腰痛 フローリングで後頭部を強打

うまく説明できなければ申し訳ありません。11ヶ月赤ちゃんが、立った状態から後頭部をフローリングで強打しました。どうかアドバイスをお願いします1つめですが、耳の中に人差し指をつっこんで、耳を塞いだ状態で、ぐいっと指を曲げてみたところ、フラッとめまいみたいな感じがありました。今のところ変わった症状はないのですが、もうすこし注意して観察してみます。その後は麻痺もだいぶ引いて、いつも通りの生活は送っているのですが、少し話をし辛いような感じで、一向にそこからよくなる感じには見えないため、心配で相談させていただきました。 もし、上の子のように、聴力に問題があれば、新生児の聴力テストでも、わかりますか?二番目は問題ない結果だったのですが、心配しています。気分の落ち込み、意欲の低下、思考力の低下もあるようでしたら、うつの可能性も考えられます。大丈夫でしょうか?一時入院されて硬膜外注射をされると良いのですが。それと寝る前の携帯の光は眼がさめるから気おつけてね(@_@)まきちゃんのスレを見てハートステーションにカキコしてきましたよ(*^o^*)きっと届いているよね☆そう信じてる…デパスは少量から始めれば大丈夫だよね(症状によってどうするか考えてみます)携帯画面の光には気をつけてみるね。

  1. 妊娠初期の薬について 乳房のしこり
  2. 3歳の子ども 一回嘔吐しました 夜中に吐きます。
  3. 生後1ヶ月半 唾液について 高濃度乳腺の乳ガン検診
  4. 鼻骨整復手術と目の手術について 鈍痛

妊娠初期の薬について 乳房のしこり

風邪症状と腰痛のため10月7日に病院に行き薬を処方してもらいました。先日、左胸が乳腺炎にかかりました。尿が真っ直ぐ飛ばないとか、排尿時にペニスの先が風船のように膨らむときは早めに泌尿器か受診してください。もし乳腺炎後のしこりなら痛みは伴わないものなのでしょうか?一センチ以下の痛みのないしこりだったので気になりました。昨夜の痛がり方は今までにない痛がり方で、お腹を押さえて丸くなり泣き、おさまるとケロッとするのですがまたすぐ痛いーっと始まり…といったのを何回か繰り返し最終的に眠ってしまい朝まで起きずでした。はい、拭き残し=乾いていない精液が指についてそれを膣に入れたら膣内射精とおんなじですから妊娠しますよね、、、しかし、一度空気に触れた精子は妊娠能力がない、膣内射精とは勢いが違うから妊娠しないのでは?という知識は間違いですか?1匹1匹満遍なく空気に触れたら乾くので妊娠能力はないです。離脱症状であれば、数週間で治りますので、その間我慢すればよいですね。そうした離脱症状も回避してリボトリールをやめていきたい、ということであれば、粉薬にしてさらに少量にしてもらうなどの方法もありますし、隔日に服用するなどの方法もありますお忙しい中 ご回答ありがとうございました。

ご回答ありがとうございました。よろしいでしょうか?それなら様子見てみましょう。注意して様子を見たいと思います!ありがとうございました!現在窒息症状がないなら今回の件では心配ないでしょう2日程度で自然に排泄されます今後は手の届くところに物を置かないようにしてくださいねご回答ありがとうございます!安心しました!はい。心配しなくてよいです回答ありがとうございました。慎重すぎる減薬もリスクがあるのですね。様子を見たいと思います!ありがとうございました!その後、変わりなくされていれば仮に誤飲していたとしても数日で便と一緒に排泄されると思います。今のような症状が病的というわけではないと思いますので経過観察でよいと思います。時期的に問題はないでしょう。レクサプロ10mは現在も服用しています。そこで質問したいのは、現時点ではなにも検査をできないことと、次発作が出たら救急車を呼ぶとのことを聞いたのですが、現時点で大学病院などの小児外科に連れて行ってもなにもならないのでしょうか?次に発作が出る前に治すことはできないのでしょうか?発作が出たら救急車と言われても、夜間や救急などで小児外科の医師が迅速に対応してくれるとは思えないし(いつも小児科医は不在が多いので…)不安でなりません。

3歳の子ども 一回嘔吐しました 夜中に吐きます。

日曜日の夜に2回吐いて朝は元気がよく、昨日は吐かなくて、今日また夜吐きました。娘が幼稚園で風邪をもらってきて、最近調子が悪かったのですが、月曜日からずーと熱が続いています。整腸剤などの服用が必要なのかもしれません。不登校の原因は私の離婚による環境の変化のせいもあると思いますが、併せて相談したいと思います。点滴は栄養の取れる量、下痢の程度により必要かどうか主治医が判断してくれると思います。ありがとうございましたまた何かありましたら是非どうぞ。CT、血液検査は問題なかったのですね。嘔吐が続くようであれば保育園は休ませて小児科を受診してください。先生の病院の場合、膵頭十二指腸切除手術のあと、下痢がめちゃくちゃひどい場合(何を食べてもすぐ下痢で出てしまう)、栄養点滴(ビーフリード、イントラリポス)はされますでしょうか。懲りずにまた投稿するかもしれませんが、よろしくお願いします。

