こんにちは21歳の最近職を離れ無職です。私は四年前からうつ病なのですが、やっと断薬寸前まできていたのに無理をしたせいでまたうつ病が悪化してしまいました。先日、腹部エコー検査を受けた際に、胆のうに2mmのポリープがあると指摘されました。毎日朝6:30~9:30のいずれかの時間にピルを飲んでいます。外科、乳腺科でご相談されてはどうでしょうか。ご心配なこととお察しいたします。検診やドックの際に腹部超音波検査で偶然にみつかることが多く、大きさや形態などで評価します。適切な回答ありがとうございましたm(__)mそうなのですね。血糖値に問題がないようでしたら、治療を受けられてとりあえず治癒した時点で、自浄性を高める目的で乳酸菌入りのヨーグルトを腟内にご自分の指で塗る方法を行ってみられてはいかがでしょうか。朝起きた時は鼻が詰まっていましたが耳鳴りはありません。一年後に再検査を勧められましたが、一年もそのままで大丈夫なのでしょうか?先日も、有名な方が胆のう癌で亡くなっているので、本当に心配になってきました。早々にご回答ありがとうございました。お陰様で安心できましたので、定期検査を怠らず過度に心配し過ぎないようにしようと思います。
2日前に乳首を絞ると透明ぽい分泌物がにじむことに気がつきました。先日、耳鼻科に行き薬を飲んでいますが 症状が良くなりません。2018年はHI法8倍(検査結果通知書)、2019年は16(産婦人科で記載された母子手帳より)なので、増えているということでしょうか。耳鼻科にかかり、下記の薬を処方されたのですが服用しても問題ないでしょうか?シングレア錠(抗アレルギー剤)サクコルチン配合錠(抗ヒスタミン剤)ネキシウムカプセル(胃薬)医療機関を受診される時には訊かれなくても授乳中である旨は必ず申告した方が間違い無いです。うつなどで内服するのであれば躁が続くと反動のうつ状態がひどくなるのでお勧めしません。今、生理中です生理と関係ある可能性もあります。風邪でしたらフロモックスは無効で有害なだけです。膀胱炎症状というのが「排尿時痛・残尿感・頻尿」なら膀胱炎で宜しいとは思いますが、女性の場合、ストレス・ホルモン周期・尿の濃縮などでも頻尿・残尿感などはでることがありますし、尿検査の採尿時に尿が十分に溜まっていなかったり、出始めから採尿すると、膣周囲からの混入が起こり、白血球・赤血球・細菌などが尿検査で出てきます。とても的確に考えられているんですね。今は主治医を信じて今後の経過を待つしかないですね。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。
(レボフロキサシン1週間分、セフカンペピボキシル塩酸1週間分、シタフロキサシ1週間分だと過剰診療だと思います。その時期にはホルモンの変化が大きいことで子宮内膜から出血が起こることがあります。ただ7週かもしくは排卵日が狂っていれば6週の可能性もあるという事も考えられますね。あくまでも質問内容からの情報では通常の妊娠経過から逸脱しているのではと疑いたいところです。そうなんですね!ありがとうございました!。いまの耳鼻科の治療で様子を観ても良いと思います。怪しい名前のサプリみたいですが、大丈夫でしょう。「白血球の数値が±0」というのがよく分かりません。
現在サイトメガロウイルス感染にてデノシンの点滴をしていて、明後日より点滴から飲み薬になります。ここ数日食べても消化不良を起こしてしまったり、今日は嘔吐と下痢が続いています。うろのミーにゃん先生ありがとうございます。)先生の仰られますよう、まず食事と生活習慣の改善をと思い1ヶ月半続けておりますが、出血が継続して発生しており、口の中で血の味がすると、何だか先の見えない不安感がありまして・・・。しばらくロキソニンは止めといた方がいいのでしょうか?。内容からは逆流性食道炎でもありえますが、食道裂傷(マローリーワイス症候群)なども考えられます。食欲不振ではないのですが、食べると辛くなるので食べれません。離乳食のおかゆを作っていましたが、鍋底に少し焦げ付いてしまいました。トイレに行った後でもすぐ漏れてしまいます。6日目の朝からまた喉に違和感があり乾燥した感じの痛さ、リンパが張ってるような…。今日は昨日に比べ痒みは治まってきました。また痒みが増すようなら皮膚科を受診してみます。
