中学生の子供がコロナワクチン接種の2日前に歯科治療で歯茎に麻酔をしました。3歳4ヶ月の娘です 風邪をひいたようで、咳止めと鼻水の薬をお医者様に頂いて飲んでいます 熱は37度4分から6分くらいなのですが、風邪による微熱なのかわからないでいます このところ、気温も高いので、そういう事も影響があるのか、3歳4ヶ月くらいの子供の平熱がどれくらいなのか、お風呂に入れても平気なのは何度くらいまでなのか、教えて頂けますでしょうか?こんな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますお書きのように今の時期は熱がこもりやすいですので、38℃以上の熱が持続しなければ問題にしなくても良いでしょう。どうかお大事になさってください。室温は大人が過ごしやすい様に調整していただき、あとは衣服や寝具をお子さんの体を触りながら工夫してあげましょう。基礎体温もつけていますが昨日からガクッと下がりました。麻酔は翌日には排出されるでしょう。たしかにまだ4日ならはっきり効果があらわれていない頃ですので、つらくなければ2-3週間はせめて続けていただき、そのときの様子で判断していただくほうがいいとおもいます。お金も時間もないので入院は、無理なので豆腐と野菜だけの生活をしてみます。もう少し様子を見てみます。意識を失って最悪、命を落とすこともあります。全身に出来ているのでしたら、感染症に伴う発疹が考え易いです。血糖値を上げないためにはまず野菜から食べ始めて次にタンパク質、そして最後に炭水化物を控えめに食べるといいかと思います。指導をだいぶ前に受けたのですけどいくら頑張っても料理がまったくできないので諦めました。豆腐と野菜をいっぱい食べて頑張ってみます。
11ケ月の幼児なのですが、麦茶や水を嫌がり飲みません。便検査で大腸菌O-124が検出されました。朝はくしゃみ鼻水は出ないのですが、仕事が終わって家に着くと決まって毎日くしゃみと鼻水が止まらなくなります。それとも飲み薬も効果が出てくるのに時間がかかるのでしょうか。あれこれ考えてしまい出たり入ったりで…その都度、先生をご指名してしまい、お忙しいのに申し訳ありません…。テンションが上がっているなと感じることはあるのですが、それは無理に上げているからでしょうか…?感じるのであれば、実際に上がっているのだと思います。考えるものではなく感じるものなんですね。あまり深く考えない方がいいのでしょうか?よく悩むので…。テンションが上がっているなと感じることはあるのですが、それは無理に上げているからでしょうか…?先生、明日で期日が来てしまうと思います。ご迷惑でなければまたお願いしてもよろしいでしょうか?あまり深く考えない方がいいのでしょうか?はい、考えるものではないので。朝起きるのは辛いですが、仕事ができていれば問題ないでしょうか?長くなってくると「支障が出ている」のかどうかも分からなくなってきました…。
ご回答ありがとうございます。不安感→呼吸が上手くできない→痺れが出る…ということでしょうか?そう、思います。今朝は昨日よりはましでしたが、明け方はやっぱり寝てるのか起きているのか…相変わらず夢付きでした(T_T)ストレスが溜まってくると過食傾向になるのですが、ここ何日か危ないです…。抗体検査で陽性が出ても、確認試験をしますと、かなりの確率で問題ないということがわかるようです。食べ物からはそこまで沢山葉酸は取れないと聞きましたが、葉酸の過剰摂取にはならないでしょうか。主治医には話したのですが…今は増量しない方がいいと言われました。またなんでもお尋ねくださいね。他の栄養も入っているので、食べれる物が偏っているし飲み続けていました。
1月3日から5日間くらい生理ありました。2ヶ月まえごろから指先のこわばりがでるようになりました。今生理中で特に多い日なのですが、2歳の子供をお風呂に入れている際に、子供の足の傷口に生理の血が流れてついてしまいました。筋肉の痛みかもしれませんね。痛むようなので受診しておくほうがいいですね。整形外科で診てもらって下さい。考えられる病気、または何科を受診すべきでしょうか。ご自身に感染するご病気がないのでしたら、その血液中にも特別病気はないです。前は一週間ほどで終わっていたのにだらだら続いています。手の症状は関節リウマチを考えないといけないと思います。熱がさほどでなく、元気で、水分も食事もとれているなら焦ったことはないでしょう。産後のホルモンバランスの乱れや無排卵などにより生理不順を認めているのかもしれませんね。コロナ対応病院勤務医ですが、コロナの症状は、寒気+37.5oC 以上の発熱で上記心配には及びません。
