血圧が高く毎日アムロジピン5ミリグラムを内服しています。1週間くらい前からずっと微熱が続いて体がだるく吐き気、頭痛、腹痛、腰痛、寝つきが悪いなど様々な症状が出ています。心当たりはないでしょうか?頭痛外来(脳神経外科や神経内科など)を受診し診て頂くと良いでしょう。食べ物を介しての感染リスクは高くないですが、お店の中の換気がわるいと、コロナウイルスが、長く空間を漂いますので、何も食べなくても呼吸しているだけで感染する可能性はありえます。oira様ご心配のことと存じます。まずはゆっくりと行動を始めることが予防に有効です。それが原因での、奇形や流産の心配はされなくて良いと思います。でも 今回のような シュクシュクと脳が縮むような不快感は初めてなので 不安になりました。コロナウィルスは加熱によって死滅するでしょう。アムロジピンを飲んでも大丈夫とのことでしたが、なぜ妊婦はアムロジピンを飲んではいけないと書いてあるのでしょうか?奇形児が生まれたことがあるのでしょうか?。ピザを介しての感染という事もないでしょう。可能性が高いとまで言える状況ではないでしょう。
2021年1月から6月にかけてスポーツジムで筋トレをしていました。挿入もしておらず、射精もありませんでしたが性器同士を擦り付けた場合妊娠の可能性はあるでしょうか?妊娠の可能性は、ほとんどないかと存じます。家の中には8か月の乳幼児がいたのですが、体や脳の発育等に影響ありませんでしょうか。目眩は有りません突発性難聴又は蝸牛型メニエール病のどちらだと思いますか?過去に聴力低下の経験があれば突発性難聴ではありません。ガスを吸い込むことで今後の発達や成長に影響が出る事はないと思います。現在はそこまで至りませんが、発症すると30だの45だのになります。その時の聴力検査は40dBの55dBでした。風邪引いた可能性もありえますが、使うお薬は同じですから。おそらく花粉症かなと言われました。 また、稀ですが、亜鉛、鉄不足などもあるかもしれませんので消化器内科を受診してみてください。今日、小児科に行きました。
歩いていたり、運転していると親指に不快感を感じます。食べ物の味はわかりますし、食欲もあります。その他、気をつけるべきことがありましたらお教えください。 一度病院へ行ったのですが、腰痛からきていると言われ薬を飲みましたが、まだ感覚が戻りません。アクの強いものを食べた後のような感じです。学問としてはあるのですが診療科として小児耳鼻科というのはありません。ありがとうございました。普通の耳鼻咽喉科で大人も小児もどちらも診ます。>食事をした後に感じることが多いです胃酸が逆流すると、苦みを感じるどんさん、という症状がでることもあります。
今日の夕食のサラダのドレッシングの中にチューブのにんにくおろしを生のまま入れて作りました。うちの男の子(4歳)について質問します。リウマチ専門医などでは初期には積極的な治療をせず、リウマチ特有の症状が出てくるかどうか最小限の治療で様子を見ることもあります。単純性とはどういうものでしょうか?持病としては喘息があり、キュバール50エアゾール吸引とキプレス4mg服用をしています。その後1週間経っての症状等を書きますので、ノイローゼ・うつ病・更年期障害なのか?病院に行った方が良いのか?教えてください。何故かアゴからヒゲが2・3本生えてくる。まとまりませんが、今の私の症状等です。まだ、少し体調がすぐれません。ホルモンの測定等、婦人科系の検査で異常がなければ、精神科や心療内科を受診した方が良いですか?昨日ほどではないですが、今日も夕方になると不安感・焦燥感が強くなり、自分の老後や死についての考えが湧いてきてしまいました。