ありがとうございました!1回だけなら大丈夫でしょう。それをよく観察すると、シラミがごそごそと動いているのが、肉眼的に見えますよ。毛じらみなら激しい痒みがましてますよね?もう少し様子をみてみます。先生、ご回答ありがとうございます。特に変わった様子もなく元気です。おだいじになさってください陰部がかゆくなる場合に考えられるのは、疥癬、毛じらみ、湿疹、皮膚掻痒症などです。体の症状としては、時々胸がジワジワーと胸焼け(食前食後関係なく)があるのと、稀に声がかすれる、少し疲れやすい程度で、それ程ひどくない気がします。
こんにちは!質問ですが、最近、ご飯(特に朝や夜)になると、頭がふわっとなって、左側上の頭が痛いというか、血管がきれそうな感じになります。ご提示の写真上は悪性のものを疑うようなものはないと思います。有名な大学病院に行った方が良いでしょうか?よろしくおねがいします専門医のいる病院を受診して下さい。お返事ありがとうございます。初めてや久しぶりだから副反応が強くなるわけではありません。おしっこはいつもと変わりないと思いますが少し量が少ないようにも感じます。本当に潰瘍性大腸炎なのでしょうか?私の担当医は炎症性腸疾患の専門医ではなさそうですが、胃腸、肛門科の専門医です。前回の予防接種から期間があいていても問題はありません。この画像では診断はできないです。熱がなければ大丈夫でしょう。アドバイスありがとうございます。
次の検診が来週の月曜日なのですがどんな症状があった場合、診日にならなくても病院に行ったほうが良いとかありますか?まだ5週なので、何か症状が出る事はないと思いますが、激しい腹痛や出血を認める事がありましたら、受診をされた方が良いでしょう。今のところ異常はないそうなので様子をみてみます!必要ないでしょう。また来週に受診することになってるのですが子宮外妊娠は破裂することもあると聞いてとても不安です。痛みもあるのであれば無理はなさらない方がいいですね。口の知覚過敏だとすると歯医者さんとかも受診した方がよいのですか?それともほっといても治りますか?口の知覚過敏がある場合は、言語聴覚士さんの出番になります。記載の症状はワクチン接種の副反応かもしれませんが、たまたま風邪をひいた、たまたま体調が悪かったという可能性もあり、ワクチンとは関連がない可能性もあると思います。
歯科助手してます。HIV感染者の患者が使ったエアスケーラーを太ももに差してしまい出血しました。アルコール除菌とタイソールスプレーで除菌はしてあるはずなのですが心配です。刺したのは何日か経過した後でした。HIVは仮に乾燥した血液が乾燥したものが付着している状態で刺してしまったら感染するのでしょうか?エアスケーラーなので、水が出ます。乾燥した血液と混ざって体内に入った場合とかも感染するのでしょうか?不安で仕方ないので教えてください。よろしくお願いします。感染の可能性は低いと思いますが、医院や病院によってマニュアルがあるはずです。黄色いたまごっちさん、こんにちは。もう1つ、夜母乳とミルクをあげてゲップをさせてるんですが、そのあと少し起きています。頸管炎が拡がって赤ちゃんを包んでいる膜の方に及びますと、破水を起こして流産や早産につながることもありますけれど、そこからの出血が直接流産につながることはありません。薬が効いたのか時期なのかわかりませんが、とりあえず良かったです。典型的な片頭痛と診断されている場合には検査は必ずしも不要ですが、ご心配であればMRIを撮られても良いと思います。ご心配であれば、受診日を繰り上げることも考慮されてはいかがでしょうか。反応が陽性にならず、無月経がつづくときには受診しましょう。心配していただいて本当にありがとうございます。週末ゆっくりしてしっかり治したいと思います。一度精査してもらった方が良いと思います。
ある程度熟練した眼科医ならば、散瞳しなくても眼球の後ろ半分くらいは観察が可能です。今日、小児科に受診すべきが御意見をお願いします。高プロラクチン血症の病気を患っているものです。生後4ヶ月の赤ちゃんについて…昨日ベビーカーに乗せて少し動かした時に変だと気づいてベビーカーを見たところ、左右の後輪を繋げている棒が折れていました。直接流産との関係はないとわかり安心しました。本日当たりぶり返しの熱が1日くらい出るかもしれませんので、注意していてください。尾骨は身体の中でほとんど機能を持っていません。レンズと照明を使った眼底検査ということですが散瞳しなかったということでしょうか。