精神的なものについて 高熱の後、嘔吐と下痢

1歳10ヶ月の女の子なのですが、鼻水が出ていたので耳鼻科を受診した所、シロップのお薬とセフジトレンピボキシル細粒10%を7日分処方されました。多分前のところと同じでしょうと言ってましたが、そんな感じでもまた、火曜日にCT検査をするのでしょうか?なにか悪いのかと…気になってしまってへたれ循環器専門医循環器内科先生でも、前と同じだろうと思ってもやはり精密検査はされますか?検査したところでCD-Rをつくってもらい持っていったのですが、これではあまりわからないとおっしゃっていました。お返事ありがとうございます。水分は少しずつならとれるので飲む点滴を勧められ、嫌がる息子に少しずつ飲ませています。お返事ありがとうございます。本人はグズグズいってるものの、1人で遊んだりできています。水分は少しずつならとれるので飲む点滴を勧められ、嫌がる息子に少しずつ飲ませています。腫瘤とは、血管腫も入るのですか?結果がこわいです。早めに受診しにいく予定ですが。ご報告いただきありがとうございます。そんなに重大な病気はないように、感じて…色々ありがとうございます。また、何かありましたらお願いします。

  1. 節電中の体温管理 血痕に触ったかも
  2. 目やにと充血 非定型抗酸菌
  3. 手術に踏み切れません。 右側の顎のリンパ腺
  4. 脳梗塞について 糖尿病なのに好き放題している父について

節電中の体温管理 血痕に触ったかも

今年の夏は節電が必要とのことですが、熱中症にならないか心配です。スーパーでセロリを買ってきました。先週彼氏の家で寝坊し、電話して仕事を1日休みました。7歳半は過ぎているので少し様子を見ていたのですが、つい最近ゴリゴリと硬かったしこりが手で触ってもわからなくなりました。2日目休むように言い社長に辞めるといったことで、午後から話し合いをして引き継いで辞めることになりました。最初にまずクローン病を疑う、というコメントをするのは、失礼ですが専門の消化器内科ではない印象です。洗濯は、しなくても良いと考えられます。しかし、これからの年代は、日常のの過ごし方や気持ちの持ち方によって、老い方は非常に差が出てくるのではないかと思います。このまま整腸剤飲んでいるだけで大丈夫でしょうか…。軽快しない場合はクスリの追加など考えます。ありがとうございます!。

しばらく様子を見ましょうとのことでした。CT及び気管支鏡検査が必要となります。ティッシュに少しついていたり、排便時に少し出たり…。健康に配慮して、体を動かし、脳にも適度の刺激を与えることなどといったことを行うかどうかで、個人個人で大きく老い方が違ってくるとは思いませんか。お話聞いてくださってありがとうございました!にゃんち様へこんにちは。おそらく発達してきていると思いますよ。おっしゃる通りでして…最初にクローン病というのを言わないでほしかったです…。そのまま様子をみて、また寛解期になる事はあるのですか?それとも、再燃した時は以前よりもひどくなったりするのでしょうか?ひどくなる場合もありますよ。

目やにと充血 非定型抗酸菌

生後2ヶ月の双子の右目の内側の白目が少し充血しています。半年前、子宮体癌で子宮と卵巣を摘出しました。8歳の娘なのですが、3日前から微熱と喉の痛みが有り、度々頭痛も訴えていたのですが、それは熱の影響だろうと考え、母親である私も喉の痛みと発熱で辛かったため、同時受診できる耳鼻咽喉科を受診し、扁桃炎とのことで抗生剤や炎症止めなどを処方していただきました。発熱による頭痛かと思います。骨転移が体中に同時に起こることはないと思いますよ。リウマチ以外の膠原病の検査をした方がよいと思いますよ。ピロシキさん、お返事ありがとうございます。また、何かご質問がありましたら、よろしくお願いします。子宮体がんが骨転移をきたすことは稀ですが(数パーセント程度)、ないわけではありません。改善しないようであれば小児科で診察を受けると良いと思います。様子を見て、この先も頭痛だけ続くようだったら小児科へ連れて行ってみます。胃の痛みや臍上の圧痛も気にしすぎと思いますよ。赤ちゃんがぐずるので、おんぶをしたいのですが、頭のカクカクが治るまでしない方がいいですか? お忙しい中、回答よろしくお願いいたします。お大事にして下さいね。

