お風呂上がりに髪をタオルで拭いていたところ、左首の後ろ側がビキッとなり、一瞬こめかみまで響く痛みがありました。溶連菌はきちんと治さないとよくないと聞きます。でも、子供を見ているとなかなか現実がうけとめられません。痛みを伴う皮疹ですとヘルペスなどの可能性を考えます。急性の頚部痛の多くは椎間板の障害が原因です。扁桃腺肥大のこどもを今までたくさん診察してきましたが、扁桃腺が原因で窒息したことは聞いたことも経験したこともありません。成長とともに症状が軽くなっていくこともあるので、期待しましょう。予防接種は関連していないでしょう。大きな異常がある場合には、流産に至る可能性があります。急性喉頭蓋炎は窒息の可能性がありますが、扁桃腺が原因で窒息することはないように思います。溶連菌は、病的な原因菌であれば、除菌したほうが良いとなっています。脊椎に問題がないかどうか脊椎疾患に明るい整形外科で相談してみて下さい。皮膚科を受診されてください。
膀胱炎になり、10日間フロモックスを飲みました。先週の木曜日に病院(泌尿器科・皮膚科)を受診し、診断結果は、亀頭の赤くただれた範囲の広がり具合からカンジダではないというものでした。どうぞお大事にされてください。とても丁寧な分かりやすい説明ありがとうございます。実際の状態を診察で確認がよいでしょう。ご回答ありがとうございました。では、元気でご飯も食べていたらあまり心配せず来週予防接種を受けさせても大丈夫でしょうか??また、手足口でなければ口内炎が数個出来ていたのは何なのかなと気になります。この薬の副作用に関節痛や骨痛と書いてあったのですが…。排卵誘発剤を内服していても、いつ排卵が起こるのか、いつ生理がくるのかはわかりません。術後の炎症ないし感染を生じている可能性がありそうです。典型的な病像ならおそらくそうでしょうとは言えますが、似たような経過をたどるほかのウィルス感染を見てる可能性もあり、その場合は手足口病の診断を何回か受けることになります。 とびひの時でも予防接種は可能でしょうか??また、とびひにはステロイドの入ったキンダベートなどは塗らないほうがいいのでしょうか??予防接種を打った場所はやめたほうが良いでしょう。
手足口は何種類かのウイルスで起こるとされますので、続けてかかってもおかしくはありません。予防接種は悩ましい場合もありますが、解熱して1週間経って元気であれば基本的に問題ないでしょう。避妊したつもりだったのですが、中には出してないと思うのですが、ただ今回は生理が来るのが遅れているので心配しています。乳幼児は接種のスケジュールが過密であること、とくにら保育園に行く子は年中かぜをひいているため、実際は熱がなければ多少かぜ症状があっても接種することは多いと思います。とびひの場合は、ステロイドを塗ると悪化する可能性があります。解熱後7日前後空いていれば、予防接種は可能とする医師が多い印象です。
主人が直接お医者に質問が恥ずかしく聞けないとの事でこちらで質問させて頂きます。ダイエットをしていて、ここ2ケ月で大体10キロ体重を落としました。ご回答ありがとうございました。運動の前は出来れば3時間は消化吸収のためにも食事は済まされておくことが大事ですね。また犬を飼っている分、衛生面に気を配っていきます。薬を処方されてから順調に尿も出来てるみたいなので今はこのまま様子を見てもいいのでしょうかね。 あるいは年齢的には、一度は大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。肝機能障害のない肝疾患の場合にはED治療薬の服用は禁忌には該当しません。週に1.2度の服用になります。翌日に生理がきたり、風邪をひいてたのが重なったと思いましたが、二日間休養してその後は仕事にも支障をきたさなかったのですがみんなから顔色が悪いって言われてました。是非!早々のご回答ありがとうございます。安心して水泳を頑張れます。また様子等で何か疑問でもあればいつでも。
