二日、三日前に風邪引いて体調崩し、ひょんなことから鏡で口の中見たら 右の扁桃腺に血豆が出来で 痛みは有りません 今は心配でたまりません特に心配なものではないと思いますが、続くようなら一度耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。酸ですから胸焼けなどを起こす可能性があります。どちらの情報が正しいのでしょうか?インフルエンザは2から4週間あいだをあけます。私が手を出しながらちょうだいというと、私の方をチラッと見てそのまま私の手に持ってるものを置いてくれます。そのくらいなら大丈夫です。ちょうだいもやってくれない時もありますが、やってくれる時もあるのなら、できてると判断していいのでしょうか?やる時があれば大丈夫です。ありがとうございます!安心しました!エコーより実物の方が大きくないのか心配でしたが、安心しました。皆様ありがとうございます。ストレスや疲労によるものかもしれません。心療内科や精神科で相談してみて下さい。
慢性蓄膿ですが熱いのみものや、塩うがいや、おす、車で乾燥しただけで、つばなくなりはりつきます、それだけですぐ はれてきます、すごくデリケートになりました、なぜでしようかよろしくお願い致します、蓄膿症で鼻ジルがのどにながれてのどにはりつくということだと思いますが、この場合は加湿や鼻の洗浄をおこなうとよいと思います。睡眠が浅くなって泣いているので、寝かせようとするのが普通ですが、その逆をやります。SASであれば特に麻酔などのリスクにはならないと思いますね。2)子どもが泣いてもつきあえるように親の寝不足を解決する。いえ、今後のことはまだ不透明な状況であるかと思われますので何とも言えません、ご質問ありがとうございます。また、このタイミングで、3年半ぶりの大腸内視鏡検査を予定しています。コロナが落ち着いています。前回8月中旬はct造影と腹部エコー、腫れているとのことで本日9月6日日、1か月後のctを受けてきました。生後5か月の息子が金曜日にヒブ、肺炎球菌の3回目の接種をしました。こんな質問ですみません…いつもお世話になっています!流産手術後、子作りではなくゴムをつけての性行為はいつから再開してもイイのでしょうか?旦那さんに我慢ばかりさせているので…私的にはオッケーなのですが…すみませんよろしくお願いします。どんなにつらい夜泣きもいつかはおさまりますから、決してあわてないで下さいね。ご丁寧にありがとうございます。
ただ娘が病院に行きたがらないし、不妊症でもいいと言うのです、おまけに結婚はしないと言うし、病院に行く気にさせるにはどうしたらよいですか?不妊症になる可能性が十分考えられることをお話ししてください。7ヶ月半頃から夜泣きが始まり、小児針・ひやきおうがん・アロマ・ベビーマッサージなどなど、考えられることは全てやり、9ヶ月後半には少しマシになってホッとしたのも束の間、ここ1週間ほどまた始まり、しかも以前よりひどいです。鎮静剤使用下で内視鏡をするとして、鎮静剤を使用することで呼吸抑制が起これば、アンビューバッグで加圧する等呼吸管理が必要になりますし、万が一の時にはそのように対応していただくことになると思います。今日注射の跡が赤くはれていることに気が付きました。子宮が完全に回復した時というのは、月経が再開した時というのが基本です。
先日顕微授精をして二個の受精卵を胚移植しました。ひどい肩凝りが原因で首にしこりがいくつか出来ています。化膿しなければ様子見で大丈夫ですよ。揺さぶられっ子症候群になってしまう可能性はありますか? ⇒ないでしょう。まずご心配のようなことは今回の件で起きるとは考えにくいでしょう。いつもは3時間続けて寝てくれていたのですがあの後から1時間ごとに起き、添い乳している間しか寝ません。泥にまみれた傷などは破傷風の心配もあり、ワクチンやトキソイドの注射を行うことが多いかもしれません。質問者さんは元々に不安・心配の強い方ではないでしょうか。使用している薬は市販で売っているスルーラックというセンナ系の薬です。お風呂は明日の夜くらいからがいいでしょう。これは頭打ったことと関係ありますか?。
→念のため、潜血の精密検査を泌尿器科でしてもらいましょう!!ありがとうございます。発症のおそれがある場合の予防処置としては、予防接種歴に応じて沈降破傷風トキソイドの接種が行われます。正直、いままでワクチンなどは殆ど打ったことはありません。ダーマスコピーで刺入部は確認できても、異物の残存を指摘しえない場合も多いです。どうもありがとうございます。このしゃっくりは頭打ったことと関係はありますか??いつも溢乳のような量は吐きました。とはいえ、そこまで神経質にならなくてもいいとも思います。採尿のおりは、注意してください。フロモックスは一般細菌感染の予防目的に投与されたのだと思います。
