3日程前からみぞおちに違和感があります。今日腎臓内科の先生に膠原病リュウマチ科に受診して下さいと私の所属先に来てくれました最初に診てもらった時は、2度目の血液検査の結果次第だと言われましたやっぱり膠原病リュウマチなのでしょうか?リウマチ以外にも膠原病の可能性はありますが、どの様な症状でしょうか?これだけでは判断出来ません。特に病的な問題ではないでしょうから気にする必要はないと思います。長々と申し訳ありませんが、教えていただきたいです。そんなに高かったのですか?高校生の私からしたら2万は高額でした、今も膨大な量食べてしまってこれからはきにいきます、そっちも勿体無いですね。様子を見て機会があれば、一度聞いてみようと思います。ご返信ありがとうございます。お話の症状からは、バリウム検査で異常がありませんので、機能性胃腸症を疑います。1歳前後から、ママやパパを言えることが出来ました。・生理開始2/16・2/28朝 病院にてエコー卵胞15ミリ内膜8.3ミリ・3/1朝(今朝) 病院にてエコー卵胞13.6ミリ内膜9.3ミリ→排卵したのか、してないのか微妙。本をたくさん読み聞かせたり、一緒に絵を見て声をかけていきたいと思います。
ダンディーウォーカー症候群の息子がいます。今日たまたま10歳の娘の顎と喉の真ん中あたりにしこりのような腫れていることに気がつきました。 原因がわからずネットで同じような症状を調べたら知覚異常性大腿神経神経痛の症状とよく似ていました。別に押し付けたからというのではなく、ふと立った時とかにあります。実際のシャント圧はいくらでしょうか?返信ありがとうございます。毎日子育てお疲れさまです。帯状疱疹は通常1回なのですが、稀に2回なる方もおられます。 そのまま放置して置いて治って行くのかもわからず不安です。これは3,4ヶ月に一回の割合だったのが増えています。術後10日のCTでは脳室の大きさに変化がないものの、大泉門が凹んできたので翌日退院できますと言われました。リンパ節か粉瘤ではないでしょうか?悪いものではないでしょう。このまま同じ治療をして完治するのでしょうか?どうぞご回答お願いいたします。
それ自体収まっていればたちまちはどうしようもないですし、どうと言うことはないかも知れません。くだらない質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございました。他にも先生は手袋をされていないのか内診が終わると激しく手を洗っており少し不信感を持っております。頭囲や大泉門の張りはいかがですか?頭囲は出産時35.5→2週間後36.7→生後1カ月で手術→退院時(生後1カ月半)38.5大泉門は圧を変更後凹んでいます。婦人科の先生のご回答に安心致しました。バランスが大切なのですね。寝る前にカロナールを飲ませる予定ですが、こんなに高熱になるものでしょうか?インフルエンザが合併することはないのでしょうか?再度ご回答頂けたら幸いです。健康を取り戻しはじめたことを実感できるのは、家に帰ってから少しずつ片付けができるようになったことや料理を作る意欲が出てきたということです。
先日もご相談させて頂き、とてもご丁寧な先生にご回答を頂き、その時は安心したのですが、その後の受診で再度不安になった事があるのでお願い致します。痛くて辛く近くの耳鼻科へいきましたら数と大きさとえぐれ方に驚かれ大学病院の皮膚科の教授を紹介され行きましたが、半年通いましたが教授もギブアップでした。さきほど9時には、熱が37.7度に下がっていますが、再受診すべきでしょうか? 突発は一歳前に済んでいます。怪我をしても報告がなかったり、嘔吐した子供さんの顔の前で消毒薬を吹き付けたり… 保育園に親子(主人も)でまだ慣れていない状態です。御心配なら、LH-RH負荷試験(120分後までLH、FSHを測定)を検査して貰うと良いでしょう。月曜の深夜帰宅しパジャマを見ると黄色の嘔吐物が付着しており、翌朝に保育園に確認したところ『寝ている時に吐いたのかも』との事でした。早く良くなられると良いですね。多少なりともお役に立てたとしたら幸いです。何かありましたらまたいつでも何でもご質問ください。
