赤ちゃん(7ヶ月)が下痢をしています。1週間程前から喉の痛み、くしゃみ、咳、鼻水の言う一般的な風邪を引いております。耳鳴りは、耳鼻咽喉科を受診するのがいいのでしょうか?おっしゃられるように、耳鳴の原因の精査を含めて、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。風疹だったら、移る可能性が高いでしょうか?私の抗体は16倍です。少ない量も含めると1日10回は便が出ています。ぬいたらましになりますか?教えて下さい。 明日 病院に受診した方が宜しいでしょうか? 一応 役場の保健婦代行の方には 40℃超えたら救急に行く様言われたのですが心配で 38、5℃位なら様子見ていた方が宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。21日より咳が多かったですが、小さな咳でコホコホと言う感じでした。 おでこにニキビのようなものがいくつかできているように見えました。でも、そこまでしなくてもいいと思いますよ。
石灰沈着性腱板炎の左腕の二の腕正面側がズキズキ痛み、髪を束ねる動作も出来なくなりました。日頃は便秘で、うさぎの糞のようなコロコロした便が多いです。もし、そういった状態が長く続けばご受診を検討されるとよろしいでしょう。ご報告ありがとうございました。ご丁寧にありがとうございました。子宮の戻りや大きさはとくに何も言われていません。肛門のすぐ中くらいに違和感があり、息むとへんな痛みがあります。ご返信いただきありがとうございました。今のところは急いで受診される必要はないと思います。その後、別の病気で消化器に行く機会がありましたので、下腹部のエコーもしていただきましたが、痛い場所は特になにも見つかりませんでした。してないなら、主治医の先生と相談しましょう。ちなみにCTなど画像診断で、腹部の精査は行なってもらっているのですか。出血がひどくないのであれば少し様子をみてもいいと思いますよ。出血は少しなので様子を見ようと思います。
最近ほっぺや、手カサカサで保湿クリームを塗ってあげたいのですが、手など口に入れたりするのでどのような物を塗ってあげらたいいのでしょうか?市販のあかちゃんにも塗っていい保湿クリームだったら大丈夫でしょうか?口にいれるので体に害がないか心配です。しかし、ご心配ならPET-CT検査をお受けになったらいかがでしょうか。総合的に診てもらいたく総合病院を訪れましたが、普通は複数科の検査をできないものなのでしょうか・・先日も痛くなり転げまわりましたが、どうせ数時間だろう、と、何とか一晩我慢しました。石灰沈着性腱板炎の疼痛発作は繰り返すことがあります。ここで質問なんですが本当にこのまま経過観察でよろしいのでしょうか?自分では悪性リンパ腫と思い込んでいます。もしかすると生理中だったかもしれません。内診では、視診と触診がありますけれど触診で子宮の戻りを知ることができます。
先生方こんばんわ早速アドバイスよろしくお願いします今年の3月27日に結婚のため実家から8時間離れた街にすみ始めました4月頃から便が軟便でお腹に不快感やいたみが酷くはないんですがにゃにゃしたりしますおならも凄くでてハッキリ言って臭く我慢できなく前に病院でブチキノンと整腸剤を貰った薬を今月かのんでいるんですがお腹がハル感じやおならの臭いのやおならの出る回数はへりましたが軟便がなおらず不快感も前よりはへりましたがまだある感じです26日から今度は胃のムカつき食欲がないんです御飯食べたらすぐに便がもようする状態です私の体どうなっているんでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますやはりストレス性のものが考えられます。お母さまが強迫性障害だということで、娘さんに不安(予期不安)が強いのはごく自然なことだと思います。質問1 検査の1時間前まで問題ありません。その状況でしたら可能性はあります可能性はゼロではないでしょう。お大事にしてくださいm(__)m出血が止まらないなら縫合など必要かも知れませんので救急を受診された方がいいかも知れません。長く続くようなら過敏性大腸炎の薬を試してみてください。肩こりがひどくなればそれだけで頭痛がおこるようになります。大きめのため後遺症の可能性はあるという話です。そこで、一昨日から上記の歯磨きを指につけて患部に軽くマッサージをしたところ、痛みは治まりましたが赤い腫れの上に1ミリほどの白い点が2か所でてきています。そうですか.よかったです.お大事にして下さい.。