こんばんはもやもや病についてなのですが、CTではわからないものでしょうか?めまいの方が一年近くありCTもなんかいもとりましたが、異常ありませんでした。そこで、下血をし始め盲腸癌が見つかりました。(痛みはありません)薬は5日分頂いているんですが、再受信するべきでしょうか?また反対側の腫れもヒドくなっていくのでしょうか?腫れがひどくなっているようなら再度診察を受けた方が良いと思います。余命もあまりないということで、シャントもできなく、腹部の治療もできないとのことでした。また反対側も腫れてきたのであれば、おたふくかぜの可能性もあります。平時に起こるめまいだけではまず疑わないと思います。吐き気、嘔吐、痛みなど何も症状がなければ家庭で様子を見ても良いと思います。場合によっては抗生剤の点滴加療をおこなった方がよいかもしれません。ステント入れてから2週間経ちましたがまだ黄疸が消えてません。でも医者は特に焦った様子もなく何も言ってきてないんですが。
しかし、すべての治療をやめたとたんに、血圧や、血糖値などが安定し、立てなかったものが立てるようになりました。 今日してもらったほうがよかったのでしょうか。色々難しいとは思いますが、首からの透析をしていたら例え自己責任でも外にでられないものなのでしょうか?本人は出たがっております。でも、癌や白血病ではなく最近、新しく分かった病気らしいです。それはもう半年前くらいにはきずいていたのですが、ほったいたのですが、2〜3日前くらいから右の首に鈍い痛みがあり、しこりがくびにできて痛いです。セカンドオピニオンを利用されるといいと思います。黄疸が消えたら手術できますよね?癌のひろがりしだいですが、お話の進行ぐあいならかなり手術は難しいと思います。
早速ですが、抗うつ薬を飲み始めて15年になります。私は34歳、2人の子持ち専業主婦です。10日前からずっと胸焼けと吐き気が続きちょっと食べると吐き気も強くなり夜に横になると更にひどくなります。今朝起きると少し楽になっていましたが、胃やみぞおちあたりが鈍痛のようなものが少しありました。正確に言うと5mmほどのぼんやりとしたうすい影があるらしく(私が見ても全くわからない)、先生は「これかもしれないけどなぁ」と疑問形でした…「排卵が2日ほど遅れたなら全然納得な感じだし、内診した感じや痛みのないということから子宮外の可能性は低いよ」と先生からは言われたのですが、子宮外妊娠はこのあたりで自覚症状ないと思っていたのでどうなのでしょう。何もない時はへこんでいるような見た目もなく違和感もないのですが、、痛みはなく違和感程度です。 どんな病気が疑われますか。7月18日に産婦人科に行き赤ちゃんの部屋確認できず7月30日にもう一度検診をして赤ちゃんの部屋は確認できましたが赤ちゃんの姿は確認出来ませんでした。ご回答ありがとうございます。この部分は右手の方が筋肉が痩せている、力はある。反射(ハンマー検査)も正常とのことでしたが、この萎縮?痩せ?はALS 初期症状なのでしょうか?写真では萎縮はありえると思われます。スマホの使い過ぎなどなければ、数日でよくなるのではないかと思います。ご回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。
先生がおっしゃるように特効薬のようなものかもしれません。腕の冷感も今日には全く気にならなくなった所です。(手術するほどではない、5.6番の間が右寄りにヘルニアが出ている、加齢のせいと言われました)3日の月曜日、脳神経内科にて、力比べとハンマーの反射検査してもらい何も問題ない様ですが、ALSは大丈夫だと思ってもよいでしょうか?(整形でも昨日腱反射ハンマーをしてもらい、特に何も言われず、重大な病気を心配しすぎだと言われたのですが)すみません、追記です。片頭痛の予防薬の名前は聞いていません。一旦萎縮(?)し、数秒で通常の状態にもどっていきます。現在32歳ですが症状と年齢的に胃癌は心配したほうがいいですか?ずっと二日酔いが続いてる感じです。昨日の朝、病院に行きました。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)はB細胞系のリンパ腫ですので、B細胞系のリンパ腫によく効くリツキシマブを加えた、R-CHOP療法が基本となると思います。