お世話になります 以前高齢妊娠の件で御相談させて頂きました者です あのあと、初期、中期、後期と、体重増加と後期貧血以外、順調で9月14日、予定日1日超過で普通分娩で出産しました しかし、母子同室なのに未だに赤ちゃんが来ません 最初は私の出産時、出血が多かったので、その理由からかなと思っていたけど、そういう人も、赤ちゃん同室で育児しているので、私の赤ちゃんに何ら、原因があると3日目にして気付くました 病院側からは何も、言及されなかったので… 不安に思いながら、聞けませんでした 今日、一応尋ねた時、説明して頂けたですが、いまいち良く理解できませんでしたわかりにくい文章で、申し訳ございませんが、御返答頂けたら有り難いです どうかよろしくお願い致します御返答有り難うございました あのあと、小児科検診にて 状態よければ、赤ちゃんの装置を、外せると説明受けました おかげさまで今日から母子同室です最初から会いたいとか、言ってみれば良かったですわかりにくい御相談に、わかりやすい御回答有り難うございました 我ながら、変な質問したと反省しております。朝食前や寝る前などの安静時に血圧を測定して135/85を超えるようなことがなければ心配されなくてもよいでしょう。解熱しているのであれば接種しても良いのではと思います。最終判断は接種する医師ですので、よくご相談なさってください。5種類一気に打つ予定については、主治医が了解済みでしたら、大丈夫でしょう。何度か測定してすぐに低下してしまうのであれば一番、低い値を参考にされてもよいと思います。お子様の予防接種に関してですね。・・・脱水に注意、こまめな給水:30分に1口を心がけてくださいませ。今回生ワクチンも多いですので。ご質問ありがとうございます。お大事になさってください 実際には、接種する先生の判断になるのですが、私なら予定通りに打ちますね。
ここ最近のおしりのデリケート部分からまわりの近辺部分にかけて赤い発疹みたいなのが結構できてます。私は小さい頃眉毛を怪我して縫ってます。洗顔、お化粧、ひげそりなどで顔に痛みが走ります。予防接種の時に診てもらいます。持っている薬を見たらボアラ軟膏の他にダラシンTゲルとオキサロール軟膏がありました。なので旦那とセックスをしてみたのですが、会陰切開の傷がひきつって痛くて途中で中断してしまいました。>HDL-コレステロール=29・・・低いですね。違和感を感じ始めると鏡を見ると左の目が小さくつり上がっているようになりました。後頭部に横一直線の凹みもあります。本当にありがとうございました。橋本病そのものによるものかもしれませんね。激痛というわけではなく、特に何かしたことでの痛みでなく常に痛たみます。高いですねこちらは治療した方がいいのでしょうか?白血球・赤血球の数値もきになります。血圧、喫煙など他のリスクにもよりますので、内科に相談してみましょう。
>CPK=713・・・・橋本病では上がりますので、止むを得ないですね。病名はイタリア人の名前がついた?100人に4人くらいある奇形とのこと。 改善する場合も悪化する場合もあります。痛みは無くなって行くでしょう。この症状では、何科に行ったら良いのか、どうしていれば、改善されるのか教えてください。CPK=713CPK-MB=19HDL-コレステロール=29中性脂肪=266白血球=89赤血球=538TSH=4.02Free T4=1.06結果なんです。2〜3日前から夜になると下の毛の部分がかゆくなったりしていました!ひどいかゆみでもなかったので気にしていなかったのですが、かいていたらフケみたいな物がポロポロおちました!これは何ですか!?移りますか??その記載内容だけでは、診断がつきません。
妊娠検査薬で陽性が出て、病院はまだ未受診です(明日行く予約をしています)。3週間ほど前に咳喘息と診断され、ムコダイン、アストミン、ホクナリンテープ、フルタイドを処方してもらいました。半年前から、身体の小刻みな震えが気になっています。今、皮膚科に通っていて、ピーリングとフォトフェイシャルを2週間おきに交互に行っています。小児科医(^-^) 先生ありがとうございます。時間経過や、一時的なもの、とはよく聞きますが、2ヶ月はそれに含まれるものでしょうか?よく勉強されていますね。2年ほど前から吐き気や胃痛が起こることが時々あったので、それも関係あるのかなと思っています。まだ熱はあるようですが今のところ痙攣もなくいつもどうり元気になっています。先ほど目の下にゴミがついていたので取ろうとしたら子どもが暴れてしまい私の親指が目に当たりまぶたが赤くなってしまいました。返信ありがとうございます。この様な症状が初めてなので、とても不安です。この場合、子宮頸がんではなく、体ガンの検診をしたほうがよいのでしょうか?あと、どのくらい続いたら受診したほうがよいのでしょうか?。