お答え頂きありがとうございます。何か病気の可能性などはありますか??てんかん、の可能性があると思います。主症候2つを満たす場合、あるいは主症候と副症候を1つ以上満たす場合が、思春期早発症の確実例ですが、精巣だけ大きくても、他の症候が無ければ、思春期早発症は心配しないで良いでしょう。初日受診した時は、発熱のみで翌日から透明鼻水とクシャミが出始め、今朝は緑色の鼻水がクシャミの度に出てますが、昨日までのサラサラでダラダラではありません。明日続くなら、急患に走ります。本題でも記しましたが、ネット情報では「男子で10歳前に二次成長が見られると思春期早発症の可能性が高い。
17日の日曜日から汗をかき、そのあと悪寒がして体がだるくなったのですぐ就寝しました18日、19日には37.8の熱があり、倦怠感がありました 尿の出が悪いのが気になりました寝ていても良くならないので水曜日に自宅近くに、始めてかかる病院にいきました先生は喉が赤くなってるといい インフルエンザ 尿 採血の検査をします との事で結果が出るまで待ってたら呼ばれ、 インフル 尿は異常ないのですが CRPが0.8ありました お薬を出すから養生してくださいといわれましたPL顆粒にダーゼン、セルベックスを出してもらいましたでも帰宅しても熱はあり体がきつく暑くて半袖着てます 木曜日はちがう、いつもかかりつけの病院に行きました 脱水症状を起こしてるから倦怠感があるのではとの事でしたここでも尿、採血検査をしました 点滴をしたら体が楽になると言われ点滴をしましたしばらくして先生が来て尿は綺麗です膀胱炎からの熱ではなく CRPが1.34なので風邪のウイルスで抗生剤出しますからと言い ジスロマックス ニコラーゼ コカールを出してもらいました でも夜になったらきつく 22日金曜日も37.5あります私は下垂体があります クッシング病の心配もしてます 手首 まぶた 足が浮腫んできました私はうつ病なので似た症状がでますよね。出産以降、何もトラブルなく今のところ健康に育ってます。風邪については数日で良くなるものではなく、何件も病院を受診してもあまり意味はありません。しかしながら必要時以外は避妊が望ましいです。安心してください・良かったです。肺の影にも癌らしい所見があります。保育士をしているため 仕事中は立って動いて おまけに冷えるので午後には下腹部の違和感 張りはあるのですが…もう一つ教えて下さい。母親の私も便秘で毎日プルゼニド飲んでます。陰影が小さいとしばらく経過をみることがあります。下剤などを服用をされてみてはいかがでしょうか。ひどくなるようなら、葛根湯を飲んでみます。
)痛みや張りは温め横になっていると治まります。ご主人がキャリアーなら、これのワクチンはなさっておられないのですか。義理の兄弟が潰瘍性大腸炎を患っており、数日前から血便がひどく今朝病院にいくと白血球値が異常でLCAPという治療をしたと連絡があり、その後の数値で入院になる可能性もと言われました。あなたが抗体をお持ちなら、問題ないです。三ケ月の娘がたまにコンコンと咳をするのが心配です。葛根湯など問題ないですよ。成長とともにまた変化してくることが多いです。元気であれば様子見で良いでしょう。薬を塗る時に嫌がり、薬を入れたら口を閉じてしまい飲み込んでしまっている時もあります。
夫(28歳)なのですが、昨日の夜から寝れないほど舌の側面がヒリヒリ痛くて唾液もすごく多くて何が原因なのか困っています。もう暫くかかりそうですね。「〇〇に行くの?」と聞かれたら、はっきりと「〇〇に行くよ」と答えると本人も安心すると思いますし、特定のフレーズを繰り返す事も無理に止めさせる必要はないと思います。治まっているみたいです!ありがとうございましたm(_ _)mご報告いただき誠にありがとうございます。その人なりの気持ちを安定させるルーチン行動があると思いますが、娘様の場合は、気持ちを落ち着かせる行動が、特定のフレーズを繰り返す事なのかも知れません。ウィルス性の風邪と言われました。生活している中で、まだまだ物足りない部分があれば、とてもしっかりしてる所もありまちまちに思えます。年齢的にはこの程度ではないかと思います。ご回答ありがとうございます。
TP抗体は疑陽性はほぼないとネットなどには書いてあるのですが疑陽性の可能性もあるのでしょうか?教えて頂きたいです。唯一期待できるとしたら、ピーリングの石けんでしょうか。耳鼻科で治療を受けていただくのがよろしいかと思います。一度キチンとされておいた方が安心ではないですか?小児神経の専門医のいる病院を受診されたらいかがでしょうか?専門外来がある事、初めて知りました。目を開けてそこに携帯が当たればかなり痛いと思います。直近の感染なら夫がどこかから移ってきたしかなくほんとに悩んでいます。