いつもお世話になっています 二人目を出産してから2年半程経ちます。約1ヶ月前に肛門科を受診し切れ痔と診断され、現在軟便剤と強力ポステリザンを使用して治療しています。現在糖尿病(A1c=7.0)の為、運動(朝起床時の体操、1日5000歩程度の散歩)をしておりますが、動脈瘤には影響するでしょうか? お尋ねいたします。小学校から高校までなかがよかった女の子がいるのですが、高校のとき遊びに誘われて、行ったけど、途中で帰って、いじめられました。起きてる時は特に問題ないのですが、寝てる間に掻いてしまうらしく、カサブタがとれて腕がその痕(しみ?)だらけです。また、十数年ぶりにうけたツベリクリン偽陽性でした。 足のだるさは重さがありたまに歩きにくくなることがあります。いつでもいいと思いますが。
胃の調子が悪く、食べると気持ち悪くなり、腰も凝った感じがあり、たかぶる感じとノドの渇きがあります。一週間ほど前から咳が出始め、ひどくなってきたので昨日かかりつけの耳鼻科を受診したら花粉症からの咳ということで次の薬を処方されました。今朝も排便後、ペーパーに血が付き便器にも血がにじんでいました。複視があるなら、診断と加療のため、脳神経外科受診を勧めます。念のため脳神経外科も受診してMRIをとったところ問題なく、その後は1週間に1回程度ふらふらめまいが起き、秋ごろにはめまいの回数もほとんどなくなってきました。ご質問いただきありがとうございます。また、虚血性腸炎の場合はありますか?子宮筋腫の関係もありますか?熊吉様へこんにちは。いくつかのめまいになる原因と照らし合わせましたが当てはまらないとのこと。唯一考えられるとしたらコロナになった直後にめまいがおきているので後遺症の可能性はあるかもしれないとのことです。子宮筋腫との関係もありますか?直接はないと思います。痔の場合は、排便後、便器にポタポタ血は垂れますか?そういったことが少なくありません。
自律神経障害で不安緊張感が強くて、気分にムラがあるだけかもしれません。元々痔は若い時からあるので、痔かな?と思っていますが、もしも?大腸がん?と考えてしまいますが昨年の検査では、異常は、なかったし、入院時に腫瘍マーカーの検査も異常は、ありません。)その後貧血かと思い鉄のサプリメントなど飲んでみましたが、座っている時にまた二重にものが見える(視界がぼやける)状態が再度起きています。ただし、治療間隔が空くと腫瘍の再増大が制御できなくなる可能性もあります。眼科も一つの候補ですが、複視になってから眼科に行き十分なコメントを貰えなかったのであれば神経内科が次の候補になるかと思います。コロナの後遺症と思って日が経つのを待つので問題ないでしょうか、、、?MRIで異常がなかったのであればいずれにしても経過観察になると思います。
鼻が詰まっていないのに寝ている間はずっと口呼吸です。今ウイルス性イボの治療をしているのですが、質問です。特に異常がないのでそのような判断になったのでしょう。診断してくださったお医者さんには失礼な言い方になってしまいますが、誤診だったという可能性はあるのでしょうか。もしくは今日すぐ受診よろしいですか?。皮膚科を受診される機会がありましたら評価してもらうのがいいですね。お忙しいところありがとうございました。また何かありましたらいつでもご連絡をお待ちしております。潰瘍性大腸炎であれば、治ったのではなく、寛解という状態です。様子をみてみますね!お返事をありがとうございます。細かく分けると皮膚を好むもの粘膜を好むものなどに分けられますが皮膚についたウイルスは絶対に粘膜につかないとは言い切れないでしょう。そうなんですね!良かったです。
でも、直腸より少し奥に炎症がありました。毎日子育てご苦労さまです。ネットで調べたかぎりでは潰瘍性大腸炎は直腸か腸全体に炎症があるとのことで、私のように直腸ではないところに一部だけ炎症がある潰瘍性大腸炎は有り得るのでしょうか。前回生理が、3月9日辺りから1週間あり、そして、16日の夕方に、少し出血があり今は、ティッシュで拭くと薄ら出血が着いてきます。舌のみにしかできていなかったのですが、身体にもひろがるものなのでしょうか?お返事をありがとうございます。胎児の問題だと言われました。しかし、ここ半年薬を全く飲んでおらず、食事制限もしていませんが潰瘍性大腸炎の症状は出ていません。
今年、73歳になる母のことで相談です。今週の金曜日メニエールで入院し土曜退院。仕事中、知らないうちに温度計がわれていました。さらに、両手も起こるようになってきてないかや神経内科整形外科などにも行き、血液検査やMRI など、いろいろな検査をしましたが原因はわからないそうです。生後1カ月の頃から、時々下あごを震わせるような動きをするようになり気になっていたのですが、約2週間ほどでみられなくなりました。それでも今朝また症状が出て横になっています。気づかなかったので水がこぼれているのだと思い、ペーパーで拭き取りましたが拭き取れず…そこで温度計が割れて水銀だときづきました。彼女はエイズではないと思います。メガネを作ってかけることで治療しましょう。しこり自体は、押さえて触れるということと、左右どちらにもあることから心配は少ないかとは思います。済みませんが思いつきません。
以前から、足のこむら返りがひどかったよーなんですが、ここ数ヶ月の間にますますひどくなってきており、毎日のように起こるようです。手持ちで加えるとしたらデパス0.5mgでしょうか。5月の11日に病院で7週目3日と言われました。下アゴの震えのような動きはRSウイルスと関係があったのでしょうか?それとも他に原因があったのでしょうか?生後2ケ月の今はその様な動きはみられなくなりました。銀色で仁丹みたいだったので水銀なのかと心配ですが…水ぶくれや痛みはありません。こんなに錠剤一気に増やして服用しても飲みあわせには問題ないのですね?安心いたしました。せっかくお返事頂いたのに申し訳ありません。こむら返りに関しては原因不明の場合がおおいです。ただ寝る前にマッサージや入浴して、血流をよくすること、こむら返りがおきると足首を立て歩くことをしてください。
先日、おんぶをしようとして乳児を落としてしまいました。1歳の子供ですが、先程、蛾の死骸を口に入れていました。半分は取り出したのですが、胴の部分はなくなっていたのでもしかしたら胃の中に入ってしまったかもしれません。ここ数日に出現したものであれば、不安定狭心症として、早めの受診をお勧めします。ご回答ありがとうございます。治験をご希望なら、あと緩和医療のような心のケアもご希望なら、それはきちんとした理由になると思いますので正直におっしゃると良いと思います。繊維腺腫が見つかってから、心配になりすぎてしまって身体の変化に過剰反応しています。小児科医の先生からは「たぶん大丈夫だから血液検査をしなくても良いでしょう」と言われました。主治医の先生に直接相談するのが一番です。
私の父と兄がB型肝炎のキャリアだということを先日知りました。癌処点病院院(総合病院)に4年ほど通っています。凹んだ部位の筋肉や皮膚が局所的に壊死になっていればそのままかも知れません。神経の圧迫が関係していると言うことがあり、一度整形外科を受診し見ていただくと良いと思います。これは時間が経てば治るのでしょうか。元小児科医ですが、今は体の病気は診ておりませんので、その点差し引いて読んで下さい。昨日、11時ごろ階段を上がったら、みぞおちの少し上のあたりが、グッと苦しくなり、10分くらい苦しかった就寝しようと布団に入ったところ(am1時 )また、同じ症状になった30分たった今は落ち着いた苦しくなった時の血圧は普段より少し低めだった。