先月初めに高熱とのど左側に痛みを感じ通院しました。生後二ケ月の赤ちゃんの下痢とはどうゆう感じですか?いつもは黄色の粘りがあるような便ですが、今日の朝から水っぽく色は黄色です。自律神経のための体調不良だと思い漢方薬(半夏こうぼくとう)を飲み始めているんですが、他に対処方はありますか?やはりメンタルクリニックに行くべきなんでしょうか?家族としては、どのように対応するべきでしょうか?何かアドバイスをお願いします。 孫を抱くことすらできないようで、2ヶ月ほど前からプラセンタ治療(週3回)とデパス(朝 昼 晩)漢方薬の当帰芍薬散を服用しています。ステロイド成分は含有しておりません。もうどこが悪くて何の病院に行けばいいのかわからなくて。分からないことがあれば、また相談してください。64歳ですが、更年期の時期に特に症状がなく、今になって更年期と同じ症状があり、ホットフラッシュ、めまい、不安、汗、ひどい倦怠感に悩まされています。あんまり無理しないようにします。ありがとうございます。
今年の1月生まれの生後8ヶ月のおとこのこです。子供が13日の夜から症状が出て14日に新型インフルエンザと診断されました。今日は一日中ないていました。授乳はできていますが、やはり前後とも苦しそうでずっと泣きました。ゲップも出しましたし、浣腸もしましたが便はまだなく、激しく泣くので心配になります。あまり追い詰めないように気をつけたいと思います。ネットで調べると、37w以降は、もし破水すればほぼ陣痛がくると書いてあったんですが、もう39wですし、やっぱり破水じゃなかったという可能性がきっと高いですよね?もし破水だったら放置してて大丈夫でしょうか・・・。それで飲みすぎた後は、うなったり不機嫌になったりします。外科の医師からは触診でアテロームと判断され全身麻酔による切除すると言われました。家では加湿や鼻汁吸引などしてあげれば症状は改善すると思います。臨床症状と経過からは石灰化上皮腫が疑われます。なにか病気、痛いところがあるなどの可能性もあるのでしょうか。そのような場合の多くはお腹からです。
まずは、日中はなるべく直母だけにされて、赤ちゃんが泣き止まない、お母さまが頻回授乳に疲れてきたときのみミルクを足して見られたらいかがでしょうか?授乳の後は頭を少し高く上げて30分ほど抱っこすると、赤ちゃんが楽になるかもしれませんので、そちらも試してみてください。ご返答ありがとうございます。病院へ行く目安など(何日続いたら、こんな症状がでてきたら等)はありますか?本人がしんどそうであれば受診して風邪薬処方してもらってください。受診が難しいようなら、まずは「体外診断用医薬品」に認定されている抗原キットをドラッグストアで購入していただき、検査をされていただくといいと思います。よくあることとのことで受診すべきかも悩んでいます。しかしながら一週間後またできものが発生し同じ皮膚科医にかかったところ超音波検査をしてやはり嚢胞と判断されました。
産後二ケ月でじんましんになりました血液検査異常なしでストレスと過労によるじんましんと診断授乳中に安全な薬はありますか?飲んで何時間後なら授乳大丈夫とか詳しく教えてほしいです逆にこの薬はダメというのも教えてほしいですあと抗ヒスタミン薬をのみ続ければ完治するのでしょうか?診断されたということは受診なさったのでしょうからその医師からお薬をもらわれたら良いと思います。生理周期が25日ですと生理開始日から11日目頃が排卵日になります。先週の土曜日に仕事で2000人規模の展示会で1日中接客をしておりました。2ヶ月生理が来ないようなことがあれば受診されると良いと思いますよ。生理が1週間遅れた時点で妊娠反応してみましょう。ほんとうにありがとうございます!事情で、土曜日という事もあり病院にはまだ行けていません。今日検査をして陰性なのであれば、妊娠している可能性は低いかと思います。一般内科外来を行っていると、同様の症状の方に出会うことが多いです。嘔吐が続いて食事や水分が取れずぐったりしているような場合は受診を考えた方がよいかもしれません。ありがとうございます。