感染症の原因を調べるためMRIの検査をした結果、左脳に17mm程の出血もしくは腫瘍のようなものがありました。他に応急処置がありましたら教えて下さい。私自身もそうなんですがあまり気にし過ぎると悪化しそうだと思い最初は私も強迫性障害かもという焦りなどでイライラしてやめるように色々と言ってしまいましたが最近は強く言わないようにしていました。先生アドバイスありがとうございますなんか変な病気じゃないかと凄く悩んでいました今私がいる街には親戚も友達もいなく頼れるのは旦那だけですやっぱりストレスが原因ですか?そうおもいます。可能性はないとは言えないでしょう。内出血のほうはとりあえず冷やすことでいいですが、おでこの傷からの出血は止まらないと縫合が必要になりますので、止まらなければ救急受診した方がいいですね。
5年ほど前、季節性インフルエンザにかかりタミフルを処方されたんですが、最初の1錠を飲んだ2時間後くらいから激しい吐き気がおこり一晩中嘔吐しました。家にあるセフゾンで効きますか?病院いった場合、できもの 潰したりしますか?なぜなるかわかりますか?セフゾンは効果があるとおもいます。一番は頸椎などの異常を疑います。クラバモックスなどのお薬を飲んで、効果が充分に出る場合は3,4日で改善します。それに伴い、抗血栓薬の服用がスケジュールにあります。そして2日前に発熱と痛みが出てきました。また1,2か月のお子さんなら、沐浴が多いと思うのですが何か月のお子様ですか?ありがとうございます 5ヶ月です。2週間ほど前より起床後手のむくみと痺れがあり、動かす事でむくみは解消しますが中指・薬指の痺れが午後まで続きます。発熱がないのであれば経過観察でよいと思います。脇の下の痛みと熱であれば、リンパ節炎を疑います。内科を受診して、詳しい検査を受けた方が良いと思います。
その体操を続けると、質問内容のような軽い運動で痛めたりしなくなりますか?要はストレッチングのやり方の問題ですね・・股割が悪い訳ではないんです。再度病院にいくと鼻水検査ででたばい菌にはこの薬が効くと言われ、今度はクラバモックスというお薬を1週間分いただきました。痛みが治まり再開したらまた痛めて…と数回繰り返したのでやめています。普通の季節性インフルエンザなら1週間ほどで回復してくるので今後はタミフルは飲まない様に言われました。 飲んでいる薬は「タケプロン」「ソラナックス」(痙攣と薬の関係はありますか?) PHは1.4位 幼少時より口唇ヘルペスあり腰椎椎間板ヘルニアL4/L5 一日タバコ一箱、晩酌2〜3合程度。
※先程、画像が消えてしまっていたので質問し直します。いつも周期は29日で今月10日に生理がはじまり今日また生理がきました。体重増加などはないでしょうか。食事運動に気を付けてみるといいと思います。食事もラコールだけなので、かわりありません。でもその間LDLコレステロール(悪玉)は増えます。子供に移さないよう部屋を別々にしてますが移ってしまうでしょうか?もう3日目ですが今も38度7あります。職員も少ないので仕事に穴をあけれないのも事実なのですが…。主治医に相談されてくださいね!!お返事ありがとうございます。明日診断書と仕事できない旨記載されたものを提出しなければシフト的に仕事を続けねばならない状態なのです。まだわずかな上昇なので、今後の経過次第ですね。
抗生剤は効きの問題もありますので、とりあえず3日分でしょう。ご質問をありがとうございます。当面抗アレルギー薬ををしっかりのむことをおすすめします。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。その診断となれば鎮痛剤が有効なことが多いです。症状強くなければ様子見で良かろうと考えます。丁寧にお答えいただきありがとうございました。感染してから発症するまでの潜伏期間は長く、2~3週間くらいとされています。うつる可能性はありますが、マイコプラズマは弱毒なので、問題はないかと思われますうつる可能性はありますが、マスクなどをされていれば感染のリスクは減らせます。