背中のぎっくり腰?でしょう。他の先生と違う答えなのですが私は職場での準濃厚接触となってます。ヘルニア保存治療で、背筋の筋力低下によるものでしょう症状経過からは整形外科受診を勧めます。昨日だいぶ量が減って拭いても血がつかなかったのに今日の朝拭くと結構な量の血がつきました。 ちなみに検査薬を使用するのは生理予定日以降がいいのでしょうか?。感染症がないのであれば、心配要りませんよ。整形外科を再受診して調べていただく方が良いと思います。微熱でもコロナ感染も否定は出来ず、検査施行、経過観察などご検討いただけたらと思います自律神経で熱は上がるか→あがることは無いと思います。生理の血も怪我して流れる血も同じです。考えられる病気、原因、又は何科に受診するべきでしょうか?大きく息を吸ったり、寝返りを打ったり、椅子に座り背筋を伸ばすとかなりの痛みであれば やはり筋肉など整形外科的な問題だと思います。
妊娠24週で、子宮頚管長が25ミリ~27ミリとの事で、張り止めを処方され、自宅療養になった場合、一度短くなった頚管は、これ以上短くならないように予防する事はできても、安静や薬などにより再度長くなるということはありますか?長くなることもあるとは思いますが、長くすることを治療の目標とはしません。 ばねっささん、お返事ありがとうございます。傷痕について保険での手術治療の対象となるのは、瘢痕拘縮になります。へその緒が巻いているかいないかはまた別の問題であり、羊水や血圧と関係している可能性は低いでしょう。形成外科の認定専門医の資格を持つ美容外科の先生に相談してみてください。返信ありがとうございます。分娩予定日が近づきますと羊水量は減少しやすく、時には羊水過少の所見になることも少なくありません。皮膚科を受診して内臓が原因だとわかるのでしょうか?皮膚のみため、症状から、その可能性を疑うことができます。どの様な事が考えられるのでしょうか?。
先日、温泉に行って久しぶりに行ったせいか、気持ちが良く入り過ぎて、のぼせてしまいました(;_;)。お役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。こういうことが今までも何度かあったり、悪化している場合はないかを受診しても良いかもしれません。炎症が多いですね返事遅れてすいません。もう落ち着いていますよね?少し安静にして様子を見ていただいていいですよ。返信ありがとうございます。内蔵は関係ないと言うことですか?皮膚科を受診してみます。返信ありがとうございます。
子供の行事と旅行のために月経を遅らせる目的で8日の夜から、ノアルテン錠5mgを寝る前1錠飲んでいます。部屋の電気を付けるリモコン自体についている、リモコンから手元灯が光る電気はそこまで悪い光線ではないでしょうか?よろしくお願いいたします。更に不明な点などあれば再度ご連絡ください。分からないことがあれば、また相談してください。LEDライトの中のブルーライトは長時間見ると、眼精疲労やドライアイの原因になりますが、数秒見る程度でしたら問題はないと思います。ご返信ありがとうございます。おそらくあっても早期癌でしょうし、その可能性は低そうですね。また、不安や分からない事があったら、ご相談させて下さい。赤外線ではなく、LED電灯を1センチの距離で5秒、2歳の目で見て、視力などに影響ないでしょうか?7ミリくらいのLED電球の光です。特に問題ないでしょう。
水の中に入っても、自分で無理に広げない限り、海水が膣の中に入ることはありません。暫く通院してネプライザー(?)するようにとのことでした。特に心配な症状ではなさそうです。そういう事が出てきますか・・・。感染から3か月後に接種を受けていただくといいですね。LEDでも電化製品の電磁波は基準が厳しいのと5秒であれば心配はいらないと思いますそのあと、自分でも子供がしていたマネをして目の中にLED電球の光を5秒ぐらい1センチの距離で直視しました。ただ、急は要さないようですので、もう少し様子を見てみようとも思います。通常は年単位で進行しますので、2ヶ月程度でしたら特に変化はありません。