金曜日夜から乳腺炎になり40度近く熱が出ていました。身長180の体重120の37才です。8月頭に腎盂腎炎になり処置が早かった為に3日間抗生剤点滴、クラビット8日間服用で済みました。前回のシートは体調が悪かったりあり、半錠にしたり、吐いてしまったり、下痢していたりありました。ここ5日ほど毎日プールで遊んでおりずっと曇ってましたが昨日はすごく晴天で暑く、ラッシュガードや帽子は被ってましたが太陽の下で長時間過ごしてたので熱中症のようなものになっているのでしょうか?インターナショナルホスピタルも1時間ほど車でいけばあるのですが受診までは必要ないでしょうか?解熱剤は持参しています。抗生物質は飲んでいてもいいのでしょうか。尿をコップに取る際最初は取らずに少しトイレにして途中から取るようにしてましまが、中々中間尿かと問われると中間より前の可能性大です。薬がバランスをきちんと取ってくれているのに、そのバランスを崩すことになるイメージでしょうか。15日、20日の性交渉でしたら早くとも1月4日以降でないと判定できないと考えます。のどの痛みが強いようでしたら、解熱剤が鎮痛剤にもなりますので、積極的に使用されていいでしょう。また水分もミネラルウォーターで1.5リットルは飲むようにしたり予防の漢方服薬してましたが、膀胱炎ノイローゼで逆にいけなかったのかもです。数日ぐらい効くのに時間がかかることがあります。水分さえ取れれば食事は無理には与えなくてもよいのでしょうか?お粥やゼリーでも1口2口しか食べません。
こちらに質問して良いのかわからないのですが、教えて下さい。先週の金曜日から全身にじんましんが出ています。本日、生理5日目ですが、基礎体温が36.75℃もあり、低温期にしては高い体温に困惑しています。数日便秘していたのですが、5日前にやっと便がでました。薬は処方されましたが、頭全体の薄毛で円形脱毛症ってあるのですか?皮膚科「も」やっているクリニックではなく、皮膚科「だけ」で看板を掲げているクリニックか病院の皮膚科を受診なさってください。体温が高めでも卵胞が育たないわけではないとのこと、安心しました。ただ細菌感染がある部分にステロイド外用剤は控えた方が無難ですよ。有害かも?と疑うものは、わざわざ、飲む必要がないと言えます。はい、抗生剤については言及がなかったため、そのままく服用しています。返信ありがとうございます。プロペトを塗り乾燥しないようにしておくのは良いと思います。お大事になさってください。
お返事ありがとうございます。冷え症だったため(特に足先が冷える)、婦人科で当帰芍薬散を処方してもらって飲んでいるのと、2ヶ月ほど前から葉酸、マルチビタミン、鉄、マカ、亜鉛などをサプリメントでとっています。薬を塗っていない、メロリンガーゼの縁ギリギリまで水泡が出ていたりしたので(本人も痒くて掻いたりもしました)、暑かったし蒸れたのかなとも思います。主治医とよく相談し、納得の行く治療を選択していくしかありません。風邪かな?とも考えましたが、風邪と思われる症状は今のところ全くありません。下痢まではいかず、少しお腹が緩くなっている程度です。ご相談ありがとうございます。体調でそうなのかもですね。
20代の息子が、日曜日に休日診療のクリニック(外科もできる)で、肛門周囲膿瘍の手術を受けました。今日便秘してかなり力んでしまいましたぁ。胸部絞扼感、放散痛、冷や汗、嘔吐を伴わないなら狭心症には非典型的ですよ。明日、受診するようにします。私の周りの人が鼻をムズムズさせたり、咳払い、クシャミなどを必ずどこに行ってもされるのですが 自分では、汗や、口臭、頭臭を防ぐように夜、朝入浴したり制汗剤、歯磨きを、徹底的にやっていますが、何がどう周りの方に臭っているのかがわからず、体臭をチェックしていただける病院はどちらかにあるのかを是非教えてください。 基本的には胃腸科も消化器科も同じなのですね。どきん、、というのは、誰でも出ている無害性の期外収縮を自覚しただけ、で特に病的意義はないと思います。舌がぼこぼこになるのはなぜですか?歯が当たるからかもしれません。あと、黒酢が臭いを緩和してくれるらしいので、今飲んでいます。明日受診して取ってもらいましょう。明日、受診するようにします。