カクカクしなくなるまでおんぶはせず、たて抱きの時はしっかり首を支えてください。ありがとうございました!男の子だと思っています♪はい。前回にはっきりと見えたのでしたら男の子可能性が高いでしょう。双子のため、病院にいくのも大変なので助かりました。回答ありがとうございました。副鼻腔炎の併発も気をつけてくださいご返信ありがとうございます。 もう熱は下がっているのですが、立ち上がるときにキーンと頭が痛くなるのだそうです。赤ければ結膜炎なのでしょうが、充血が部分的で目脂も少量でしたら点眼薬の必要はなさそうですよ。血液検査でも結核っぽくはないみたいです。

手術に踏み切れません。 右側の顎のリンパ腺

46歳、11センチの漿膜下筋腫がありますが、特に症状がありません。右側の鼻の中にメンチョのようなのができて痛いと思ったら、右側の顎の下のリンパ腺の辺りも触ると痛いです。以前に頭にたんこぶができて病院に行った時、一週間ぐらい嘔吐やめまいや焦点があっているか元気があるかなど気をつけるように言われたのですが今日の嘔吐はあてはまるのでしょうか?すぐに病院へ行った方がいいのでしょうか?その場合、何科へ行けばいいのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。5月頃から月経時以外に下腹痛、腰痛があります。できれば手術した方がいいのでしょうが、症状が無いだけに踏み切れません。血液循環をよくして痛みの軽減と機能向上のために、整形外科に通院され、リハビリテーションや理学療法を受けながら経過観察をしていただき、適切な指導と治療を受けてください。こんな術式は、聞いたことありません。骨に異常がない場合でも、関節の靭帯、軟骨などの障害が出ている場合もあります。これでまた明日から子育てを楽しめると思います。この度は見てくださってありがとうございました。

症状が無いのに手術して成功すればいいのですが、もし膀胱などに傷がついたら…?今のままでよかったのでは?と後悔すると思うとますます遠のきます。コロナの咳は空咳とのことだし、2週間以上続いているので、こわくなってきました。6月半ばに婦人科で検査をして頂いて、子宮筋腫、内膜症、癌など婦人科の病気は問題ありませんでした。体感としては、月の半分以上が生理痛といった具合で、痛みも酷い日は痛み止めを飲まないと我慢できない状態です。何とも言えないとは思いますが、先生の所見ではどの様な症状だと思いますか?また唇は以上に真っ赤だったのでチアノーゼ寸前だったと思っていいですか?唇が赤いのであれば、血液中の酸素は保たれているので、チアノーゼではなさそうですが、顔色は悪かったのですよね?そうです。
脳梗塞について 糖尿病なのに好き放題している父について

近親者で80歳以上ですが、半年前に脳梗塞を発症しましたがMRIにて小さい点々が4カ所ほど左右にありました。自律神経失調症はありますがその他は健康であり大丈夫だとは思うのですが…精神疾患の方であれば薬を出してもらえば息苦しさも治まり眠れるのではと思います。はい、おそらくそうだったのではないかと思いました。糖尿病は、心臓、腎臓、眼、脳血管のほかに、最近ではガン、骨粗鬆症、認知症のリスクも大幅にあげることが知られています。いつも大変お世話になっております。私の彼女が子宮頚ガンの手術をしました。深夜3時頃ほぼ毎日息苦しくなり眠ることができません、息苦しいのは前から時折出ていたのですが最近ほぼ毎日のように苦しくなり、同時に胸の痛みと左手の痺れが出ます。日中に症状がなく,就寝時の症状のみであれば精神的な要因の可能性が高いかとは思います.ただ,念のために呼吸器系と循環器系の器質的な異常がないかどうかは除外が必要かと思いますので,一度内科でもご相談ください.一度おかかりの心療内科の主治医に相談して投薬内容の追加や変更を考慮してもらわれるとよいかもしれませんが、人間ドック的な全身精査は受けておかれたほうが安心出来ると思います。喘息の可能性もありますので、一度呼吸器科で相談してみてください。

子宮全摘をして検査結果を言われたのですが、リンパ節への転移はなかったがリンパ管への脈管浸潤はあったとの回答でした。肝臓にもたくさんあります、一時2年前肝転移疑いがかかりまして。従って、放射線照射も考慮、ということとなるようです。幸いにも痺れ等後遺症もなくでしたが再び半年後に脳梗塞を発症しました。現在の体重は88キロで、ヘモグロビン 9.4、インスリン注射(ビデュリオン)を週1回と、トレシーバを夕食前に22単位使用しています。妊娠の可能性はありますか?妊娠以外ならどんな病気でしょうか。保健診療の限界だろうし、被爆も心配ですので、全身MRIなどを考えております。