢性蕁麻疹と言うことになるかと思いますが、将来的にアレルギーの要素が減ると蕁麻疹が出なくなりお薬を中止することも可能です。出るのは夜だけなんですが、ジルテックをのんでても出る事もありますし、ちょっとでもタイミングがずれただけででてしまうので、薬を飲ませないのが怖いくらいです。風邪の可能性が高いと思いますので、安静に過ごして早く治して下さいね。両性か悪性かは区別できていないと思います。
僕は軽度の斜視で、視力検査の際に目を片方隠すと、斜視の症状がでてしまって、ちゃんとした視力がはかれていません。プラークはスタチン服用で改善しますか?記載のLDLのレベルからは、心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが増えますし、今起きなかったとしても将来的なリスクが増えることになると思います。4歳の娘が最近「足が疲れた」や「足が痺れた」と言います。我慢しないとダメでしょうか?教えてください。おっしゃるとおりだと思います。診察の結果をお知らせ頂きましてありがとう御座いました。残念ながら、授乳は断念を勧めます。私は、コンタクトをしているのですが、今使っているコンタクトは昨日視力検査をしたはずなのに、文字とかがぶれます。体を大事にしてくださいね。スタチンをしっかり内服された方が良いかと思います。
ありがとうございました。体質的な変更もあり得るとは思います。変な体勢をしているわけでもないし、左足だけと言うのが気になり病院に行くべきか迷い、質問しました。お子様は人工乳でも育てることは出来ますが、お母様である貴方無しでは順調には育たないと思いますよ。まだ様子を見ても大丈夫でしょうか?それとも受診すべきですか?それから検査をするとしたらどんなものになるのでしょうか。数週間前あたりから言い出したのですが、変な格好してたんだろうと最初は気にしてませんでした。喘息のかたの中には解熱鎮痛剤で発作が誘発されるかたがおります。今日総合病院の小児科を受診しました。今の状況ではスタチンを続けて下がらなければ他の脂質低下作用のあある薬の追加が必要です。
肘の内側が痛くなって3週間くらい経ちます。無知ですみませんが、妊娠しやすい時期は、生理が終わって何日目くらいでしょうか?教えて下さい。時間がかかることもありますが、通常治ります。皮膚を切除したのは脚のつけねの前面20センチほどで、皮膚移植の話も出た程広い範囲を取りました。もう一つお答えいただけたら助かるんですが、3日以内に緊急避妊薬を飲んだら妊娠は避けられますか?どの産婦人科でも処方していただけるんでしょうか?。至って元気なのですが幼稚園の尿検査で2回引っかかり、3回目の尿検査の結果がでました。ちなみに30日にも中ありましたが 既に29日から体温が上がっていた感じだったから 可能性低いですよね…。とても楽しかったですが観光バスの場所がわからなくなってしまい焦りました。即効性はありませんが繰り返し行うことで次第に症状が軽減してくると思います。整形外科でお注射すると楽になります。腱鞘炎などの可能性があり、整形外科での精査をお勧め致します。生活習慣の見直し、安静、受診しての処方などでなおしていく事が重要でしょう。
記載されている内容のアザは紫斑病性腎炎の紫斑とは異なると思いますので問題ないでしょう。ですが全く変化なしであまり同じことをしつこく聞くのもうるさいかなと思いもう聞くのをやめました。寝ている時は起こらず、空腹時や食間に感じる事が多いです。私の祖母が最近風邪からの肺炎にかかり入院していて、そのお見舞いに言ったりしたのですが、その風邪がうつったのでしょうか。が、実は今日の診察の際伝えなかったのですが、最近足の膝周辺や内腿にあざが増えて気になっていました。いつもと異なる生活でしたので痛みが出たのかもしれません。3、4日前から深く息を吸うと喉の奥がかゆいような違和感があって、咳をしてしまいます。生理が順調になってきたから今月も妊娠したくて排卵日の感覚で狙ってましたが生理予定が15日前後だから予測排卵日1日でしたが2日前の29日には既に体温が高くなってまして今37どあります…24日に中だししましたが妊娠可能性あるでしょうか? そうだと排卵日までは日にちあるはずだから早すぎて可能性無さそうですね…排卵の5日前だとするとちょっとタイミングが早すぎましたね。