あまり息は深く吸い込めません。その後、救急車の中でも意識は戻らず病院に到着しても一向に意識が戻りませんでした。2度ほど息苦しさと目の前がチカチカすることがあり、その時は吸入したところ良くなったように感じました。昨日また受診したところ、テオドールを追加処方されました。痙攣体質なので2回目のダイアップも入れておりましたが、病院から連れて帰り、自宅療養していたところ、お昼頃に熱性痙攣を起こしました。眼球は周りの骨に守られた眼窩というくぼみにありますから,棒みたいなものが当らない限り大丈夫です.顎も皮膚は一時的に圧迫されて血流が減っていたので,その後は血管が拡張して赤くなりますが,骨の血流は圧迫の影響を受けませんから,問題ありません.ありがとうございます。
かなり前からなのですが、たまに…胸(やや左より)が、圧迫された感じになり、自分で意識してゆっくり呼吸しないと、呼吸しにくい感じになる時があります。それでなければ、改善するお薬とかあるのでしょうか? それと、もう一つお聞きしたいのですが、この病気で電気治療(リハビリテーション)してはいけないでしょうか?また、効果はないのでしょうか?質問たくさんしてしまってすみません。また経過をみてから一日に飲む量を減らしてみると言われました。明日朝一の受診で大丈夫ですね。パジェット病の疑いは低そうだということで安心しました。その時に相談して下さいね。印環細胞癌が子宮にできることは稀ですが、粘液性癌の一種として、子宮原発に発生することもあります。 アタシは比較的薬に合いやすく、大人になってからですが、合わなかったと言うケースなかったので、ワイパックスが残っていてもったいないので、眠気が少なかったら、1度服薬してみようかと思ったので・・。 何でも気にしないようにしてるので、痛みと言うほどではないので、気にしないでほってますが…。
また何かありましたら、ご質問をお待ちしています。1日4回の服用指示の時は帰宅後に服用するほうが良いと思います。「ページェット病」の具体的な症状や簡単な発病の判断方法がありましたら教えていただけないでしょうか。良くなりません、他の膝専門の整形、或いはスポーツ整形でレントゲンだけでなくMRIの確認で薬だけでなくリハビリ、局所麻酔の注射で対応は可能か、内容次第で関節鏡の確認が必要かなども詳しくお聞きした方がいいです半月板損傷はロッキングと言う半月板が引っかかると激痛で動けなくなりそのまま入院になる、これはある日、突然なりますもあり得るので状況の確認と治療、生活指導は詳しくお聞きした方がいいですhttps://www.joa.or.jp/public/speciality_search/sports.htmlスポーツ整形のリストです再受診して症状が治まらないことを申告して、鎮痛消炎剤の内服薬やステロイド剤の関節内注射なと受けると良いと思います。乳ガンの可能性があります。または幼稚園に飲ませに行く方が良いでしょうか?(処方して頂いた病院が今日から1週間休診のため質問させていただきました。
現在、1歳1ヶ月の子供に授乳中です。1週間前より首・肩・背中・腰にかけて絞めつけられる痛さと手足(関節部分)に痺れがあり、特に背中・腰に重い鉛を背負っている感じがして、一日中だるい症状が続いています。次男は禁煙状態のまま妊娠出産した為、問題なかったのですが、次男出産後生後8ヶ月辺りから、また吸うようになりました。手を動かすと手関節が物凄く痛みます。他にはどの様な原因が考えられますでしょうか?また、ペット検査で転移か否か、確実にわかるのでしょうか?ペット検査で転移か否かは、確実には、わかりません。痛い間は無理をしないようにしてください。PET検査結果が出るまで不安な日々が続きますが、それまで前向きに過ごしたいと思います。旦那さんとは不安になる要素がないくらい避妊は出来てたはずだったんですよね?!その中で予想外に授かった赤ちゃん、よっぽど麻美さんに伝えたいことがあったのかもしれませんね!無意味に授かることはないと思います。もう精神的にも安定してて、問題ないのであれば、お門違いな返事をしてしまい、恥ずかしい限りです。でも、もしそうであれば、それに越したことはないので良かったです!ご無事で三人目のお子さん生まれますように!!。
煙草、絶つことが出来たんですね?!凄いですね!今までの習慣を変えるって、本当に肉体的にも精神的にも労力が要りますよね。そうですね、4時間立っていれば問題ないでしょう。他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。おりものの色も気になったので、念のため検査もしてきましたが、結果は次回です。ただ子宮口が柔らかいと言われましたが、経産婦だからだろうとの説明でした。医師の診断必要、授乳中はダメ、とありますが、塗っても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。元々喫煙者で、妊娠しても、タバコがやめれず、悩んでます。肝臓の数値が高いことや脾臓が腫れていること、その他の症状と照らし合わせても、まだ確定できないがおそらく伝染性単核球症ではないかとのことです。