朝顔様へこんにちは。血便のことも詳しくありがとうございました。ご返信遅れまして失礼しております。なるほどそうなんですね。これからは少しの変化も気にしながら生活してもらいます。真っ赤や便や真っ黒な便が出るようですと消化器内科の受診が必要かと思います。ED治療薬を日常的に処方しております。 食事は前より炭水化物の量を減らしたので少なくなったと思います。血便とは便器が赤くなる、紙に血がつく等です。食事直後でなければ、むしろ運動は良いですよ。ご回答ありがとうございました。
三年前に脊髄係留症候群の診断をうけました。子宮がん検診を受けた際、トリコモナスにかかっていた事が判明しました。心配でしたら、接触があってから3ヶ月経過してから、血液検査を受けてみられるのがよろしいと思います。なんか、泣いたときの声もかすれている気がします。医療機関でもらう漢方は保険がききますので、西洋医学と同等の医療費で治療を受けられます。また、これは可能性としてはあまり高くないかもしれませんが、女性で骨盤内に慢性的な感染があるケースで、その炎症が肝臓周囲へ波及して肝周囲炎をおこして腹痛を起こすことがあります。アスベリン、カルボシステイン、ペリアクチンを処方されました。また、何か、問題があるのかとも思います。HIVに感染したかどうかについては 、普通の血液検査ではわかりません。プロペトやヒルドイドはしっかり外用された方がいいですよ。あまりに痛がるので処方されていたカロナールを飲ませました。もう一度詳しく結石の方を検査しに行こうと思います。
お酒はどのくらい飲まれるのでしょうか先生こんばんは。あまり気にしなくて良い数値ですか?こんにちは、内科専門医のJです。ですが年に1、2度は必ず苦しい痛みに襲われます。様子を見てあまりに症状が気になるなら、かかりつけで診てもらって今の状態について説明してもらってください。皮膚の炎症が強い場合はロコイド等のステロイドも外用されてくださいね。これについても念のため、消化器内科と婦人科で一度相談してみるとよいのかもしれません。昨年末~年明けに激しい胃痛と脇腹痛に苦しみ喉の違和感もあったので内科に行きました。その間、二回ほどクリニックにて受診しました。
私は、子宮内膜症で不妊治療をしてもうすぐ2年になります。今週から 朝からクシャミ 鼻水 目の痒み 花粉症らしい症状があるのですがまだ花粉には早いですか?こんなに早くから出た事がないので今 鬱、社会不安障害で薬を飲んでいるのですが薬の副作用など関係あるのかな?と思いましてよろしくお願いします先週ぐらいからスギ花粉症の患者さんが鼻炎の症状がでており、少しずつスギ花粉が飛散している可能性があります。電気と針と整体はやりましたが、何度かやりましたがあまり効果はなかったように思います。やはり花粉なんですねつらいですありがとうございましたまた何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。昨日より以前はきっちりとは確認していませんが、少なくとも今朝取り替えたオムツ(昨晩〜今朝10時頃はいていたオムツ)の尿には、先程確認したら目視ではありますが血液は混じっておりませんでした。母方の80歳になる祖母について、ご相談です。冠動脈狭窄でステントを5月末に入れました。先生ははやく妊娠するしかないといって、クロミッドとhcg注射をやっているのですが、妊娠することはなくひどい生理痛に悩まされています。基本的に通常の抜歯であれば抗血小板剤や抗凝固剤は中止せずに抜歯を行います。意志が無ければデブのままです。水分を摂らせ、しばらく様子を見ておきましょう。ご回答ありがとうございます。水分をしっかり取らせたらこのような赤いものがでることはなくなりました。
強度の運動、炭水化物や糖質の代謝で消費されますので、チアミンを含む食品を摂らない状態が続かれると、欠乏状態となります。冠動脈ステントの先生に聞けなかったのは、病院に行き、予約をしないと話が出来ないと。この痛みは、関節の動き始めにみられることが多いです。欲求のまま行動することは簡単ですが、その逆は努力は必要です。回答ありがとうございました!指に負担がかからないように踵に体重をかけるようにしてください。また何かありましたら質問させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。抜歯の時は抗凝固剤や抗血小板剤は服用を継続したまま行うようになています。