咽頭部が少し腫れているようです。回答ありがとうございました。妊娠を希望されているのであれば、もう少し回数を重ねて、膣内射精とされた方が良いですね。おそらく咽頭炎や扁桃炎を起こしているかと思います.画像では発赤があまりはっきりしませんが,長引くようなら耳鼻科でご相談ください.念のためにコロナの検査もされるかと思います.写真からは、咽頭炎はあるようで、うがいして水分補給し安静を勧めます。レントゲンは撮っておいた方が良いでしょう。ウイルス性急性胃腸炎だと思います。発熱など無い場合でも、抗原検査を行っておくと良いでしょう。飲み合わせは大丈夫ですよ。妊娠中でも授乳中でも比較的安全性の高い薬が数種類あります。あと関係ないのかもしれませんが、あくびをすると舌の奥?が少し痛いです。
肩を上げてストンとした動作で小指の痺れがあるのは胸郭出口症候群でしょうか? 脇の下のスジみたいなのを動かしたら小指にビリッとしました。1~3.下痢や嘔吐・腹痛等の、何らかの症状が出現していらっしゃらないようでしたら、あまり心配いらないと思います。お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。嘔吐、痙攣、顔色不良などがなければ様子見で大丈夫でしょう。しかも、消費期限が今日だったので、生焼けの場合、余計菌が繁殖していたのではないかとも心配です。アズノールでグチャっとふやけているようで朝のほうが乾いている感じだったので状態は良かったです。外側の焼き具合は写真のとおりです。熱はまだ続いており、今38.5くらいあります。8月のCT検査で原発巣と首、脇の下の転移癌は縮小してましたが、気管股下7のリンパ節は大きくなっていた為9月2日PETを受けました。不安と心配で仕方ないです。
ご回答ありがとうございます。それぞれの成分などが不明ですが市販されている商品であれば害もないように思いますが同時に意味もないでしょう。胸鎖乳突筋という筋肉ですね。姉は年齢のことも考えて、羊水検査希望ならしたらいい…という話が出たみたいです。先生はどう思われますか?ぼの様ご心配のことと存じます。姉も妊娠中で、38歳です。周りにいた人はこれくらいよくあることだから大丈夫だと言っていましたが、あまり気にしなくていいものですか?ぶつけたあとは驚きと痛みで大泣きしていました。私は、検診でも、そんな話は出たことがなく、首のムクミNTの話もありませんでした。もし嘔吐やけいれんなどあれば受診してください。
14歳の娘が朝起きて右のふくらはぎが痛くて力が入らないと言っています。胃が日によって風船のようにパンパンに膨らみます。ペタンコの日もあります。これから暑い季節になるので、そういうのが頻繁に起こると困るなぁと思ってます。いつもと変わりがなければ様子を見られるといいでしょう。ただ、何らかのストレスに由来する不安や緊張が自律神経を介してもたらしいる心身の反応という点では共通です。これが、もどれない状態になってしまうのが解離性障害です。しかし、貧血っぽい症状、下まぶたの裏が真っ白だったり、爪も白かったり、そういうのはあります。ありがとうございます!安心しました。症状からはパニック障害と言うよりは、不安障害の様子を感じます。子育ては色々と大変とは思いますが、頑張って頂ければと思います。変わりがなければ大丈夫でしょう。今変わりなければ大丈夫ですよ。
半袖を着たがりますし寒いわけではないようですが、以前はバラ色の唇なので、体調の悪さが気になります。そのようなことはないと思います。是非診てもらってください。緊張状態や不安、焦燥が続くと、肩や首筋がこったりしますが、同様に脳を支える筋肉がコリを生じて、これが軽いとフワフワめまいを、強いと筋肉痛としての頭痛をもたらすとされます。脳からの症状であれば、半身全部に麻痺が出たりします。不安障害は治りますか?不安障害からてんかんに移行しますか?パニック発作というのは、特定の環境的条件に限定されずに、のどが詰まる感じがして呼吸が捉拍し、動悸が激しくなって死の恐怖に襲われる予知できない反復性の重症の不安発作と定義されています。血圧が低すぎるので悩んでいます改善するのはどんな野菜とか食品とかにすればよいのですか…血圧は上が70でしたが58です血圧が低いのはいつごろからでしょうか?めまいや立ちくらみはありますか?5月の末に外耳炎にかかりその前は5月23日に胃カメラの検査の時に血圧を計ったときです立ちくらみはありませんが頭がファーとする感じです自宅での血圧も常に低いですか?自宅での血圧測定はしていますか?自宅では血圧は計っていないですが朝早く起きると1日ぼーっとしていますまずは自宅での血圧を測定して、本当に血圧が低い状態が続いているかチェックをされるのがいいと思います。