また何か気になることや不安なことがありましたら、お気軽に質問をなさってくださいね。父や自分は自閉症の一種では?と思う時があります。受診おつかれさまでした。胃腸炎かもしれません。レントゲンにかなりガスが写っていました。この判断で、再発リスクが上がってしまうのか、理論上では変わらないということなんですよね?そもそも、70%、グレード3というのは、この抗がん剤の効き目次第で、再発リスクが大きく変わるのではないですか?癌が小さく初期段階だったら、それほど気にする必要はないのでしょうか?同じ系列の薬ですから、理論的には、差はないとみるのが腫瘍内科医の普通の考えです。お返事ありがとうございます!マイコプラズマでした。2、流動食なら注入も出来ます。なかなか物理療法が困難の様ですからトリガーポイント注射をして貰うと良いです。 先生に幼い頃の事や父の話をして、自分が自閉症の一種では?と質問しました。検査しないとわからないけど、脳波の出方が少し普通と違う人は(よく?)いますよ…と先生はおっしゃいました。

生後1ヶ月半 唾液について 高濃度乳腺の乳ガン検診

生後1ヶ月半になる子供についてです。昨年トモシンセシスとエコーで乳ガン検診をして不均一高濃度乳腺と言われました。毎晩快眠できていますが、朝は起きるのがつらいのでベットの上で長居してしまいます。尿細胞診はたしかに主に尿路上皮癌の有無を調べる検査ですが。マーベロンと一緒に飲んでも、避妊効果や体に影響はないですか?処方されたお薬は併用されて問題ありません。個人的には2年に一度のマンモグラフィ、気になるようであれば2年に1度くらいエコーも、というので対処するので十分と思います。再度お返事いただきありがとうございました。生活の指導は整形外科の主治医から受けるべきです。被曝量の事なども含め、大変よくわかりました。医師から指示があった時にだけマンモを追加するということでいいように思います。今年はエコーだけにしておこうと思います。

萎縮性腟炎を起こしているかもです。また、さまざまな感情を感じにくくなり、生きている実感がわかないといった症状が現れることもあります。高濃度乳腺はリスクが高いですが、トモシンセシスを無症状者に対する乳癌検診にどう使うかというところについては、いまだ結論がありません。なにかそれであれば詳しい検査をすればいいのだと思いますよ。もう一度心療内科や精神科にかかり、評価してもらうのがいいでしょう。)よろしくお願いいたします。年齢的にはホルモンバランスが変化してもう体としては閉経している状態でしょうから、膣の粘膜が弱くなって炎症を起こしやすいような状況だと思いますそういったことでセックスの刺激で出血をしたのかと思いますよもし出血がどんどん増えるようだったら一度受診してもらった方がいいですがそうじゃなければ様子を見たらいいかと思います何かがんになったんじゃないかとか不安に思っちゃいますよね、わかりにくいことがあれば聞いてくださいね。
鼻骨整復手術と目の手術について 鈍痛

1週間前、生理2日目で、性交為をしてしまいました。二人目出産後生理が再開したのですが、生理1日目にいつも膣の入り口と言うか膣の回りが痛みます。打撲なので腫れるだろうとは思っていましたが、2日経っての腫れなので心配です。また、今日になり、変な臭いがするといい始めています。周期は大体30日前後で某生理サイトにて予定日は前後していてもそんなに気になる程度ではありませんでした今月予定日は5月3日前後でした。ここで、先生にお聞きすることではないかもしれませんが、生命保険の手術給付金は、この手術でも支払われる内容でしょうか?ほか、左目が真紫で囲まれ腫れて瞬きでも痛く、目玉を動かすとまぶた辺りが痛みます。生理前でも無いのにって不安でした。ご参考になれば幸いです。ホルモン的な症状の可能性はあると思います。これらの症状はどういったものなのでしょうか?もし心配があれば一応脳外科に早期に受診すべきですね。今から必要なのですか?意識障害あれば受診しましょう問題ないと思います。

突然、アレルギーを起こすことがあるのですか。うがいや手洗いは勧めます。お忙しい中返信ありがとうございました!また何かあれば伺いますカプチーノ先生へ今日先ほど生理きましたひとまず安心です素股をする時は出来るだけゴムをつけるなどしてみます!やっぱり女の子は自分でカラダを守らなくてはいけないですもんね…。どのくらいで腫れはひいてきますか?宜しくお願いいたします。あれからまだ乳房の痛みが治まらず、今日は生理前でも無いのに1日中、何を見てもイライラして周りに当たり散らしてしまいます。また何か飲まれている薬があるのであれば,その影響と言うことも考えられます。立ちくらみやむかつきは生理に伴うものかもしれません。4日間も取り外しができないとなると、炎症が気になります。このような場合は、テストを見送った方が良いでしょうか。