もし眼球突出していた場合、薬などで治すことは可能ですか?薬で治せるかどうかは、原因によります。またお困りのことがございましたら、いつでも、なんでもご遠慮なくお尋ねくださいね。便秘なら病院でお薬を出してもらう方が良いですよ。白い部分が徐々になくなって治癒していくって感じです。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。舌の縁がぼこぼこになるのはなぜですか?歯があたっていることが原因になることが多いです。ご返答ありがとうございます。ただ、繰り返して荒れるので気になります。HIVとか心配で…でも血清一滴触ってHIVになった話なんて聞いたことないし心配しすぎでした。
先週の土曜日に遠方の実家に帰省した際に軽度の細菌性肺炎の診断(レントゲン、尿検査)にて診察されました。ですが、問題がありまして会社から今週はコロナがまだこわいから休んで欲しい。気になると喉にもなんか異物感があるような感じがして気が滅入ります、、いろいろ検索すると中咽頭癌がでてきて不安になってきました。実際にパニック障害と診断したと言うことではありません。その後話し合って、プレッシャーになる産み分けも基礎体温をつけるのもやめようという結論になりましたが、私は内心我慢している事がいっぱいですごく悲しいです。早速教えてくださり、ありがとうございます。診断書の内容については先生のおっしゃる通りです!コロナの可能性が捨てきれないから熱下がってて肺炎治ってるよって証明ないと働かせられないよってだけです。パキシルは試してみる価値はあると思います。1日おきの服用でも家庭血圧を測定してみて安定して経過するならそれでもよいかとは思いますよ(^^)。強ければ弱い薬に変更してもらってください。
ですので半量の減量するか、もう少し弱い薬に変更して毎日服薬する方が血圧の変動は少なくなり安全と思いますよ。塗り薬なのでしょうか?どこの薬局でも手にはいるようなポピュラーな薬なのでしょうか?もう少し詳しく教えていただければ、ありがたいです。処置は流水で洗いましたが、毎日した方がいいのですか?ご質問ありがとうございます、ご心配なことかと思います。でも年齢を考えると予防的には毎日服用が安心と考えます。血圧の薬は毎日服用しないと変動が多くなり脳梗塞などの危険があります。
2022年7月27日に39度の発熱があり発熱外来を受診、コロナは陰性、7月29日に某大学病院にて無菌性髄膜炎と診断され、数々の検査後に脳梁の炎症と脱水症状による左足脹脛に大きな血栓が見つかりそのまま入院となりました。大腸菌感染症は、病原性大腸菌を指しておられると思いますが、この場合は血便や発熱などの症状を伴いますので、おそらくご心配なさらなくて大丈夫だと思います。毎日ではないのですが、その症状がある時はかなり痛く、痛みは弱くなっていくものの動き出さないと30分は痛いです。現在食事と運動で無理の無いダイエット3ヶ月目です。7月30日に性行為をしゴムが外れてしまい、中に出す形になってしまいました。その後、嘔吐はなく目を覚ましたタイミングで水分補給をしました。ご丁寧にありがとうございました!!。ワクチンは受けていただいが方がよいとおもいます。念のため、明日朝に受診してみようと思いますが、先生方のご助言、大変心強く冷静になれました。
その他何かご不明な点はございませんか。どのぐらい高かったのでしょうか?虫垂炎の可能性があるのならばしっかりと調べたほうがいいと思います。ご不安でしょうし一度主治医の先生に確認してみると安心ではありますが。次に起きた時に少量から水分摂取されると良いと思います。よろしくお願い致します。就寝前に食べさせたものは、19時ごろに離乳食(黄身のせ粥、にんじんと大根の野菜スープで、初めての食材はありません)、21時ごろミルク180mlです。新型コロナウイルスワクチン、インフルエンザワクチンのいずれも打ってもらった方がいいと思います。3.一般的には、嘔吐したら、起きて反射で咳込んだりして吐物を自分で外に出しますので、心配ないと思いますが、今日は近くで寝るのが良いと思います。