新しい管理職と揉めて落ち込んだ事があった。毎年の事と流してしまったが相当疲れていた。3月末頃、仕事でトラウマになったかも?と思うような事があった。明日は病院に行けないのですが、土曜日に病院に行ったほうが良いでしょうか?また破裂とかするようなものなのでしょうか?初めてのことで不安です。セックスをして、途中で疲れてしまいます。このままだとメタボで血管が早期にやられてしまいそうです。現在授乳中なので、薬を飲んでしばらくは、搾乳したものをあげていたのですが、おっぱいをほしがっていたので、あげてしまいました。あまり気にしすぎずに検査をしてもらいましょう。何度もお返事有難うございます。hero2005先生、ありがとうございます。
いらっしゃいますか?前回の質問の件(寝たきりの方の骨折)でもう一度お聞きしたいのですが…実は先日当事者である患者さんが手術を終え私どもの病棟へ戻られました。術後に認知症が進んで言葉が出にくくなったということですが、ご高齢の方の場合、入院や手術を受けると、どうしても行動が抑制されるので、一時的に認知症が進んだり、日常生活動作が低下するようなことは、よく経験します。最近子育てと仕事の両立で心と体が疲れてしまっているせいか落ち込むことが多いですが先生の言葉に救われました。相談する人もいないので一人考えてしまい解決策もなく自分でもどうしたいのかわかりません。病院には形成外科を昨日受診しゲンタシン軟膏を処方され塗布。つかまり立ちも親がさせないと自分からはしないし、ひとり立っち、あんよを全くする気配がないので心配です。(ツワリも酷く気分も滅入ってたのが、不安に拍車をかけてしまったかも) 本当にありがとうございました。余り考え過ぎないように頑張ります!。
胃と食道の間がきれて出血した可能性がありますね。先生のような施設長の元で働けたらいいなぁ…と心から思いました。文面から先生の人柄がとてもよくわかります。一日ごとに一喜一憂していたら、精神的にまいってしまいます。インフルエンザというよりもかぜでいいとは思います。再度熱が上がるようであれば医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。実は風邪らしく熱をだしてしまったので、週明けには小児科に行くことになりそうですのでそこで一応相談してみて急いで受診しなくてもいいようでしたら検診まで待とうかと思っています。そのときは避妊具は着けずしましたが、射精は外にしました。出血の様子に応じて適宜消化器科で診てもらって下さい。
結構昔からですが、排便が2、3日おきだったり、コロコロ便が少量しか出ないと言うことが多いです。今朝から右の喉(耳の下)が痛いです。早食いは少しあるかもしれません。川崎病の再発ではないですよね?充血はしていません瞼が腫れているなら、虫刺されの可能性もあるでしょう。風邪による咽頭炎や痛みがつよいなら扁桃炎の可能性があります。その後お体の具合はいかがでしょうか。過活動膀胱とはどのようなものですか? 小児科では判断難しいですか?以前、泌尿器科に尋ねた所、小児科で診て貰ってと言われ。妊娠の確率に関しては、それを調べれば結果の出ることなので、現時点で述べても意味がありません。ただ、悩んでいた胃の不調(早期満腹感や張りなど)はほんの少しだけ良くなった気がします。なかなか治らないので不安です。空気をたくさん飲み込んでいることはないでしょうか。痒がったりはしていませんが明日も腫れていたら病院に連れて行きたいんですが小児科に連れて行ってまだ川崎病が完治していないのに変な菌をもらって熱が出て拡張している冠動脈が更に拡張したらと思うと恐ろしいです。軟便になってしまいましたが、中等量程度の排便ありました。大建中湯やマグミットは、ガス溜りにも効果があるんでしょうか?マグミットは効果はないでしょう。
経過としてはウイルス性胃腸炎と思われます。市販の下剤を併用するのは自己判断では行わない方が良いですよ。その時は生理が6日遅れ、なかなか出血が止まらず病院に行ったら流産していました。痛みがひどくないなら安静の上様子をみてもよいとおもいます。効果があれば数日で感じられると思いますが、2週間程度は続けてから効果を判断したほうが良いと思います。回答ありがとうございます。様子を見て再受診したいと思いますありがとうございますそれがよろしいかと思います。泌尿器科の受診も良いかと思われます。